goo blog サービス終了のお知らせ 

3匹の子ブタちゃん

3人の子育てとつまみ細工

100均でつまみ細工~+ meets ≪桜のマグネット≫

2018-09-22 22:50:30 | つまみ細工
さて、次は桜を作ります。

基本は丸つまみで、少し先をつまんで桜の花びらの形にします。



①材料をカット



台 紙 : 直径3cm        1枚
土台の布: 4cmx4cm      1枚
花びら2種: 3.5x3.5 それぞれ5枚ずつ


   花びら、白っぽい方の布を全部3cmx3cmで切ってしまっていたので今回は3cmx3cmと、 3.2cmx3.2cm で妥協しました。



②マグネットに台紙&土台の布を貼る

≪2段の剣つまみのマグネット≫参照

https://blog.goo.ne.jp/heru929/e/5217bd1b430f8ec52be41830b8c0c9e4



③花びらを折る


三角に折った布を2枚重ねて



内側の布が外になるようにして三角に折ったら

下の割れている方をそれぞれ外側に開いて折る


こうなります。


ノリにの上にしばらく置いたら、余分なノリを落として全体になじませて形を整える




④マグネットの台にお花をのせる


5枚をバランスよく置いて、丸つまみ完成。


花の先端にボンドをつけ


真ん中をピンセットで押し込む


ぐっと


次にぎゅーっと挟んで、形を作る


こんな感じ

全部出来たらビーズをのせる





本当はペップを使いたかったんですが、100均歩き回っても見つからなかった(;^ω^)

それから、桜や桔梗(こちらは先にボンドを付けたらつまんでとがらせる)など加工したいときは、薄手の生地がいいです。
今回の生地は厚みがあってやりにくかったぁ(>_<)

色ももう少しかわいいピンクが良かったですね。(ちゃんと100均でかわいいピンク売っていました)
今回は全部で3種類の生地で作成してみました。


そうそう、3種類のうち2種類をレーヨンで作ったのですが、レーヨンって水濡れすると縮むんです。



台所で活躍するマグネットはレーヨンじゃないほうがいいのかも。。。と後から思いましたσ(^_^;)アセアセ...





さて、全部で5個作ったので、冷蔵庫にくっつけてみました♪



100均でつまみ細工~+ meets ≪丸つまみと剣つまみのマグネット≫

2018-09-22 22:29:19 | つまみ細工
丸つまみと剣つまみを合わせて~


①材料をカット



台 紙 : 直径3cm        1枚
土台の布: 4cmx4cm      1枚
花びら2種: 3cmx3cm、 3.5cmx3.5cm  それぞれ5枚ずつ



②マグネットに台紙&土台の布を貼る

≪2段の剣つまみのマグネット≫参照

https://blog.goo.ne.jp/heru929/e/5217bd1b430f8ec52be41830b8c0c9e4



③花びらを折る

3.5cmx3.5cmを丸つまみ  ≪二段の丸つまみのマグネット≫参照 https://blog.goo.ne.jp/heru929/e/97a6b05d6c5ee2e7907e6bb10ea3eb20
 三角に折って、三角に折って、最後の三角はそれぞれ外側に開いて三角に折る

3cmx3cmを剣つまみ ≪2段の剣つまみのマグネット≫参照 https://blog.goo.ne.jp/heru929/e/5217bd1b430f8ec52be41830b8c0c9e4
 1枚を三角に折って、三角に折って、三角に折る

ノリにつけて、余分なノリを落として全体になじませ形を整える。

3cmの剣つまみは下を少しカット




④マグネットの台にお花をのせる


丸つまみを5枚

丸つまみの間に剣つまみを差し込む






全部差し込んだら


ビーズを乗せて完成♪

 

100均でつまみ細工~+ meets ≪三段の剣つまみのマグネット≫

2018-09-22 22:27:34 | つまみ細工
剣つまみの3段バージョンです。


①材料をカット



台 紙 : 直径3cm        1枚
土台の布: 4cmx4cm      1枚
花びら2種: 1段目 3cmx3cm 8枚、 2段目 3cmx3cm 8枚、 3段目 2.5cmx2.5cm 8枚
     (写真と枚数が違います。すみません、作りながら変更しちゃいました)


②マグネットに台紙&土台の布を貼る

≪2段の剣つまみのマグネット≫参照

https://blog.goo.ne.jp/heru929/e/5217bd1b430f8ec52be41830b8c0c9e4



③花びらを折る

こちらも≪2段の剣つまみのマグネット≫参照で、布は2枚重ねず、三角におって、三角に折って、三角に折る。



枚数は全ての段で8枚ずつです



④マグネットの台にお花をのせる


1段目


2段目は1段目の花びらと花びらの間に挟む


3段目は2段目の花びらと花びらの間に挟む


最後に8mmのビーズを乗せる



100均でつまみ細工~+ meets ≪二段の丸つまみのマグネット≫

2018-09-22 22:26:57 | つまみ細工
続きまして、2段の丸つまみ行きます。


①材料をカット


台 紙 : 直径3cm
土台の布: 4cmx4cm
花びらの布:3cmx3cm 6枚、3.5cmcx3.5cm 8枚



②マグネットに台紙&土台の布を貼る

≪二重の剣つまみのマグネット≫参照



③花びらを折る
3cm、3.5cmとも同じ工程


三角に折る


もう一度三角に折ったら、割れてる方をそれぞれ外側に開いて折る


折った先を持つとこんな感じ


ノリにつけておきます


少しおいたら、余分なノリをとりつつ、全体になじませ形を整える


そして、3cmの方は少し下をカットして、背を低くします。






④マグネットの台にお花をのせる


3.5cmの方を対角に置いていきます


残りを隙間に入れてバランスを整えたら1段目完成


2段目

3cmの花びらで


最初の1枚目と2枚目はそれぞれ対角に置きますが、1段目の花びらに重ねるように置きます


3枚目(わかりにくいけど、黒い花びら)は、1段目の花びらと花びらの間になるように置きます


残りの3枚も同様に花びらと花びらの間に


最後にビーズは8mmの大きめのを一つのせて完成♪


100均でつまみ細工~+ meets ≪二重の剣つまみのマグネット≫

2018-09-22 22:10:24 | つまみ細工
100均といえば、私はダイソーとセリアなのですが、先日川崎で「meets」というお店を見つけました。

そのお店はちりめんが豊富でテンションUP!!!!!!


でも買いすぎ注意と我慢して2枚のみ。

そしてもっと買えばよかったぁと後から後悔(^^;


ま、仕方ない。

前回ダイソーで購入した基本セットにこちらを追加していきます。


基本セット



今回の追加品


つまみ細工のマグネットを作ります。




≪二重の剣つまみ≫

①材料をカット



台 紙 : 直径3cm        1枚
土台の布: 4cmx4cm      1枚
花びら2種: 3cmx3cm 3.5cmx3.5cm  8枚ずつ(写真では6枚ずつになっていますが、バランスが悪かったので2枚ずつ追加しました)



②マグネットに台紙&土台の布を貼る

まずマグネットから


マグネットの磁石の裏にボンドをつけ、台紙を貼る


裏返して、磁石の周りにもボンドをつける


次に布を準備


土台の布の真ん中に切込みを入れ、後で内側に折り込めるよう癖をつける


マグネットを布の穴に通し、


ピンセットではみ出した布を中に折り込む


裏返して全体にボンドを塗る


折ってくるむ


お花の土台が完成しました。



③花びらを折る


三角にひと折り


もう一度三角


同様に2回折った布を少しずらして重ねて(内側にしたい布を下げる)、もうひと折り


これをノリにつけます


今回の布はレーヨンと綿でした。
長時間置かなくていいです。

少し置いたら余分なノリをとりながら、全体にノリをなじませて形を整えます。



④マグネットの台にお花をのせる


ボンドを広げた台の上に花びらを置きます。
真ん中を意識して~


次は反対側に


そして十字に


残り4枚を隙間に入れたら、バランスを整えます



⑤ビーズをつける


ボンドをつけたら


小さめのビーズを真ん中は開けた状態で、貼り付けます。
テグスでまとめてからでもOK!(今回は1粒ずつ貼ります)


最後に真ん中にビーズを一粒。
押さえつけて崩さないよう注意!

乾いたら完成です。