本田さんの母校である角館中学校では、本田さんが作詞をし、同校の一つ上の先輩であるha-jさんが作曲をした「すずかけの道」が、毎年卒業式で歌われています。
今年も卒業式で、卒業生全員が歌ってくれたようですが、なんと角館中学校の体育館の校歌歌詞額の下に、「すずかけの道」の歌詞額が掲げられました。
同じ角館中学校の先輩である俳優の柳葉敏郎さんが、昨年講演会を開催したようなのですが、その時の謝礼金を柳葉さんが「何かに役立ててください」と全額寄付してくださったようで、その寄付金と同窓会の協力もあり、今回「すずかけの道」の歌詞額の設置に至ったとのことでした。
これでずっと歌い継がれていくのかな・・・と思うと、とても感慨深いです。
角館の景色を実際見てこの曲を聴くと、よりこの曲を深く感じられると思います。私もまた角館を訪れた際には、歌詞額も見て来たいと思います。
「すずかけの道」をまだお聴きになったことがない方は、以下のページで聴くことができますので、ぜひお聴きください。
http://www.jasrac.or.jp/kokorone/track_85.html
以下の写真は本田さんのお兄さんから送っていただきました。今年の卒業式にはお兄さんもご招待されたそうです。


今年も卒業式で、卒業生全員が歌ってくれたようですが、なんと角館中学校の体育館の校歌歌詞額の下に、「すずかけの道」の歌詞額が掲げられました。
同じ角館中学校の先輩である俳優の柳葉敏郎さんが、昨年講演会を開催したようなのですが、その時の謝礼金を柳葉さんが「何かに役立ててください」と全額寄付してくださったようで、その寄付金と同窓会の協力もあり、今回「すずかけの道」の歌詞額の設置に至ったとのことでした。
これでずっと歌い継がれていくのかな・・・と思うと、とても感慨深いです。
角館の景色を実際見てこの曲を聴くと、よりこの曲を深く感じられると思います。私もまた角館を訪れた際には、歌詞額も見て来たいと思います。
「すずかけの道」をまだお聴きになったことがない方は、以下のページで聴くことができますので、ぜひお聴きください。
http://www.jasrac.or.jp/kokorone/track_85.html
以下の写真は本田さんのお兄さんから送っていただきました。今年の卒業式にはお兄さんもご招待されたそうです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます