goo blog サービス終了のお知らせ 

へろへろ3

へろへろですぅ

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #26

2023年11月11日 22時19分01秒 | PSP
【FORTRESS 03】


 要塞は、何だかんだと結構ハードな面です。
 昔ボス級だった敵が普通の敵として再登場を始める、戦隊モノのお盆の
回みたいな面です。固定敵として登場するクモ女はヒーリングの呪文を
掛けてから打撃を与えて、絡め取られたらジタバタして逃れるを繰返す
しかないです。
 ただ、横移動可能な4連クモ女の2匹目以降は、横歩きを利用して
方向転換中に前面に移動して一撃を加え横に回避すればダメージを
受けないで撃破することも可能です。
 またドーライベントの部屋ですが、FLRJ の攻略ですが、結局は
スイッチを規定通りに押す事がトリガーなので、L やRは無視して
順番通りスイッチを押して行っても実はクリアできます。
 ヘッドレスの全室でのスイッチの応用編です。
 また、トラップを解除 → 扉を開ける → スイッチを更に押し
トラップ発動 → 扉に入るでイベントに入るとドーラのイベントで
アルティメットクエイクを詠唱する暇も無くドーラ退場になります。
 細かいところまで作り込まれていて好感が持てます。

 後半の穴だらけの部分は、鉄球で開けられる落とし穴は穴開けして、
そうでないところはマッピングで塗ってあります。

【FORTRESS 04】


 ダメージ床の多い小部屋が連なるマップです。
 入口上方の宝箱はワープの呪文で穴落下を回避できるので、初見では
保留しましょう。またこの面の下半分で出現するサムライソウルは3体
は撃破すると、武器と鎧を落としますが武器の固さはランダムで 8 ~ 23
までの物を落としますので、撃破直前でセーブし、23 が出るまでロード
しなおすと入手ゴールドを増やす事が可能です。

 またこの面の中ボスの3体のザリガニシュシュシュですが、この敵に
関しては必勝法は有りません。囲まれてタコ殴りにされないように立ち
回ることだけです。ここでも敵に見つかる位置を把握して横移動や
ジャンプを駆使して頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #25

2023年11月09日 00時20分22秒 | PSP
ちょっち外出で HP を消耗してしまったので、お休みになってシマウマです。

【FORTRESS 01】


 お約束のように段々と禍々しい面に突入してきました。
 悪魔の防具は最初のショップで処分してしまいましょう。
 ダメージ床の上で敵を撃破しなくてはならない所がまま
有りますので、その際にはヒーリングの呪文を使いましょう。
 最後の大広間にはちょっとしたトラップがありますが、
壁のヒントを読めば無問題でしょう。

【FORTRESS 02】


 ここには厄介な時敵が居るので要注意です。あせらすに個別撃破可能な
だけのレベルには達しているはずです。
 この面は落とし穴はワープの呪文を拾って落下回数をケチると共に、
上から落ちてこないと完全踏破出来ません。
 また、敵がチマチマとアイテムを落としますので完全撃破を目指し
ましょう。撃破出来たのかどうかの確認は、全てのワープ可能場所に
対し「ワープしますか?」と聞かれることです。「移動できません」な
場合にはその場所に敵が残存しています。
 分岐点では出来るだけ敵を撃破してから先に進むこと、敵は直進
しやすい性質があるので、直進を優先することです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #24

2023年10月31日 12時23分53秒 | PSP
【DARK ZONE 1】


 闇の力が利用できるダークゾーンに突入しました。
…というワケで中ボス戦でゲットした悪魔の鎧と盾を装備しましょう。
 また、この面の落とし穴は調べるとわかり、落ちたり飛び越えたり
したらオートマッピングされるので、飛び越えられない落とし穴は
積極的にマッピングしましょう。
 また、この面の敵は何気にレベル上げに向いていますので、MP がある
うちはファイヤー攻撃、MP が尽きたら打撃攻撃と STR も含めパラメータ
を上げていきましょう。
 上方両側の小部屋はモンスターハウスですので、撃破後扉を閉めしばらく
探検して時間を稼いでいるとまた復活するので、再度撃破を繰返すと
効率的にレベル上げが出来ます。
 小部屋の扉の上で部屋内の敵を攻撃するのが定石ですが、外部の敵に
背中を取られたら、Uターンしてジャンプで飛び越え、敵の方に向き直ると
1体だけなら対応できますが、複数の敵に囲まれたらロードで巻き戻せる
ように、セーブは頻繁に行いましょう。

【DARK ZONE 2】


 この面は下階に落下する落とし穴地帯があるので、注意深くマッピングして
行けば、その周辺に空きエリアが見えてきます。そこの攻略は怪しい箇所に
ジャンプで突入するしかないので、セーブを多用しつつ落とし穴を1つ1つ
マッピングしていきましょう。
 この面でカジノの壁紙を見てから本店に行くと、硬化薬(10)が貰えるので
この先でワープの呪文をゲットしたら、本店に向かいましょう。
 ダークゾーンそれぞれで鉄球(99)もゲットできるので、本店往還の間に
穴開け可能な落とし穴に投げ込んでマップを完成させましょう。
 この面でダークゾーンも終了なので、悪魔の防具を脱いで元の防具に
戻しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #23

2023年10月30日 10時07分54秒 | PSP
【CAVE B1】



 やっと洞窟の最上部に到着致しました。
 この面の宝箱トラップは、番号の順番にしか宝箱は開封
出来ないこと、開封状態の宝箱が有ると先に進めなくなる
事です。部屋内の全ての宝箱を順に開けたら、全ての宝箱を
閉めてお宝もゲットしてから先に進みましょう。
 宝箱を閉めるのは順不同です。

 ステージボスの忍者マスターの登場です。お約束のように
ダメージを与えると攻撃形態が増えていきます。

1)剣&手裏剣攻撃+煙幕(アレスの横にワープ)
2)1+炎の突進(2マス先から突撃)
3)2+分身(分身中は剣&手裏剣攻撃のみ)

 忍者マスターは苦戦するボスと言われておりますが
攻撃パターン個別に対策を練れば結構楽に倒せます。

A)通常の剣&手裏剣攻撃
 忍者マスターは後ろに後退出来る場所では、間合いを取り
高速手裏剣攻撃をしようとするので、攻撃を当てるには壁際や
断崖に追い詰める必要があります。
B)煙幕
 追いつめられると、剣攻撃以外にランダムに煙幕でアレスの
横にワープして大勢を整えようとします。
C)炎の突進
 ダメージをある程度与えると、側方2マス先から炎の突進を
行い、突進後、前方2マスか側方2マスの位置にランダムに
実体化します。
 全ての場所が実体化出来ない壁か断崖の場合には後方2マスの
位置から突進&実体化します。
D)分身
 更にダメージを与えると分身します。分身は本体より防御力は
弱いですが、攻撃力は同等です。分身中は剣&手裏剣攻撃のみ
ですが、両面攻撃はダメージを防ぎきれないので、要注意です。
 分身撃破後にアレスの攻撃を剣で受けられると再度分身します。

 以上を踏まえた戦闘法ですが…
1)忍者マスターを入口とその上のマスに追い込む
2)追い込んだら入り口側を向き忍者マスターと対峙
3)剣攻撃は受けてから、アレスが一撃を加える
4)煙幕で横に現れたら一歩後退すると忍者マスターは
  前進してきて間合いを取ろうとするので一歩前進する
5)突進はアレスの前方も左右も実体化出来ない地形なので
  後方より突進してくるので、横にずれ突進をかわし、
  かわしたままだと後方に実体化されるので、一歩後退し
  前方に実体化させ、その後一歩前進し間合いを詰める
6)分身したら一旦ボス部屋を出て、忍者マスターか分身が
  近寄ってくるのを待ち、後退できないように誘導し
  どちらかに一撃を与えたら、またボス部屋を出るを繰返す
7)分身の撃破後は1~5のパターンに戻る
  特にこちらの攻撃を剣で防がれた時の再分身に注意する

 これでかなりユルイ敵になったと思います。
 また碑石内の鬼神の腕輪はワープの呪文入手後に拾います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #22

2023年10月29日 14時17分44秒 | PSP
【CAVE B4】



 初見では中央の回廊しか通れません。
 お約束のように上の階から降りてきます。
 周辺部はクリアには必要ないですが、完全攻略を目指しましょう。

 外周部で最初に開ける無施錠の扉にはあるトラップが仕掛けられて
います。このトラップのノーダメージ回避は運による処が大きいです。
 確実にノーダメージで抜ける方法は以下の通りです。

1)扉を開ける
2)一歩前進して扉上でセーブ
3)間髪入れずにロード
4)一歩前進して左右どちらかに移動

 ロード時の無敵状態を利用する感じです。

【CAVE B3】



 この面も初見では中央の円形部のみ踏破可能です。
 ヒントは店員さんのコメントですが…下の階には突入口は
無かったので上の階に有るのでしょう。
 洞窟のマップは3面セットで構成されている感じです。

 落下途中に見える宝箱は踏破率には関係ないですが、
ワープの呪文を拾ったら取りに来ましょう。

 周囲の小部屋では至る所にある落とし穴に\骸骨から逃げ
回っている間にはまりがちなので気を憑けて下さい。

【CAVE B2】

 

 この面は穴だらけで飛び石を進んでいく感じですが、
間隔が広く落ちなくては完全踏破は出来ません。
 色々な技を駆使することで10回の落下(落下数160)で
完全踏破できます。2枚抜きやワープを使ってください。
また、追加で或る穴から階下の外周部に落下可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #21

2023年10月29日 11時18分25秒 | PSP
※ マップの階層を間違えておりました。訂正しました。

【CAVE B7】

 

 馬場の大穴が開いているマップです。初見では下半分しか開きません。
 また左下の落とし穴はワープの呪文を入手してからのお楽しみです。

 二度目の上半分では異次元箱Cが入手出来ますが、お供え物は
他機種ですと 3,000G 以上必要ですが、PSP 版だといくらでも
構わないみたいです。
 なので、折れた剣か鉄球(1)をお供えしましょう。

【CAVE B6】



 この面では中ボス戦があります。この中ボスもクリアには必須では
有りませんが、踏破率100%のために撃破します。
 鍵はメデューサが持っているとの事ですが、持っているメデューサは
囚われの女のこの話を聞かないと出現しないかもしれません。
 右下の崩れる壁は大岩で破壊して大金槌を節約しましょう。

 中ボス戦ですが、敵の攻撃はレベルアップしません。
 攻撃 → 一歩引く → … を繰り返し、追い詰められたら
 前ジャンプ → 一歩前 → Uターン → 攻撃 → 一歩引く…
で体制を整えれば、ボス戦の曲のリピート無しで撃破可能です。
 悪魔シリーズは今後使うので剣以外はキープです。

【CAVE B5】



 ここから下に降りることで今回の3面が完成します。メデューサは
扉越で移動しますので見逃さないように撃破しましょう。
 地獄の大岩ゾーンでは、スイッチを押したら横大岩をやり過ごし
そこに逃げ込めば回避できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #20

2023年10月27日 08時57分20秒 | PSP
【CAVE B10】



 塔の次は洞窟でいきなり B10 ですので、塔とおなじだけ続きます。
 ほぼ折り返し地点ですし、上の階から戻ってくる所が出てくるので
巻きで行きます。
 この面左上は落とし穴の先はワープの呪文をゲットしてから、また
下半分の飛び石地帯にもワープ必須の場所がありますので、踏破は
お預けです。
 ニクシーさんのお願い事を聞いてあげましょう。
 また、この面で碑石から入手するフリーズの呪文で最終的にMP を
MAX にすることが出来ます。

【CAVE B9】



 この面では水門の間と迷走の間がメインですが、マップのレーダーを
見ながらプレイすれば問題無いでしょう。
 迷走と瞑想を掛けた感じでしょうか?
地下河川の下側の部分は上から落ちてくる所です。

【CAVE B8】



 いきなり入口の隣の袋小路の部分は安全地帯なので、タイミングを見て
骸骨との戦闘を避けてスタートしましょう。
 右上のワープ多発エリアの練習がB9の迷走の間だと思って、宝箱を
忘れずに開けましょう。
 宝箱の前の柱はスイッチで排除できる事も覚えておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #19

2023年10月25日 09時04分08秒 | PSP
【TOWER TOP】



 とうとう塔の頂上に到達しました。
 ドーライベントも段々とレベルアップして来ます。
 落下先のの置き手紙の回収も忘れないでください。

 ステージボスのゲートキーパー&羅刹の攻撃ですが、
段々とレベルアップしていきます。

1)羅刹×1召喚 → 撃破でバリア(I)消滅
 速攻前ジャンプ+横移動で召喚ゲート内で撃破できます
 バリア消滅中に本体を切りまくり、バリア復活したら
 同様に召喚ゲート内で羅刹を攻撃します

 羅刹は通常攻撃を受けたら一撃を与えます。
 大きく振りかぶった攻撃は受けるとダメージを喰らうので
横移動して攻撃をかわし戻るのを繰り返します。

2)羅刹×2召喚 → 撃破でバリア(II)消滅
 一体の羅刹をゲート内に留めもう一体が近寄ってきた
タイミングでゲート前に旨く誘導できれば1)と同様の
方法で簡単に撃破できます。
 ただ、誘導できた羅刹を撃破するとゲート内の1体は
速攻でゲートから出てしまいゲート内撃破は出来ません。

 ゲート前への誘導に失敗し2体ともゲートから出て
しまったら南北の窪みに避難し個別攻撃可能な状態で戦い、
羅刹がおおきく振りかぶったらジャンプで反対側の窪みに
移動して羅刹を待ち構えます。
 1体撃破したら本体のバリア消滅に備え本体前に誘導
してから撃破します。

3)ゲートキーパーの本体攻撃
 ゲートキーパーのジャンプ攻撃が影の部分に落下して
来ます。近接のマスにもダメージが有るので、2マス離れ
待ち構え、落下後に近寄り剣で2撃加え、ジャンプ攻撃を
かわすを繰り返します。

 羅刹は魔法でも撃破できますが、ボス部屋の外からの
遠距離攻撃で撃破してもバリアは消滅せず、次の羅刹が
召喚されるだけなので注意してくださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #18

2023年10月24日 21時21分26秒 | PSP
【TOWER 8F】



 この面のショップではワープの呪文が買えます。
 所持金もおそらくその程度は溜まっているでしょうから、
買うのも一興だと思いますが、どうせ手に入るのですから
パスします。
 中央の落とし穴の部屋を踏破するには落とし穴に落ち
なくてはいけない感じです。
 とにかく魔法力の回復をしましょう。

【TOWER 9F】



 この面にもシーフが居ます、遠距離から火炎攻撃で
撃破しましょう。また転移陣に囲まれた宝箱はワープ
出来るようになってから確保しましょう。
 ガディのクエストですが、一発目はお約束のサンゴ
ですが、二発目のクエストをクリアして超お宝を貰って
からスペクターを倒し、ガーゴイルでMGRを上げて撃破
すれば、一番パラメーターを上げる事が出来ると思います。
 二発目のクエストではゲイラにも何度も話してブツを
貰いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #17

2023年10月23日 17時45分47秒 | PSP
【TOWER 6F】



 6F は最初に3つの扉から1つの扉を選ぶようになっています。
 しかも、塔では同じ鍵は今後入手不可で別エリアから鍵の
持ち込み不可なので、究極の選択になります。
 この鍵を別の面から持ち込んで使用してしまうと鍵不足状態
になり詰んでしまうことへの対策だと思います。

【左】 → 非推奨
 このルートには更に上から落ちてこないとダメな脇ルートが
有るので落下回数が増すので、パス

【上】 → 非推奨
 このルートを選んでも上階からの落下2回で踏破可能ですが…

【右】 → 推奨
 このルートを落下時に逆向きにクリアしようとすると扉開けの
際にダメージトラップで瀕死になるので、最初に攻略を推奨します。

 また、この面の踏破率を100%にするにはワープの呪文が必須
なので、入手後に踏破しましょう。

【TOWER 7F】



 この面も攻略しなくても上階へと簡単に抜けられる面ですが、
完全踏破プレイなので頑張ります。6F で選ばなかったルートへは
落とし穴で到達できます。
 上ルートへは右上のワープ多発エリアから、左ルートへは
左上の落とし穴から落ちると都合2回の落下で、3ルートクリア
できます。
 落下予定の落とし穴に鉄球を使うともったいないオバケが出る
ので、踏み抜きましょう。

 また外周部の攻略は時計回りの方が厄介なアノ敵が倒し易いです。
 
 左下の宝箱はワープの呪文を使うと落下数を増やさずに取れます
ので今回もおあずけです。ただ踏破率に宝箱は関係ないので、
碑石ボーナスは初見で入手可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #16

2023年10月22日 08時48分11秒 | PSP
【TOWER 5F】



 いよいよ初の本格的な中ボス戦があります。
 ヘッドレスの発生場所から逃げ出す事は出来ません。
 攻略法は…

1)クリアには関係ないから無視
→ 踏破率100%にならないからパス
2)上階でレベル上げしてから攻略
→ レベル上げにならないからパス
3)透明化薬で敵を攪乱
→ 所持金が減るからパス
4)攻撃をその場ジャンプでかわす

 って事で、4番で行きます。4体のヘッドレスが健在な時は
シンクロ率400%なのでダメージを受けると大ダメージで即死
します。攻撃のタイミングでジャンプしかわし、その後一撃を
与えます。本来ならもう一撃で1体撃破出来るまでHPを下げたら
方向転換して全4体を瀕死状態までもっていくのが理想的な
撃破法だと思いますが、精霊の腕輪有効状態だと結構な打撃数が
必要なので、まあムリ筋だと思います。

 というワケで1体を撃破してシンクロ攻撃から脱したら
ボス敵の活動限界を利用して個別撃破することにします。
 ボス敵は部屋から出る事が出来ないので、以下を繰り返します。
 もう扉の前に敵を誘導してくることは簡単に出来るように
なっていると思いますので…

1)扉上で敵に一撃
2)攻撃を受けないように1歩後退する
3)左か右に移動する敵の背後にジャンプし敵に見つかる
4)攻撃を受けないように1歩後退し扉上で敵と対峙する
5) 1) に戻る

 これを繰り返す事で個別撃破が可能です。たまに打撃を受けたら
ヒーリングの呪文で回復しつつ戦えば楽勝でしょう。

 またボス戦の2つ南の部屋のスイッチを決まった順に押す解法は
そのうち応用編が出て来ます。順番がカギになっていたことを
覚えておいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #15

2023年10月21日 22時45分03秒 | PSP
 敵をある程度誘導できるようになれば、そんなに困る事も無い
でしょうから、少し巻きで行きましょう。

【TOWER 3F】



 速攻でクリアしようと思えば、ほぼパスできるマップです。
 六叉路の部屋の2時の方向の落とし穴はワープの呪文があれば
落ちないでも踏破可能なので、ゲットしてから戻って来ましょう。
 異次元箱Bも入手可能なので、忘れないでゲットしましょう。
 左端下部のモンスタートラップですが、一旦開放して戻すと
敵の出現数を調整できるので、魔法の残段数を確認しながら
個別撃破しましょう。

【TOWER 4F】



 この面の最初の回廊は転移陣のある無限回郎なのですが、
PC版と違い、発動させると魔法陣が現れるので楽勝です。
 碑石の中身は意味深な透明化秘薬ですが、ケチケチ作戦
なのでサクっと売ってしまいましょう。
 この面も魔法の消耗が激しいので、ダメージトラップで
隔離されている箇所で魔法力を回復しつつ攻撃しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #14

2023年10月20日 14時43分39秒 | PSP
【TOWER 2F】



 この面も初見では完全踏破出来ません。
 また情報屋にお金を払うと所持金が減ってしまうので、
内容を知りたい人は聞く前にセーブしてからロードし直し
ましょう。
 情報の通り不思議な壁が有りますので、マークして
おきました。ただそれだけの面です。
 魔法の消費量の方が増加量より多い面なので、魔法力を
戻すのに安全に時間を稼いでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #13

2023年10月20日 14時37分31秒 | PSP
 敵の進入禁止エリアに追加が有りました。 ※ 一部例外アリ

 追1)転移陣
 追2)転移先

 追1は何気に使っていましたが、追2は盲点でした。
 これはキャラ被りしないための対策だと思います。
 また当然、他の敵やアンデッドの死骸?のある場所にも敵は侵入
出来ません。

【TOWER 1F】



 やっと塔の中に入りました。
 これからは平面移動ではなく、上下移動が基本になります。
 場合によっては、上階より別階段を下りたり、穴に落ちる事でしか
到達できない場所も有るので、極力穴に落下数を減らしつつ完全踏破を
目指します。
 いきなりこの面でも初見では完全踏破出来ません。3F から別階段を
降りて踏破完了となります。

 入口付近にゲイラの店が有りますが、個人的には RUINS ARIA8 の
店員さんがキャッツアイの末っ子みたいで好みかもです。
 でも、ゲイラの2作目の登場にはビックリしました。ここら辺は
入手&プレイしやすい?SFC 版で確認してください。
 また、上部4コのスイッチの一番右側の小部屋で東を向くと、壁から
パン?か拾えたりしますが、戻せないので、忘れないように売却して
ください。
 どうせセーブすればリトライポイントも更新されるから、パンも
使う事はマズ無い謎アイテムだと思います。

 空中浮遊系の敵にはファイヤーの魔法より、剣攻撃の方が当たりやすく
思えるので、魔法優先で物理攻撃は補助といった感じで進んでいけば、
バランス良く成長すると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #12

2023年10月15日 02時31分54秒 | PSP
【FOOT OF TOWER】



 いよいよディンクに続くボス戦のクラブデビル戦です。
ボス部屋の壁は瓦礫の外側に外壁が見えるので全二重に
しておきました。
 この敵はクラブベビーを生みますが、今までに遭遇して
撃退したベビーの挙動を見れば、撃破の方法は見えてくと
思います。
 ボス部屋の宝箱はボスが破壊してしまいますが、撃破後に
ゲットできた鍵が入っていたのではないでしょうか?
 何でもよく食べる元気な子ですから…

 そして、ダメージを受けると攻撃に変化が出て来ます。

 第1形態:ベビー×1
 第2形態:ベビー×2
 第3形態:ベビー×3 + 怒りの突進

 第1形態&第2形態は部屋の外周のみ移動するので、
内側に居ればボスからはダメージを受けません。
 第3形態ではアレス目掛けて突進してきて、激突すると
大ダメージを受けるので、早めに回復呪文を使いましょう。
 このように攻撃形態に段階があるボスはステージボスで
あると思われます。

 一つ前のボスのディンクにも攻撃形態に変化があり、

 第1形態:本体
 第2形態:本体 + 分身×1
 第3形態:本体 + 分身×2

と攻撃内容がレベルアップしていきますが、旧機種の元々の
登場場所は廃墟#8 ではなく、廃墟#10 の最終盤だったので、
廃墟のステージボス扱いだったのでしょう。

 クラブデビル撃破後の最後の扉は即死トラップですので、
証をゲットしてから戻って来ましょう。
 また、この面でショートソード(∞) が入手できますので、
素手の時にたまに出る大回しの足蹴りで敵の攻撃を受ける
事がないように装備しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする