めざせ!巨ベラ師

50cmオーバーのヘラブナを追い求めての奮戦記。釣りを中心に、車中泊やキャンプ料理等、アウトドアライフを紹介します。

まーた43

2024-03-30 02:18:03 | 日記

 3月25・26日、高山ダムに釣行し、1枚の釣果でした。

3月26日 高山ダム 432

 たった1枚の釣果で、サイズも尺半ありませんでしたが、我ながら美形だったので大満足。連続ボウズのストレスも吹っ飛びました。

 

 前回のブログでの釣果報告の後も、厳寒期を除き週一のペースで釣行を続けまいりました。釣果を上げる事もありましたが、ボウズになる事も多々ありました。

 昨秋より、YouTubeも始めました。その動機は、動画でお伝えする事により、ブログの内容を補完したいという事にありました。しかし、いざ始めてみると、そう易々と尺半が釣れる分けもなく、ブログの更新はずっとおあずけ。むしろ、尺半出ない釣行なら、動画アップしてる方が簡単となってしまいました。自分としては、文章で伝える事の方がかなりエネルギーがいるのです。

 昨年12月後半から、今年1月いっぱいまでは、釣行を完全にお休みしておりましたが、2月になってからまるで4月の様な暖かい日もあり、2024年の釣りをスタートしました。スタート間もなくの釣行で、いい釣りもしたのですが、そんな時に限ってビデオの機材一式を自宅に忘れてしまうという始末。その後、ボウズ釣行が続きました。今回やっと、今年初めての動画アップが出来たのですが、またもや、サイズは尺半に届かない43クラス。今回もブログ更新はおあずけかと思っておりました。しかし、今回は書きたいという衝動が起きました。

 

 元来、春の釣りは苦手です。3月4月のこの時期に、あまりいい思いをした事がありません。「春は場所を釣れ」とよく言われますが、自然の観察力といいますか、水位・水温・地形・魚の行動、そういったものへの理解がまだまだ足らない様です。先輩方の経験に基づくアドバイスで、手探りでポイントを決めている状態です。その意味では、ホームページ・ブログ・YouTubeこの3つを、よくぞ“めざせ!巨ベラ師”という名前にしたもんだと、自分の事ながら感心します。

 初日は、前回の釣行の際、釣座から観察していて発見した魚の行動から、今日はココと決めていたポイントに迷わず入釣した。どんなポイントか、それこそ画像を見ていただいた方が話は早いだろう。

 ダムの最上流部、バックウォーターといった方が話が早いか、ワンドとまではいかないが、南側台地の行き止まり。いかにもハタキ場。産卵行動直前のビッグママを狙ってのポイント設定でした。釣り始めこそ、ベストな水位でしたが、この後の雨予報対策の為か、どんどん減水して行きます。サワリはあるが落とさないという状況から、全く気配なしに変化してしまいました。午後に増水に転じ、夕刻に時合が来ると期待していましたが、14時回ってもその兆候がありません。このポイントとこの日の釣りにも見切りをつけ、2日目の釣りに期待して、他のポイントを探す事にしました。

 情報を収集しつつ、自身の目でも確認しながら、先程のポイントのちょうど対岸に当たる場所付近にポイントを見つけた。

 右手にハタキ場となる藪、左手にヘラをいったん足止めにする立木。その2つに挟まれた場所を狙ってみる事にしました。決断した時、時刻はすでに16時半を回っていました。明日の為に急いで準備します。ウェイダーを履いて、立ち込み、10mの携帯ゴミ除けを組み立て、やぐらの釣り台をセットします。陽が落ちる前に、なんとか設置完了。上部と左のエサ打ちに邪魔な、枝切りは翌日に持ち越しました。

 翌朝、残っていた枝打ちを完了させ、仕掛けを準備し水深を測り終えました。第1投は、9時頃でした。30分もすると、サワリが出始めます「今日は釣れて欲しい」。10時10分過ぎにネットで水位を確認すると、9時にプラス1cmの増水に転じています「今日は釣れるかもしれない」。10時半を回ると、モジリが出て、サワリも明確になりました。そして、最初のアタリ。かけた後、空バリを立木に取られてしまいましたが、「今日は釣れる」希望や期待は確信に変わりました。上バリをくくり直し、仕掛けを送り込んではみたものの、バラシたばかりです、気配が戻って来るには半時間程はかかるだろうと覚悟しました。しかし、意外にもバラシた直後に、再度アタリました。「今度は失敗しないぞ!」最初の一撃で主導権を握る事に成功しました。魚が腹パンだった所為か、その後のやりとりはスムースに運びました。玉網に収まったその魚体は、長さはなさそうだが、体高のある、そして腹パンの、美しいビッグママ。計測後、感謝の気持ちでリリースしました。

 写真の時刻は、10:47。今日は、まだまだ狙えるゾッ!ところが、11時頃から雷が鳴り始め、11時半頃からは、大雨に・・・とても釣りしている状況ではありません。昼休憩を兼ねて、車内で待機。14時半頃になると、雷雨はおさまりました。釣り再開です。しかし、後1時間もすれば、いつもの2日目であれば、片付けの時間です。「どうしたもんか・・・夕刻時合にデカイのが・・・」

 さーてどうなったでしょう。結末は、ぜひ動画をご覧下さい。

YouTubeを開いて、「めざせ!巨ベラ師」で検索してください。

そして出来れば、チャンネル登録をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮れてへんで! | トップ | YouTube ちゃんねる 第15... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事