goo blog サービス終了のお知らせ 

シアトルの会社で働く日本人生活奮闘記

文化、ことばが全く違うアメリカに飛び込んで、学校を卒業、永住権を取得して現地の会社でアメリカ人の中で日々奮闘しています。

「発泡スチロール」の英語は ”スタイロフォン”

2015-08-03 04:10:21 | 生きた英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年の法改正でこれからの年金が目減りして行くのをご存知ですか?

現在65歳の年金額は現役時代の63%
そして75歳になると552%
それが85歳になると44%
信じられます?

老後の収入は自分達で確保しないと
もう年金に頼れる時代ではありません。

個人で自由な生活を手に入れよう、
潮流に乗って自由を手に入れる為の第一弾を紹介です。

アメリカで自由な発想から生まれた新しい
ビジネス潮流です。

アメリカ生まれの GOOGLE+を使った最新のノウハウ
です。これにて副業、自活の道が開けるかも・・・
トライしてみて下さい。

=> http://platinum-asp.com/lp/1426/295446

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


英語を話していて カタカナ英語(?)が口について

でてくるのには困ってしまいます。日常的に使う単語なら回数も増えて

直ぐに切り替えられるのでしょうが、特別な機会以外に余り使わない単語だと

その時はあぁそうだったよね、的に考えて直ぐに頭から消えていきます。

これは私の悪いところで何とか改善をしたいと思っていますが、興味が

薄い限り改善は難しそうです。 そういう事で、「段ボール」のように引っ越

しとか、特別の機会に必要になるものですが、それと同じような対照物として、

タイトルに挙げました「発泡スチロール」という日本語なのかカタカナ英語

なのか区別の付かない単語があります。 でも、これが時々生活にでてくる

のですよね。だから今日はこの単語を取り上げて是非とも頭に叩き込み

たいと思っていますのでお付き合いください。

まず、答えからいいますと、この英語は「スタイルフォン」と発音します。

「発泡スチロール」が何故 ”スタイロフォン” になるのか?

例の如く、私は暗記するのが苦手で(昔は得意だったんですが・・・)

なにか、連想、あるいは由来を知らない限りナカナカ覚えられません。

故に、今回も発泡スチロールという単語の語源を調べてみることにしました。

またインターネットのお世話になりますが、調べてみると

「発泡スチロール」

"foamed styrol" 合成樹脂素材の一種で、気泡を含ませたポリスチレン

である。

ちょっと科学的な用語になってしまいましたね。気泡を含ませたという事で

これは日本語ですね。ここの部分 発泡 は ”foamed” と英語になっています。

それから次に スチロール これはカタカナ英語ですよね。それじゃ今度は

これを調べてみましょう。

”Styrol” スチレンのドイツ語名; ポリスチレン ? 発泡スチロールの略

なるほど、スチレン というドイツ語名から来たんですかぁ。 それじゃこれは

厳密にはカタカナ英語とは言わないですよね。カタカナ外来語と言った方が

正確です。でも、英語もドイツ語も兄弟姉妹の言語ですから、日本語的には

カタカナ英語という定義で進めたいと思います。ところで、この発音は

「スタイロル」 と発音します。故に、日常会話で使う 発泡スチロール

の英単語としては日本語では

「発泡」+「スチロール」

なんですが、英語ではこの逆になります。

「スチロール」+ 「泡」

つまり、=> Styrol + foam と二つの単語の合成語になり

"Styrofoam"

「スタイロフォウム」 と発音します。



漸く目的の英語に辿り着きましたね。ただ、この発音をきいていると

次の様に聞こえますのでご注意を。「スタイロフォン」 この発音を

すれば通じます。



私はこれぐらい理由を付けないと、単語が覚えられませんので、

今回 これでやっとこの発泡スチロールも英語で Styrofoam と

口にについて出てくることを期待しています。

皆さんも、この覚え方を理解して練習してみてください。

もう、これで間違いなく覚えられるでしょう。


それじゃ、 Good luck!


このフレーズをアメリカ人に使うと、返ってくる返事が

"I don't need the luck, but I need my efforts."

これも、日本人的発想からなんですかね。私的には日本語的に

「御幸運を祈ってます」と気を使って言うのですが、アメリカ人は

そうは取らないのですね。これも文化、発想の違いからでした。

皆さんもアメリカに来て、実体験をしてみてください。カルチャーショック

を受けることで貴方の思考が広がります。


"Well, let me dare to say again."

"Good luck to you!"

"I know what you would say back to me."

-----------------

自宅で起業できる事を目指して、これから色々紹介
して行きますので一緒に自由を勝ち取りましょう!
その第一弾がこれです。

ついに日本に上陸、
アメリカ発の副業モニター募集!

⇒http://platinum-asp.com/lp/1551/295446

これにて副業、自活の道が開けるかも・・・
トライしてみて下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。