goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島の方言で遊ぼう 

方言だけだよ わかりんのうこともおじゃるのうが!?あんでもかってみればよけどうじゃ

ごうじやれ

2016-02-22 16:25:09 | つぶやき
不精庵のHP


よくごーじやれ
「どけーおじゃろ、まん、おめーらげーに、いこーしゃーしたろーとこだら、でかけやろだーば、あとでいこが」
「おう、かいものにいってくろんて、ひるから、ゆーとーにおじゃれよーい」「おーいほいじゃのー」
「 ほら、これーけろんて、あがりやれ、よくごーじやれ、こいとそいとどれがふりーかのー、あらしくて、でーじけめーとりやれよい」
大正五年生まれの近所のおばちゃんとの会話です。
元気に歩きまわっていました。
身寄りがりがないので老人ホームで亡くなりました。
とても美しい八丈語を話していただきました。

わかりんなか

2016-02-22 16:18:17 | つぶやき
busyoanのHP


わかりんなか
のびるか、のびんねーか、まだわかりんなか
四中大会があろどーが、ていきあつのきたーろんて、ようきがわるかんのーわ、
そいどーて、来週にのびるか、のびんねーか、まだわかりんなかってーや、いつんなるかわかりんのーてしっかり練習しておけよ。
四中大会とは、八丈島の中学校が四校あった時のスポーツ記録会のことです。
選手はもちろん、選手以外は応援合戦、記録係などでいそがしくも楽しい大会でした。
四つの中学校持ち回りで他の地域に行けるのも楽しみのひとつでした。
生徒はもちろん父兄も楽しみにして応援していましたよ。今(2010)から五十年前のお話です。