ゆうすげびと の うた

ゆるやかに そして たおやかに 喧噪の日々のなかで しずかさを とりもどすために…。

わたぼうし

2008-12-19 23:22:19 | こんな日は…(weblog)
昨晩は職場の忘年会でした。
(楽しみにしてたんです。)

し、し、しかし!
仕事で突然のトラブルが発生。
私がその対応に追われて、
駆け付けたときには既に終わりかけていました。

しかも、
とにかく速くと
車で急行したので、
酒は一滴も飲めず、
いざ二次会へ!という気分にもなれず、
しかたなく終了後、ひとり車で帰りました。

今日も昼から半日そのトラブル処理に追われ、
明日土曜も出勤してケイゾクです。

年末のこの時期に
なんで!って感じです。
年を忘れる状態にはやくなってよ!って感じです。

こんな日は、
タンポポの綿帽子のタネの一つにでもなって、
春のぽかぽか青空を
ふわふわとどこかに飛んでいきたい気分。



 日曜日は、ピアノ・リサイタル。 ひとときの“癒し”の時間。
 (これだけは、行かせてよ! お願い。)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (lily)
2008-12-20 00:32:33

忘年会でお酒が飲めないのは悔しいですね。

タンポポの写真、癒されました。
中学校の時、「タンポポ」という歌を、生徒全員で担任の先生に歌ったことを思い出しまた。
その歌がわたしも好きで、タンポポについて調べたことがありました。
その時、印象に残っているのが、
「日本タンポポは雨の日には咲かない」です。
日本タンポポは、ハチに花粉を運んでもらわないと受粉できないそうです。本当かは疑問ですが・・・。西洋タンポポはクローン式で増えていくそうで・・・。日本のタンポポは20種類くらいだそうです。
小学校のときタンポポの綿毛の詩も印象的でした。
この写真のタンポポはきっと日本タンポポだと思います笑

日曜日のピアノリサイタル、楽しめるといいですね。
lilyさんへ (ゆうすげ)
2008-12-20 12:19:55
はじめまして…。

「たんぽぽの歌」って
この曲なんでしょうか?
(私も調べてみました)
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/tanpopo.htm
メロディは覚えていないけど、
この歌詞には確かに見覚えがあります。

タンポポは「逞しさ」の象徴でもあるんですね。

“しなやかに、したたかに”そして“可憐”で“自由”に!
そんなイメージですね、たんぽぽ って。

コメントを投稿