●郵政造反組の復党問題で、「筋道を変えるわけにはいかない。」と中川幹事長。
「幹事長の条件は、厳しすぎる。もう復党を認めてやって。」と情に訴える声。
党内は、筋と情の戦いという。でも、「政党交付金の2億5千万円をみすみす
捨てるわけにもいかない。」という声が大きくなり、12月○日。
無事、造反組、全員復党。勝ったのは、筋でも情でもなく、金でした。
(年内に復党しなければ、政党助成金は、0円)
「そうきたか!」 やっぱりな。初めから出来ていた筋書きじゃないの?
●おなじみタウンミーティングの件。やらせ、サクラ、5000円の謝礼に
続いて経費1100万円の内訳が明るみに。「エレベーターのボタンを押す。
1万5000円。TMに出席の大臣の送迎、10mで4万円。」
「そうきたか!」 もう何も出てこないことを祈りたい。
●山形県教育委員会が、「女子高生飛び降り自殺」の日に
歓送迎会。佐藤敏彦教育長は、「中止しようか迷ったけど、誰も何も言わないので
やっちまいました。反省しています。」と言い訳。
「そうきたか!」
学校では、子供に「屁理屈言うな。」と
叱るくせに。「反省だけならサルでもできる。」というCMがあったね。
●官製談合で福島、和歌山両県知事の逮捕や(宮崎は、捜査中)
岐阜、長崎各県などでの相次ぐ裏金事件をうけ24日の全国知事会で
「入札改革チーム」を設置。
「そうきたか!」
でも入札を改革されたら困る知事がたくさん
いるんじゃないの。
●東京都目黒区の複数の議員が月17万円の「政務調査費」を私的に利用。
自分の車の車検代からカーナビまで「政務のため」と称して着服していた。
「そうきたか!」
今の日本。なかなか先が読めない。いつも予想が外れてしまう。しかも
より悪い方に。どこか国のなんとかという総理大臣が「美しい国、日本」
なんてこと、言ってたけど、これじゃあ、「(先の)よみにくい国、日本」である。