
今日の主役は...
4月6日
生け花の里で花木やカタクリ(片栗)の花を楽しんでから1週間。
福島市荒井にある水林自然林でもカタクリがなど、
スプリングエフェメラルの花々が見頃になっているはず。
・・・ということで...!?
カタクリは咲き始まっているけれど、ほとんどがまだ葉っぱだけ。
そういえば福島市の最高気温が4月1日が約4℃、4月3日が約7℃だったから...
週に数回寒い日があったせいで、開花が足踏み状態になってしまったんだろうなと。
・・・であれば他の花々は?

シュンラン(春蘭)


キクザキイチゲ(菊咲一華)

水林自然林では、この白花が多い。

少数派♪

ショウジョウバカマ(猩々袴)

タチツボスミレ(立坪菫)に似ているピンク色のスミレ。

ここで満を持して(?)カタクリの登場。













被写体ブレ。
先週と同じく、今日もまた強風に悩まされている😂
林内よりいったん荒川右岸堤防に出て、キャンプ場へ。

安達太良連峰を眺めて...そういえば?

最高峰の箕輪山、その西鴉川源流部の雪面には多くのクラックが。
▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼
「雪の土湯温泉で散歩と足湯を楽しむ(2025.2.2)」
砂防ダムでは雪崩は止まらない?
2月10日の4時頃(?)に起きた雪崩は県道30号本宮土湯温泉線まで到達して...
土湯峠温泉郷の野地温泉ホテルと新野地温泉相模屋旅館、そして鷲倉温泉高原旅館(冬期休業中)の宿泊客や従業員など約160人が孤立。
(赤湯温泉好山荘、幕川温泉水戸屋旅館、幕川温泉吉倉屋旅館は冬期休業中で無人)
いったんは除雪されて県道が通行可能になり孤立は解消。
しかしその10分後、お昼前に2回目の雪崩が...
2月12日には宿泊客を含む40人をヘリコプターで救助。
2月15日には応急的な除雪が行われ、孤立は解消したものの...
当面の間、県道は通行止めと。
ちなみに福島市鷲倉のアメダスは新野地温泉相模屋旅館の向かい側にあって、当時の気温は...
2月10日
4時:気温 -9.1℃(福島市 -0.4℃)
12時:気温 -6.8℃(福島市 2.2℃)
※県道30号本宮土湯温泉線の通行止めは4月25日に解除、再開通しました。
▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼

その北端に位置する鬼面山。

先週は現れかけていた吾妻小富士の雪形...
「吾妻の雪うさぎ、種まきうさぎ」は再び雪に隠れてしまった。

芽吹きが始まった...再び林内へと戻る。





散策を始めてから約2時間。

13時を疾に過ぎた今頃になって風が収まってきた。

しかし腹が減っては・・・

これにて水林自然林での散策は終了と。
これでおしまいです。
● ● ● ● ● ● ●
https://heata74.hatenablog.com
「ひーたの休日#3」の後継のブログ「ひーた。の休日」を「はてなブログ」に開設しました。
● ● ● ● ● ● ●