
色とりどり。
11月10日
今日は福島市が舞台の...
最後の東日本女子駅伝の開催日。
目的地の文知摺観音・普門院までの道程の一部が駅伝コースと被るので、
交通規制が始まるまでにはなんとか帰宅して、中継をテレビで見たい。
・・・ということで、タイムリミットは12時と。
● ● ● ● ● ● ●
国道4号...
そうだった、今日は秋の福島競馬の開催日でもあるんだった。
国道115号、県道317号山口保原線を経由して...
福島市山口にある文知摺観音・普門院の(車が50台ぐらいは止められそうな)大きな駐車場に到着。
もう10時を過ぎているので、結構な人出。
ちなみに拝観時間は9時から17時(冬期は16時)まで。

当然「水月庵」内は...

やっぱり撮影場所を自由にというわけにはいかなかった。

「観音堂」を参拝。

「足止め地蔵尊」

「もちずり石」
みちのくの しのぶもちずり 誰ゆえに 乱れ染めにし 我ならなくに
源融
【古今和歌集】【小倉百人一首】


奥の方の紅葉の見頃はこれからと。

京の巡察官の「源融(みなもとのとおる)」と山口長者の娘「虎女(とらじょ)」の悲恋物語。
源融は嵯峨天皇の子で左大臣。
紫式部「源氏物語」の主人公、光源氏の実在のモデルの1人ともいわれているらしい。

シダレザクラ?








日本では最北にあるといわれている...

福島県指定重要文化財の「多宝塔」








早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺
松尾芭蕉
【奥の細道】


じっくりと見て回るには1時間じゃ全然足りなくて、見逃し多数。

でも、紅葉は半ばながら...かなり良かった♪
これでおしまいです。