
いっぱいいる♪
7月5日
そろそろアジサイが見頃に?
午後から福島市松川町にある土合舘公園へ。

土合舘公園とは・・・
土合舘は八丁目城(旧松川小・跡地)と共に、
伊達政宗の頃、二本松城の畠山氏に対する拠点として重要な役割を果たしました。
土合山は、水原川とその両側に広がる平地を堰き止めるように立つ独立山なので、
標高228.1mの山の上からは、松川町の全容を一望する事ができます。
昭和53年に土合舘公園として整備された今では、約1.7kmの遊歩道沿いに、
6月下旬から7月上旬にかけて約4500株のあじさいが咲き揃います。
※現在は約5000株とも。

これまでにアジサイを見にここを何度も訪れてはいるけれど、早かったり、ちょっと早かったり。

なかなかタイミングが合わなかったけれど・・・

今回は真花も開いていて良い感じ。




日本女性の名を持つアジサイを・・・

撮ったものの・・・

その名前は (^^ゞ

眺望広場から眺める笹森山。
その向こうに見えるはずの安達太良山は雲隠れ。

オカトラノオ(丘虎の尾)

カエルもいれば・・・

ハナムグリもいる。

ステージ裏のアジサイに一目惚れ!?

どうやらカエル達にも人気なようで・・・

抱き着きカエル。

いっぱいいる。

紫に青♪


ちょっと遅いかな?
イチヤクソウ(一薬草)の花、そしてあのトンボが見たくて散策路から山道に逸れてみる。


いたいた♪

ハグロトンボが。

いったん下まで下りて・・・
水原川に架かる木橋、その土合前橋は・・・
昨年の台風19号の影響かどうかは分からないけれど、通行ができない状態になっていた。

少なくとも5匹以上のハグロトンボが目の前をひらひらと。

粘って、粘って・・・

目の前に来た!

そして翅を開く♪
結局イチヤクソウは見付けられず、再び散策路へと戻って・・・

土合山(標高228.1m)の山頂付近には駒形三社神社が。

周辺のアジサイはまだ色付き始めたばかりといった具合。



鳥居を潜って・・・
続きます。