
雲が多くて半ば諦めていたけれど、逆に♪
10月8日
18時過ぎ、とある場所からの徒歩での帰り道。
・・・あっ!
早足で帰宅。
カメラを持ち出し、庭に出て・・・

月光による彩雲。
測光モードは?
いつもの「デジタルESP測光」じゃなくて、とりあえず「中央重点測光」に変えて...
その虹色に彩られた雲の隙間から十三夜のお月様が顔を見せるタイミングを待って、先ず1枚。

今度は「スポット測光」に変えて月だけを。

月の左側に見えているのは木星かな?

できれば月を白飛びさせず...

彩雲の色もしっかり出したいところだけれど...

カメラの設定はどうしたら良いんだろ?

悩みながら(?)...

月光彩雲を撮る、その横で...

今夜も咲いている。
ヨルガオ(夜顔)が香りを放ち・・・
これでおしまいです。
もしかすると花言葉を考えた方も、月明かりの下でヨルガオの花を...なんて😅