goo blog サービス終了のお知らせ 

ハートフルカフェ

誰もが主役になれるユニバーサル社会を身近なことから考えてみたいと思います。

ゴールデンウィークに出会った天使 2つのお芝居

2013年05月01日 | 日記

今年のゴールデンウィークはお芝居を観たり、手芸をしたりと、楽しい時間を過ごしています。

2つ観たお芝居は、まったく趣向が違うのですが、偶然にも、両方に天使が登場していました。

東京芸術劇場で上演された劇団ピーカーブ―の「Turn Over」は、もう一度、人生を選べるとしたら…というお話でした。人生は常に選択の連続。大なり小なり、誰でも、あの時、違う道を選んでいたらよかったのに…ということがあるものですよね。

「Turn Over」の主人公、老婦人のゆかりさんは生前の行いがよかったため、天国で、もう一度違う人生を夢見る特典を与えられます。

その瞬間は一見、バラ色に見える人生でも、その先は必ずしもハッピーとは限らない。人生は、なにがいいのか分からない、自分が選んできた人生こそがよかったと思えるように生きていくことが大切なのだと感じました。

もうひとつは冴木杏奈さんというタンゴ歌手の音楽劇です。こちらは、天上にいる天使のもとになくなった若い音楽家が来て、審判を仰ぐというもの。誰からも愛されてこなかったという音楽家が人生を振り返ると、ただ愛されていたことに気付かなかったというお話です。死と再生、愛と希望がテーマでした。宝塚スターのような冴木さんの美しさが際立っていました。

たまには、人生について考えてみる時間も必要です。

 

 


築地の足つぼマッサージ

2011年05月18日 | 日記

少子高齢化の影響や安全性の問題から全国の公園で児童用遊具が撤去されています。そのかわりに増えているのが健康遊具。大人、特に中高年者の健康増進を目的としたものですが、使い方がわからなかったり、設置場所がいまひとつだったりして、なかなか利用されていないようです。

今日はユニークな健康遊具を発見しました。
建て替え中の歌舞伎座を越えて晴海通りを築地方面に行くと築地川銀座公園という公園があります。
ここには「健康こみち」という足つぼ健康増進遊具があります。土足厳禁と書いてあり、靴を脱いでボツボツのパネルの上を一周するようです。

靴を脱がなくては利用できないためか、残念ながら、使っている人はいませんでした。 この公園は近隣で働く人たちの憩いの場のようです。日本人はオフィスで靴を脱いだ方が仕事の生産性があがるという調査結果があります。近隣のワーカーのみなさん、ぜひ利用されてはいかがでしょうか。

 



にほんブログ村 デザインブログ ユニバーサルデザインへ
にほんブログ村


3.11宮古湾の風景

2011年05月10日 | 日記

ゴールデンウィークの最終日、横浜・元町のギャラリー・オオノで開催されていた飛山秀司さんの個展におじゃましました。飛山さんはデザインの仕事をしながら、全国を旅して水彩画を描いています。

鉛筆と水彩絵具で描かれた風景画を見ていると自然と心が穏やかになります。作者のやさしく穏やかな心が絵にも現れているからでしょう。

 

飛山さんは昔の同僚ですが、数年前に「一度きりの人生、生きているうちに好きなことをしたい!」と会社を辞めて、絵を描く旅に出ました。今は定住していますが、旅人の心は健在のようで、3月11日は岩手県宮古市の海岸で絵を描いている時に地震に遭遇。急いで高台に逃げて、近くの避難所に5日間ほどお世話になったそうです。バスや電車を使って日本海側を抜けて帰宅し、個展の準備をしたのでしょう。トビちゃんのブログには3月11日の宮古湾の風景が描かれています。

にほんブログ村 デザインブログ ユニバーサルデザインへ
にほんブログ村


カレーを食べて被災地の支援をしよう!

2011年05月09日 | 日記

日本財団笹川会長のブログに「カレーを食べて支援をしよう!」という記事を見つけました!カレー好きの私にはたまらない情報です。
5月15日限定で、アピシウスシェ・イノレカンマキシム・ド・パリの4店で「震災支援チャリティーカレー」のイベントが実施されるそうです。

いつもは行けな高級レストラン。5月15日だけは、ドレスコートも年齢制限もなく(いつもは小さい子どもは入れない)、東北の食材を使ったオリジナルカレーが1,000円でいただけるそう。

きっと大行列になることでしょう。

カレーの代金と募金箱に集まったお金は、全額、日本財団を通じて震災復興に役立てられるそうです。

会場は「アピシウス」、「シェ・イノ」、「レカン」の3店舗。
*マキシム・ド・パリでのカレーは、「アピシウス」で提供。

【第1回 震災支援チャリティーカレー】
日時:2011 年5月15日(日) 11:00~ (なくなり次第終了)
会場:アピシウス、シェ・イノ 、レカン
料金:1,000円(税・サービス料込)
メニュー:各店オリジナルカレー 1~2 種類・
数量:全店で合計2,000食
その他:ドレスコード・年齢制限 ナシ。(5/15 限定)

にほんブログ村 デザインブログ ユニバーサルデザインへ
にほんブログ村


人と人のつながりを求めて

2011年02月06日 | 日記
先日、東京多摩地区にある特別養護老人ホームを訪問しました。昼食の後に廊下の一角にあるデイコーナーでテレビを見ている入居者のみなさんにお会いしました。4人の仲良しグループの女性たちはベンチに座ってテレビをみています。1人でいる方、仲良しの人にマッサージをしている方など、みなさん思い思いに午後のひと時を過ごされています。でも入居者同士の交流は意外に少ないようです。

私たちよそ者を見つけて、女性グループが話しかけてくれました。さらに車椅子に乗った女性がやって来て、いろいろ気配りしてくださいます。この方は、昔、築地で芸者さんをされていたそうです。もっとお話を聞きたかったのですが,次の予定があり、残念ながら少ししかお話できませんでした。

人それぞれに物語があり、誰もが自分のことを理解してもらいたいと思っているはず。耳が遠くなったり、認知症になっても、基本的には、人とつながっていたいのです。そのためにはコミュニケーションを支援するための仕組みや道具が必要なのではないでしょうか。

最初はiphoneで投稿しましたが、文字化けしてしまいました。
Docomoの携帯ではふつうに投稿できたのに、とても不便です。
どなかた解決策をご存知の方がいたら、教えてください。