goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 新潟中央教室

みなさまに愛されて はや 25 年♡

楽しくパソコンを使ってみましょう!

紅白梅 枝を付けてみましょう(^^)/

2016-12-13 | パソコンで描いてみよ...

梅作成も終盤です 笑

 

Step4 枝を描いて、梅を配置してみましょう♡


(1)「アーチ」で細長い曲線を描き、その先に「二等辺三角形」を細長くした枝をくっつけます。
    【色の設定】塗りつぶしと線の色 赤:142、緑:0、青:0/ 太さ 2.25pt


(2)Step1で描いた梅の花と、Step2で描いた梅のつぼみを枝の上に配置していきます。大きさや角度少しずつ変えて配置すると、きれいにまとまります。

レッツ チャレンジしてみてください ♡


紅白梅 Step2・3 (^^♪

2016-12-09 | パソコンで描いてみよ...

Step2 梅のつぼみを描く


「月」を横に倒したものを2つ組み合わせて“がく”を作ります。その上に「楕円」をふたつ組み合わせてつぼみにします。できあがったら、これも全体をグループ化しておきます。
  【色の設定】
    [楕円1]赤:204、緑:0、青:0/線なし
    [楕円2]赤:184、緑:0、青:0/線なし
    [月]赤:153、緑:113、青:0/線なし

Step3 梅とつぼみのアレンジ

花の色を白にして、花弁の下に薄いグリーンと白のグラデーション(放射・中央から)を、入れます。

 

形を変えたり、つぼみの色も変えてみてください。

これで、紅白の梅が出来ました。

次回は、枝をつけ、年賀状を作ってみましょう!! 


紅白梅を描いてみました♡ Step1

2016-12-07 | パソコンで描いてみよ...

 

今回は、梅の枝を描いてみます。年賀状や、冬の絵手紙にいかがでしょうか? (#^.^#)

見本図形の右側に線画を描いておきました。参考にしてください


Step1 梅の花を描く


(1)「楕円」を5つ描き、梅の花の形に組み合わせてグループ化しておきます。
        【色の設定】赤:204、緑:0、青:0/線なし
        (図形の塗りつぶし➡その他の色➡色の設定➡ユーザー設定)



 


(2)グループ化した図形をコピーし、元の図形(下側になっている図形)の色を変更します。
       【色の設定】赤:153、緑:113、青:0/線なし

 

(3)整列の「左右中央揃え」と「上下中央揃え」で、ふたつの図形がぴったり重なるようにします。



(4)上側の赤い図形をクリックして選択し、「Shift」キーと「Ctrl」キーを一緒に押しながらドラッグして、下側の黄土色の図形よりも、一回り小さくなるようにします。



(5)次にめしべを描きます。「直線」と「楕円」を組み合わせて図のような形を作り、グループ化しておきます。
     【色の設定】
       [楕円]赤:153、緑:113、青:0/線なし
       [直線]赤:153、緑:113、青:0/0.25pt


(6)梅の花の中心に放射線状に並べたら、全体をグループ化しておきます。




花束💐

2016-11-11 | パソコンで描いてみよ...

ワードで描いたイラストは、コピー機能を使うと、簡単に同じイラストをたくさん増やすことができます。今日は、そんなコピー機能を利用して、ひとつのお花から花束を描いてみましょう。

 まずは前回の復習。楕円を組み合わせてお花を描きます。同じ色の楕円を8つ組み合わせて花の部分を描いたら、真中に円を2つ配置して花の中心にします。

では、一緒に作成してみましょう。

 

【色の設定】
  花びら : オレンジ/線なし
  中 心 : (外側)黄/線なし (内側)ゴールドアクセント4/線なし

描いたお花を増やします。その前に、楕円を組み合わせて描いたお花をひとつにまとめておきましょう。ひとつにまとめることを「グループ化」と言います。

 

グループ化する

(1)「ホーム」タブをクリックします。「編集」の「選択」をクリックし、「オブジェクトの選択」をクリックします。

 

(2)マウスポインタが白い矢印になったら、ひとつにまとめたい図形すべてを囲むように斜めにドラッグします。

☆「オブジェクトの選択」をもう一度クリックすると、マウスポインタが元の状態に戻ります。

 

(3)ひとつにまとめたい図形がすべて選択されているのを確認したら、「ページレイアウト」タブをクリックします。「配置」の「グループ化」をクリックし、「グループ化」をクリックします。

 

(4)これがグループ化された状態。ひとつひとつの図形の周りではなく、グループ化された図形の周りにだけハンドルが表示されるようになります。グループ化すると、クリックするだけでグループ化した図形をすべて選択できるようになり、移動や拡大縮小なども簡単にできるようになります。

◆グループ化を解除する
ひとつにまとめた図形を、元のバラバラの状態に戻すには、グループ化した図形を選択し、「ページレイアウト」タブをクリックします。「配置」の「グループ化」をクリックし、「グループ解除」をクリックすると、元のバラバラの状態に戻ります。

 

(5)お花がグループ化できたら、コピー機能で増やします。コピー機能を利用するにはいくつかの方法がありますが、ここでは一番便利なショートカットキーを利用した方法を説明します。

★図形をコピーする
コピーしたい図形をクリックして選択し、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「D」キーを押すと、同じ図形がコピーされます。元の図形に少し重なって表示されますので、マウスでドラッグして移動しましょう。

 

 

花束を描いてみましょう

(1)花束の土台を描く
「台形」を上下にふたつ組み合わせて花束の土台を描きます。リボンは「星とリボン」の「上カーブリボン」に「二等辺三角形」をふたつくっつけます。

(線画を用意してみました。このように作成してみてください)


【色の設定】
  土 台 : 緑 アクセント6 白+基本色80%/線なし
  リボン : お好みの色 /線なし


(2)コピーした花を並べる
花束の土台の上にコピーした花を並べていきます。花は1色だけだと寂しいので、3~4色あると華やかになります。ここでは「赤 アクセント2 白+基本色40%」と「紫 アクセント4 白+基本色40%」の花を混ぜました。またサイズを調整して、大きめの花や小さめの花も入れるとそれらしくなります。


(3)アクセントにグリーンを入れる
葉っぱの代わりに、小さなグリーンの楕円を入れてアクセントにしましょう。ここでは「薄い緑」と「オリーブ アクセント3 黒+基本色25%」の楕円を入れました。サイズも大小をつけています。


花束💐 完成でーす!!


梅の花の描き方

2016-11-02 | パソコンで描いてみよ...

 梅の花の描き方 

 

円を描きましょう。 (挿入➡図形➡ 〇 ➡ドラッグで描く)

基本図形➡「円/楕円」 Siftキーを押しながらドラッグすることで正円が描けます

図形の塗りつぶし(その他の色から➡お好きな色で(#^.^#))

描いた円を複製して(ヒント:{Ctrl}キー)以下のように描きます。
矢印キーを使って微調整すればうまくいきます。(星形を目安にしてみました)

 

星を変形させて、梅の花らしくしてみましょう

 


Word 図形を使って3つの花を描いてみました。

2016-10-19 | パソコンで描いてみよ...

Wordの図形の挿入から、グラデーションなどで色をつけて、組み合わせることで、イラストを作成することが出来ます。

出来上がったイラストを(Jpegなど)の 画像にして保存することで、オリジナルはがきや、便箋、カレンダーなどを作ったり、メールなどにつけて送ることができます。 

パソコンを使うのにも、また一味違う楽しみがありますね。

作り方を 順次載せていこうと思います。 楽しみにしていてください(#^.^#)