【磯釣倶楽部 疾風】 代表 浅倉直樹

【礼儀正しく、マナーを守り、安全に】がモットー。海悠出版月刊「磯投げ情報」「磯投げ情報ライターブログ」に執筆しています。

アシカ島の石鯛レポート。

2011年09月15日 19時35分02秒 | 石鯛
遅くなりました。
昨日の三浦半島久里浜沖のアシカ島のレポートです。

疾風会員の相澤君の案内でごくうさんとワタシの3人で釣行。
お世話になった「丸清丸」は6時30分に出船。

おっと、橋があるぞ!!


うわっ!!ぶつかる!!!


と思いきや、すれすれセーフ^^

このスリルは伊豆では体験できませんね。

アシカ島は大、小2つに分かれており、私たちが渡礁したのは大きい方のアシカ島。

写真に写っている三角形の灯台は小さい方のアシカ島。

朝イチは東京湾の奥から外洋に向かって速い潮が流れ良い雰囲気。
が、潮色が緑色なのが気になるところ・・・。

私はアシカ島小と大の水道に釣り座をかまえ、左隣に相澤君、ごくうさんは潮がぶっつけになるポイントに釣り座をかまえます。
1投目からコツコツと穂先を叩くエサ取りのアタリ。
釣り開始から1時間ほどはエサ取りの活性も高く期待が持てたが、潮が速くなるにつれエサ取りは少なくなり、やがてサザエの白身も残ってくるありさま。
9時から12時まではたまにエサ取りのアタリがあるだけで、興奮するアタリは全くナシ・・・。

ソコリを過ぎると少しずつ潮が動き始め、時間の経過とともに速度を増します。
チャンス到来と思いきや、潮が速くなるにつれまたしてもエサ取りが激減。

相澤君は石鯛釣りの試練と大格闘。。。


と、まぁそんな感じで1日が終了。

石鯛の顔を見ることはできませんでしたが、アシカ島はとても良い磯。
黒鯛師が多く通う磯ですが、状況を見つつまた釣行しようと思います。

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三平三平)
2011-09-15 20:34:11
相変わらず頑張ってますね~!

初めての場所は何から何まで分からないので
どうしても実績が伴わないから辛いでしょうけど
ジャンジャン敷き餌を敷いて頑張ってください(^^)

よけいな事でしょうけどカラス貝が勝負早い見たいです@
返信する
浅倉さん (相澤)
2011-09-15 20:52:52
いやぁ~悔しかったっすm(__)m

なんとか顔を見たかったんですケドねぇf^_^;

懲りずにまた行きましょう!!

次はアシカ狙いっすねっ!?
返信する
三平三平さん (浅倉直樹)
2011-09-15 21:06:38
お久ぶりです^^
8月は釣行を控えてましたが秋磯に向けて始動開始です。東京湾の石鯛釣りに初挑戦でしたがやっぱり石鯛って魚は手強いですね。
でも好感触だったのでまた挑戦します。
アシカ島は黒鯛の落とし込みが盛んなのでカラス貝が常に入っている磯です。石鯛の実績もあり、魚は居着いていると思います。渡船屋さんでカラス貝を売ってくれますので次回は体調を整えてじっくりと狙います!!
返信する
相澤君 (浅倉直樹)
2011-09-15 21:09:12
この悔しさが大切ですね。イッパイ悔しい思いをしましょう^^それだけ喜びも倍増しますから。
次回はアシカ狙い??
いやいやトドでしょ・・・。
返信する
Unknown (森尾)
2011-09-15 21:28:23

お疲れ様です。

東京湾の石鯛は全くと言っていいほどイメージ

つきませんね・・・

上物とかは何が釣れますか???

あと、例会はどこでしょうか?

場所次第では行けるかも?です!
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-16 06:42:51
お疲れ様です。

いや~厳しかったですね。

早く一枚釣りたいです。

自分は竿折れるの嫌なのでラッコ狙いにします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。