goo blog サービス終了のお知らせ 

車掌のぼやき場(乗務員室)

私生活は妻や子供と愛車や鉄道で日本全国を旅して回ります。
仕事は特急列車を中心に車掌をしています。

グリーン車(787 系4Bありあけ)

2009年10月26日 22時24分48秒 | 車内探訪とサ-ビス(鉄道・バス)
グリーン車に絡んで

787系の4両ありあけ仕様のグリーン車は半室で2人掛け四列、1人掛け三列しかありません。

初代787系と座席のタイプは同じですが、出た時期を反映してか1人掛け席にはコンセントがあります。
ただ、微妙に変な位置にあり足元なんですが、ひっかかりそうな場所です。

このタイプの車両に上り列車で乗るときは是非、4番AB席をお勧めします。
重役室風?な木目調の巨大テーブルがあり、荷物も楽々置けてスペースも広く快適です。

ちなみにリレーつばめの熊本回転の増結車に頻繁に使われており、リレーつばめとして走るときはちゃんと客室乗務員がワゴンと一緒にドリンクサービスに廻ってきます。

マルスの列車名& 九州のグリーン車

2009年10月26日 20時34分03秒 | 車内探訪とサ-ビス(鉄道・バス)
マルス端末を使ってきっぷを発券するとき、ちょっと考えないと出ない設備がよくあります。
その一例

リレーつばめのDXグリーン
=列車名:リレーつばめD設備:グリーン

列車名に「D」がつくだけですが、あまり知られていないので「そんな設備はない」と言われたり普通のグリーンを出されたりします。

ちなみに九州のグリーン車はドリンクサービスがあります。
JR九州の駅できっぷを買えばドリンクサービス券が貰え駅、又は車内でドリンクと引き換えできます。

その他会社で買うと貰えませんが、

リレーつばめ
かもめ
ソニック

この3列車には客室乗務員が乗務しておりドリンクサービス券が無くてもグリーン券の提示でサービスが受けられます。

きらめき
にちりん
きりしま
有明
みどり
ハウステンボス

以上の列車にはグリーンがあっても客室乗務員はいません。また車内販売もありません。

この場合は車内改札のとき車掌に言えばドリンクサービス券が貰えます。

しかし案内する車掌はほぼ居ません。
だから貰い損ねることも多々ありますので、ご注意ください。


ちなみにDXグリーンではドリンクサービスの他にクッキーがついてきます。
これがなかなかうまい!
非売品のようで駅やお店では買えません。なかなかの美味なのでぜひお試しください。



早朝、深夜のリレーつばめには客室乗務員がいません。
またDXグリーンがあっても有明、きらめき、かいおうや臨時のかもめ等には客室乗務員が居ない=クッキーもらえない(´・ω・`)

です。