孝平です
おかげさまで、羽山 孝平邸
17日に上棟しました
鉄骨造の一階部分だけですけども
この日ばかりは、社長のお許しが出まして
15時頃まで現場にいることが出来ました
交通整理をしながらですが、上棟の模様を見ながら
写真をバチバチ撮れましたよ
まず、作業前に
酒・
米・
塩で
四方にお清めをしまして
上棟開始です
↓

まずは、柱9本
レッカーで吊り上げながらベースパックの上に
据え付けていきます
↓


鉄骨建て方要員は5人
ちなみに、手前に写っているのが
今回、鉄骨工事をお願いした三上社長です
柱が建て終わったら今度は、梁部分
↓

H鋼がいっぱい

また、一本ずつ組んでいきます
↓

10時の一服までに、ここまで建ちました
この辺は、木造の建て方と同じですね
↓


これで、完了・・・ではなくて
まだ、外階段があるんです
↓

横になってると変な感じですね
外階段を取り付けて
↓

建て方完了です
すごーく暑かったですが、無事に終える事が出来て
良かったです

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
おかげさまで、羽山 孝平邸
17日に上棟しました

鉄骨造の一階部分だけですけども
この日ばかりは、社長のお許しが出まして

15時頃まで現場にいることが出来ました

交通整理をしながらですが、上棟の模様を見ながら
写真をバチバチ撮れましたよ

まず、作業前に



四方にお清めをしまして
上棟開始です
↓

まずは、柱9本

レッカーで吊り上げながらベースパックの上に
据え付けていきます
↓


鉄骨建て方要員は5人

ちなみに、手前に写っているのが
今回、鉄骨工事をお願いした三上社長です
柱が建て終わったら今度は、梁部分
↓

H鋼がいっぱい


また、一本ずつ組んでいきます
↓

10時の一服までに、ここまで建ちました

この辺は、木造の建て方と同じですね

↓


これで、完了・・・ではなくて

まだ、外階段があるんです

↓

横になってると変な感じですね

外階段を取り付けて
↓

建て方完了です

すごーく暑かったですが、無事に終える事が出来て
良かったです


立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
