goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary

めぐり逢った
すべてのものから送られるサイン
もう 何ひとつ見逃さない
そうやって暮らしてゆこう

読み終わった。

2010-03-18 | 読書
最近、読み終わった本。




小林聡美さんの「ワタシは最高にツイている」
文庫の表紙がかわいくて、つい購入。


好きな女優さんなのだけれど・・・途中、挫折してしまった。

小林さんのエッセイは他にも読んでいるのに、
どれにもハマれないのはなぜ?








大崎梢さんの「サイン会はいかが?」
第2弾の長編よりも、やっぱり短編集がいいです。



本屋限定の名探偵・多絵ちゃんが、今回も活躍。

一番最後のお話「ヤギさんの忘れもの」がよかった。
おじいさんが出てくる話に弱い。ほんわか。








ヤマザキマリさんの「テルマエ・ロマエ」

マンガ大賞だそうですが、発想がおもしろい。
お風呂をテーマにするなんて・・・新鮮。

マトカ。

2010-03-05 | 読書
コートなしでランチに行けるのは、ちょっとした解放感。
ブーツが暑いくらいに思える。






今日、片桐はいりさんの「わたしのマトカ」を読み終わった。
薄いけど、ゆっくり楽しみながら読めた本。文才がある人だなぁ・・・。

気分はフィンランド!

おぼえ書き。

2010-01-27 | 読書
最近読んだ本の、おぼえ書き。





坂木司さんの「ワーキング・ホリデー」
ホストの父としっかり者の息子の夏休みストーリー。

5編に分かれていて、軽く読めて楽しかった。
宅配便についての描写がリアルでした。







小川糸さんの「食堂かたつむり」
うーん・・・夜、寝る前に読む本、という印象。

どちらかというと、映画のほうが観たい。
洋服や食堂のデザインとか。

料理。

2010-01-12 | 読書
時代モノ+料理、というテーマで
本をさがしている。





今回は、小早川涼さんの「将軍の料理番」を読んだ。

鋭い嗅覚を持つ、江戸城の料理人のお話。
将軍様の話し相手もつとめたりする。




もう少し、料理の描写が多いとうれしいけれど・・・
このシリーズは、もう少し読んでみようかな。

グリーン。

2010-01-09 | 読書
体調が悪いわけではない、と思うけれど
とても外出できる雰囲気ではなくて・・・家でできることをした。




とりあえず、今日の一冊。大崎梢さんの「晩夏に捧ぐ」

書店シリーズの番外編、というか長編なのですが・・・
私としては、シリーズ最初の「配達あかずきん」のほうが好きだなぁ、と思い、
そちらを再読してしまった。

長編だと、ちょっと中だるみっぽい感じがあって。




あかずきんのほうは
書店の謎は書店員が解かなきゃ!という帯どおり、
本屋にまつわる「日常の謎」なので、本好きにはたまらない内容でした。






そういえば、本を買ったときにグリーンのカバーをかけてもらったら、
裏表紙のマークが、津久井智子さんの消しゴムはんこでした!すごい!