10月13日 土曜日 晴
空高く良い天気
庭に出て ぐるり 一回り
芝生も伸びるのをやめた あらかたの花も 終わり
菊の花だけはぼちぼち
その花も 霜が降りるまで 淋しいね。
パッチワークのパターン
漸く20枚 230枚には 程遠い 頑張らなくっちゃ。
10月13日 土曜日 晴
空高く良い天気
庭に出て ぐるり 一回り
芝生も伸びるのをやめた あらかたの花も 終わり
菊の花だけはぼちぼち
その花も 霜が降りるまで 淋しいね。
パッチワークのパターン
漸く20枚 230枚には 程遠い 頑張らなくっちゃ。
10月10日 水曜日 曇
薄曇り だったり 曇ったり 朝には寒くてセーターの お世話に さすが暖かいです。
9日に灯油の配達が有りました
半年ぶりです ...いよいよストーブの季節です。
かなりの値上がりです
今回は1ℓ 89円で入れていくけど 次からは5円位値上りだと言って帰りました
真夏に つかったボイラーのぶんかな 灯油タンク満たん ポリタンク3個
数量319ℓ 単価 89円 消費税2271円 金額30662円
大出費です
菜園も少しずつ 片付けています
昨日いんげん豆の畑
今日は里芋ほりです。
掘る時期なのかどうかわからないけど
霜に当てたらだめとか こ耳に挟んで掘ってみました
大きいのから 小さいのから 様々です よくかわかすことだそうです
芋がらは 皮をむいて干しました
上手く出来たら儲けもん
1
10がつ8日 月曜日 晴
体育の日 快晴 運動には縁のない ばあちゃんですが お日様が出ているだけで
気分が晴れる。
花畑も寂しくなりました。
霜の降る前の薔薇 綺麗なままなのは 後少しだね
もう少しで収穫です。
椅子カバー
風車のパターン
10月6日 土曜日 曇
台風がすぐそこまで 。
午後からは 次第に風も強まり 大雨のの恐れも。。
今のところ 雨も 風も無い。
10月5日 曾孫の誕生日 1歳になりました。 主役です。
おめでとうございます。
孫からの写真です
10月4日 木曜日 晴れ
昨日の寒さ 何処えやら 日中は ポカポカ陽気 南のはしまで台風がきているのが
嘘みたい。
だけど確実にくる可能性はたかい 過ぎ去るまで 気が気でない。心配です
その実家から 美味しい林檎が送られてきました。クリも入っていました。 有難いことです。
早速茹でて
そのあとで娘が焼き栗を作ってくれました。
美味ですね
家の菜園からは里芋です
はじめてです 小さいけど 小芋も育っていました。
北海道では育たないものと思っていたけど
これも温暖化の性かな?。。。
10月3日 水曜日 晴れたり曇ったり 時々雨が降ったり
今朝は寒い。
時間が過ぎる程に 気温が低くなってきた。
外の仕事はもう終わり
寂しいですね
ただいまパッチワークを広げました
長椅子のカバーを作りたいと思います。
180/250くらいの大きさの予定です。
10月2日 火曜日 晴
爽やかな 空気
台風24号も心配したけど何事もなく 過ぎ去りました。
心配した青森の実家の林檎も無事だったようです
まだこの先 残っている林檎もあります。
11月一杯は心配が尽きないそうです。
家の下の空き地の工事が始まりましたマンションのようです。
この風景も 見納めです。
9月29日 土曜日 晴
朝から カラッと晴れて気持ちのいい天気です
遠く離れた沖縄では 大型台風に見舞われて 大変な状態のようですね
日本中を南から北へ
そのままの状態でここまで進んでくるような予報です。実家のリンゴ園が心配です
青森の 実家では林檎農園をしています。
21号の台風の時も落とされたようです
今回もっと強いような風 心配です
我が家も家の周りを片付け側溝の掃除を終わらせました
何事もなく通り過ぎてほしいです。
9月26日 水曜日 晴
晴れました 寒いです。 ストーブの欲しい季節になりました。
菜園も夏野菜が終わりです
花も秋の装い です。
曾孫も10月5日 1歳の誕生日大きくなりました。
手作りの服 名前はわからないけど
可愛くて面白い ママ頑張ってるね。 思わず笑っちゃった。
シャル
9月24日月曜日 曇
23日 秋分の日 今日は振替の休み
娘夫婦は仕事 留守番は犬2匹とばあちゃん。
今頃の季節になると 外の仕事も段々無くなる
菜園も冬支度の野菜だけ
漬物大根 白菜 キャベツ 長ネギ里芋位
手のかかる野菜も無し 後は収穫を 待つだけ
寂しくなります。
神威岬の写真娘が写してくれました。
先端までの様子
残念ながら横むきです。
道の順番はよくわからないけど灯台の先が岬の先端
足が痛くなければ行ってみたい所です
9月20日 木曜日 晴
ここ10日ばかり 穏やかな過ごしやすい 日が続いて おります。
19日は娘も仕事が休み 前に何度か出掛けたことがある神威岬に決定
風の強い所でナカナカ 灯台のある先までは行くことが できませんでした。
途中野塚辺りでは少し風が有り海は白波
この調子では岬はまたも通行止め?、、、
半分諦めてめざす神威岬へ
風はおだやかお日様さま ぽかぽか 最高の日でした
早速 岬目指して 出発 娘一人で
案内板では先端まで20分とありますが 往復1時間位かな
登ったり下ったり階段だったり 。
疲れたけど満足したみたいです。
その間は 駐車場のそばの自分の歩ける所を見て回る
ゆっくりと写真をとりながら
麓の風景
道端にはこんなかわいい花が
昔はこの門の先は女人禁制禁制だったとか
シャルとミル仲良く下でまってました。
帰り道 知り合いの所に寄り道
こんな看板を見つけました
ちょっとお参りを。
良い1日でした。
9月17日 月曜日 晴
過ごしやすい日が続いております。
9月いろんな事が有りました。
台風で風の強さに驚かされ 次の日には今迄経験したしたことの ないよう
な大地震
停電。 生きていれば避けて通れない事が起こるものなんですね。
何事もない 一日の有難さをかみしめています。
もうすぐ 秋のお彼岸 暑い 暑いといっていた夏も終わり 間もなく雪の季節です。
良いお天気に 誘われて島牧村までドライブ
実りの秋
犬を遊ばせながら
寿都町 弁慶岬
島牧村 江ノ島海岸
風車のある風景 海
羊蹄山
楽しかったです。
地震の夜はこのあかりとラジオの情報が救いでした。
つめ跡
バスどうりまで流れた砂
8月27日 月曜日 曇
何時の間にやら雨降り続きのお盆が過ぎ 雨で伸びた草刈に 追われ
その後には 初雪のニュース 大雨 二つの台風と荒れた8月もあと4日
何かと忙しく パソコンも開かず 8月も過ぎ去ろうとしています。
雨が欲しいなと思っていたら降り過ぎる程の 大雨 台風で被害に会われたところもありました。
お陰さまでここは雨も風も さほどでは なく
菜園の野菜も美味しく頂けるようになりました。
菜園の野菜もお盆過ぎてようやく食べられるようになりました。
お盆の12日には四国から 息子が帰ってきました。
その時はまだ とうきびは食べられる状態では有りませんでした
それで赤井川の道の駅へ みかんという名前の変種 とてもおいしかったです。
20日 過ぎくらいから 我が家の菜園でも
一つ 二つと 取れるようになりました。
写真は8月27日に 写しました。
新鮮甘くて美味しかったです
トマトはつる割れ とうきびは 烏と アブラムシ にやられたけど
おいしいです
白菜キャベツも穴ぼこだらけ 何か良い方法 あったら教えてください。
殺虫剤が合わないのか 虫が強いのか?。。。
遅咲きの薔薇がぼつぼつ
暫くぶりに曾孫の写真です
大きくなりました。歩くのも力強くしっかりしてきた様子がうかがいます
寝ちゃったみたいです。
8月11日 土曜日曇
9日の夜から10日 10日の夜から11日の朝に掛けて
待ちに待った雨が降りました。野菜も花も 生き生きと元気をとりもどしました
秋大根も はいそろいました。これで 水まきもおわり。 ヤレヤレ。
8月7日
歯の治療で札幌へ。 その後ちょっと寄り道
珍しい紫陽花の花
テレビ塔のそばには モニュメント
狸小路では狸祭り
もうすぐお盆です。
8月6日 月曜日 晴
ここ2 3日 少し気温が低くなってきました。
でもまだまだ 暑いです
ナカナカ雨が降りません 畑は乾いて水分なし
秋大根を
撒きたいけど芽を出せるかどうか思案中
花も野菜も 日焼けで枯れそう 毎日水やり。
一雨降ってくれないかなあ。