goo blog サービス終了のお知らせ 

はっちの日記NO2

70歳過ぎてからブログデビューしました。
日々の出来事を 書きたいと思います。

ありがとうございました。

2019-03-07 09:01:06 | 日記

前回の記事で 母のブログの更新を娘の私が更新するのは 間違いとお詫びしましたが 最初で最後の家族旅行の思い出の記事は 生前 母に私が書くからと約束しましたので その記事を最後に 母のブログは終了致します。

その前に 母が息を引き取る前の事を書かせて頂きます。

母が 2月27日に 様態が急変して お昼ちょっと過ぎに息を引き取りました。

その二日前には 無尿状態が11日間も続いていたのが まさに奇跡と言われて尿が出始めて担当医も驚いていました。

26日には医師から 腎臓機能も徐々に数値がよくなって来てると説明を受け 入院からずっと付き添いをしていた 弟に一度リセットして 四国帰る事を進め 弟も医師から言われて安心したのか 27日に帰る事になりました。

実際 ずっと意識朦朧状態だったのが 25日頃には 数日ぶりに話も出来るまでになってました。

また 会話が出来るようになって 本当に嬉しくて 弟と私は 号泣した。

嬉しくて、嬉しくて。。。。涙が止まらかった。

すぐに 私の娘にも電話をした。

母と話をした。 娘もばあちゃんと話せたことを喜んでた。

すぐに 東京に暮らす 長女にテレビ電話?をする。

曾孫の顔見て とても喜んでた。

はっきりと言葉は 聞き取れませんでしたが 喜んでいたのは 分かりました。

26日は 前日のようには 話は出来ませんが。。。。

痛み止めの麻酔も強いので 眠ってる時間が多かったです。

それでも 目が覚めると 少しの間だったら会話も出来ました。

弟が すっと病室に泊まりで付き添いをしてくれたお陰で私は 自宅で寝ることが出来き 数日間は 夜は 帰宅してました。

27日は 朝8時に病院へ行き 弟は2時半頃の飛行機で四国に帰る予定で 病院を早めに出るとのことで 午前9過ぎに母に帰る事を伝えて 病室を後にしました。

弟を見送り 私も介護保険の手続きの為に看護師さんにお願いして一度帰宅。

その後 再度 介護保険の申請の為 市役所へ

お昼ちょっと過ぎには 申請も終わり 一度 帰宅して家の事でもやろうかと思いましたが そのまま病院へ

病室には 母一人でした。

母は起きていて水が欲しいと訴えている、はっきり聞き取ることは 出来ませんでしたが。。。

私が 水の準備をしていると看護師さんも水の準備をして2名看護師さんが病室へ戻って来られ 

「お昼頃からちょっと興奮してまして。。。」

母は 看護師さんに 「何でこんなに苦しいのに分からないんだ!」と何度も繰り返し言っていた。

今迄 こんなに興奮して怒ってる姿の母を見た事がなかった。

長い間 痛み止めの投与もしているし寝ていたので そのせいで錯乱していたと思う。

「私が もしかして痴呆の症状もあるのかも。。。」と言ったらその言葉にも激怒。

「何が 痴呆症だ!」 その後も 興奮は収まらず。。。

母の人格が別人になってしまって、 私は 母をなだめるしかなった。

「後 3分したら 行くから良いんだ!」と 言う。

その3分の意味が分からなかった。。。。

その後 嘔吐し始め。。。数分後には 呼吸を止めた。

まるで 自ら呼吸をするのを止めてしまったように。。。

心電図も測定出来ず、、、血圧計もエラーを示す、、、、酸素濃度も測定出来ず。。。

担当医が駆け付けてきた時には もう 亡くなっていたと思います。

母が最期に放った言葉通りに3分したら行くの意味が この時に分かった。。。

最後まで意識がはっきりしていた母。。。

このまま 腎臓機能も回復して 母の希望だった 抗がん剤治療を行い延命できるのでは。。。と思っていた矢先の事で ただただ、、、ショックで、、、

まだ はっきりと医師から臨終と言われる前に 弟に電話を入れた。

飛行機に乗る前で良かった!

最後を看取る事は出来なかったけど。。。。

変わり果てた母の姿に号泣でした。

兄は 弟よりも早めに対面しましたが、、、兄も号泣。。。

 

弟は 誰よりも 沢山の親孝行をしたと思う。

まだまだ 足りなかったと、、、泣いていましたが、、、

自分の身体も限界に成るほど 本当に一生懸命したよ。

3人兄弟の中で 一番の母のめんこだもん。

母もとても嬉しかったと思うよ。

遠い四国に住んでいるから 母は何時も心配していたと思う。

でも 最後に こんなに長い時間 可愛い息子がずっと寄り添ってくれて嬉しかったと思うよ。

だって、、、奇跡的に意識が戻った時に 母は 弟の顔見て 涙を流した。。。

その涙をそっとぬぐう弟の優しい姿を見て私も泣いた。

本当に温かく優しい時間でした。

楽しんだ旅行から帰って来てからの時間は ずっと病室の中で過ごしましたが 

今迄になかった程 沢山笑ったし、涙も沢山流したけど。。。

とても温かく、とても優しく、とても幸せな時間でした。

何時も 母の事をばあちゃん!ばあちゃん!と呼んでいたけど、、、 

 

大好きな、大好きな お母さん。。。。

ありがとうね。。。。

本当に 本当にありがとう。。。

これから どうやって生きていけば 分からないけど。。。

お母さんのように みんなの事を思いやる事の出来る人になるよ。

自分の事よりも周りの人の事を心配し、何時も聞き役だった、誰にでも優しく、

本当に自慢の母でした。

 

後 少しだけ 母のブログを更新する事を許してください。

私にとっても大切な大切な母の思い出です。

では、また。。。。

 


お詫び。

2019-02-22 21:35:42 | 日記

母のブログなのに 娘の私が 投稿する事は ちょっと間違ってるかな…

と言う事で コメントがない記事は 削除しました。

私の娘から指摘がありました。

 

大変申し訳ございませんでした。


近状報告。

2019-02-17 11:14:00 | 日記

母の代理で娘の投稿です。

楽しい、楽しい家族旅行から 帰宅後 尿が 出なくなり 翌日には 緊急入院となりました。

その日は 検査、検査で かなりの時間がかかり 待ち時間もありで かなり疲れてました。

待ち時間の間に寒気で 身体がブルブル震え始め 座ってる事も出来ない状態。

夕方になってから やっと入院の手続きとなりました。

その晩は 私が付き添いました。

後で知りましたが とても危険な状態だったそうです。

熱も 43℃まで上がり とても 辛そうでした。

翌日には 私の娘夫婦が帰省でした。

直接、病院に来る事になりました。

曾孫に会った途端にこの笑顔。

嬉しかったんでしょうねぇ~

その後も 何度も何度も 後 1.2日かな…と医師から 言われてますが 頑張ってます。

腎不全からの敗血症、無尿症…相変わらず尿の量は 全く出てないに等しい状態。

尿管ステント注入の手術は 成功してるんですが、旅での水分が不足してたのが 原因かも…との事でしたが、 胃がガンにより食べ物を受け付ける事も出来ないので 水分も多くは 飲めない状態でした。

本人も 気にしながら水分補給は していたのですが…

まさかの緊急入院となり 抗がん剤治療も出来ません。

このまま もう受ける事は 奇跡が起こらない限り無理だと思います。

母は 医師に 旅行 「楽しかったよ~もう 思い残す事は なぁ〜んもない」と笑顔で言ってました。

そんな姿を見て 涙がポロポロ…

旅行から帰って来て 1週間後には 抗がん剤治療で 延命出来るとばかり思っていたのに…

旅行で 命を縮めちゃったのかな…

でもね、後悔は してません。

旅行中の母は 本当に心から 喜んでたな。

青森の妹2人に私の従姉妹と 過ごした 2日間は 本当に 良い思い出になりました。

ほんわか温かかい温もりのある日々でした。

その後、母が茨城県の 牛久大仏を見てみたいんだよな~の一言で 急遽 東北から関東への 長距離移動。

途中 仙台で1泊して 念願の牛久大仏へ

とても感動してました。

母の好きな神社等で祈願もして来ました。

こうして写真を見てると本当に 余命宣告されてるのって…

未だ信じられません。

入院中も 数日間は 私や急遽帰省した弟、孫達で 冗談をいっぱい言って 母を 沢山笑わせた!

生きててこんなに笑った事がないって言ってた(笑)

大きな声を出して笑った。

私もそんな母を見るのは 初めてかな。

あまりにも笑いすぎて 看護師さんや医師が居る時にも思い出し笑い。

先生も?何が楽しいのかな?っと(笑)

とても素敵な時間を 過ごしてました。

このまま 回復へと向かうのでは …と錯覚するほどの 時間でしたが…

少しづつも 悪化へと…

一昨日程前から ほとんど眠ってる状態です。

でも 、声をかけると 反応もするし 体調が良ければ 声を出すこともある。

もう少し頑張れるかな…

でも 辛すぎると 頑張らなくて良いからね…

後、どれだけ残されてるのか 誰にも分からいけど…

母親の存在は 偉大だな〜

スキルス胃がんの告知から まだ ひと月も経たないのに この数日は 本当に長く長く感じてます。

このブログは 母の生きた証

旅行の様子も 書きたかったと思うので 母に代わって ブログを更新出来たらと思ってます。

4月3日で 83歳の誕生日を迎えるのですが…

83歳の誕生日は また、笑って過ごせたらいいね!

大好きな大好きなおかぁちゃん!

私を残して行かないでね…


腎不全

2019-01-30 20:31:40 | 日記

1月30日 水曜日 くもり

めまぐるしい 8日間でした。泣いてるは間もないすべてが緊急 で進められました。

このままでは癌の治療は始められない。腎臓が持たない。

腹水がたまってる肺にも 水がたまっている

自分でもおかしい思う症状 お腹の張り 身体中の浮腫み

靴が入らない等

診断名は 水腎症 尿管狭窄 腎不全

そのためにりょうほうの 尿管ステント を挿入留置

この手術無事終わりました。

みるみる浮腫みがなくなり身体中しわだらけ

軽くなって無事退院

お医者さんの許しを貰って 31日から出かけます おっかな吃驚

少し不安もありますが先生方のひと言  ゆっくりたのしんでいらっい。

行ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スキル性胃がん 少しショック

2019-01-25 07:58:46 | 日記

1月25日 金曜日 曇り

この時期

一番の気掛かりは雪の積もること 自分は何もできないけど気にはなる。

 

 キララママさんひと言御礼がいいたくて、、、ブログのこと写真の楽しみ  

カメラの使い方 手取足取り 懇切丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。

りんごさん エル母さんよんた母さん色いろご馳走になりました。犬たちの純真さ 素直さ

走り回る姿 心があらわれす。

 

 

ステージ4お医者さんに言われて 心の整理がつきました。

 

80歳過ぎたら人生の贈り物  有難いことです

 

 

これから 治療が はじまります。

家族には迷惑をかけるけど あまえます。

 

 

 

 

 

 

 

 


うつ病の疑い

2019-01-15 12:08:10 | 日記

1月15日  火曜日 曇り

これから荒れるような天気予報だけど  今のところ曇ってはいるけど

雪降らずで安心しています。

 

食事がとれなくなって2週間以上 

先週病院に行ってきました。お医者さんの話では うつの疑いもあるとのこと

寝耳に水 自分が何で そんなことに。

 

自分では胃がわるいものだとばかり思い込んでいました。

それもそのはず 前に診察の時は逆流性食道炎 この薬を飲んでいたから

その頃から御飯の味がおかしかった。

ご飯だけでなく口の中に入れるもの全てが 嫌な味がして呑み込めない。

 

呑み込めるのは 茶碗蒸しとヨーグルト位かな 

 

 

今朝おかゆ梅干で少したべることができました。

 

 

自分は絶対うつにはならない と思いつつネットを開いて見たら同じような症状の人が

いることをしりました  

 

内科てきな検査はこれから結果が出ます

胃カメラの検査もしてもらおうかな?。。

 

 

 

 

 

 

 

 


良い 年開けでした。

2019-01-04 17:23:37 | 日記

1月 4日 金曜日 曇り

お正月も終わり

札幌の孫も4日から仕事 3日に自分の家へ帰りました

実家にいる間 雪かきお手伝い.積もった日は 玄関前から 駐車場 

 

雪の晴れ間をぬって 窓側の屋根から落ちた雪の片付け 果ては物置の雪までも落としてくれました。

身体中痛いと言いながら。

ありがたいことです。 本当に助かりました。

 

 

 

もう1組 曾孫のミトン

残り糸なので 気にいってくれるかな。 来週には送れると思います。

 

 

 

 

 


明けましておめでとう ございます。

2019-01-01 19:02:42 | 日記

2019年 1月1日 火曜日 雪降ったり やんだり

連日雪です。 小樽は雪が多いとは分かっているけど 此処4 5日の間に積もりました。

娘の雪かき 朝昼夕方 それから 寝る前にもう1度

もうたくさんです。

元旦の朝も 雪かきから始まりました。

 

喜ぶのはわんこだけ

 

今年も よろしくお願いいたします。

 

 


編み上がりました。

2018-12-26 14:19:16 | 日記

12月26日 水曜日 曇り

真夜中の除雪車 昨夜からの 雪 予報では吹雪に大雪。

朝は15㎝位 娘一人で雪かきです。 今のところ曇り空 外へは1歩も出ていません

ひたすら帽子あみに励んでいます。昨日買った糸はポリエステル編んでみたらへたり気味

手持ちにある糸とは 色も違う。

何とか手持ちの糸で間に合わせたい。

隠れる所に買った糸を足して

本体は編み上がった。 クマちゃんの耳をつければ ぼんぼこが作れない

残り少ない毛糸を眺めて 思案のしどころ。

 

 

 

 


寒くなったのでミトンを編んでみた

2018-12-24 14:11:10 | 日記

12月24日 月曜日 曇り時々雪

曾孫のミトンの話が出た。

1歳3ヵ月 小さい小さいミトン 思いがけない孫からの話

作ったことないけど 挑戦してみることに。

残っていた毛糸を調べてみたら

白い糸が残っていたので  これでいいかと 編んでみることにした。

 

ネットと くびったけ

何とか 形になりました。

そばでミルが居眠り中


膝の定期健診

2018-12-19 19:15:16 | 日記

12月19日  水曜日  曇り時々雪

毎日 毎日 よる寝るとき 雪がふらないように と祈りながらやすみます。

予報吹雪模様になるとか 。

天気予報 はずれてほしい今日この頃です。

20日は 膝の注射の日 月に1度 たまには2か月に1度のペースで

治療をうけています. 腫れはおさまったけれど 痛みは続いています。

膝を曲げて延ばすときが一番つらい

 

人工関節の手術を考えてみてはいかがでしょうか。

 

20年前両膝の 骨切り術の 手術を受けているので もうこりごり。

 

 

 

 

 

 


この時期 毎日変わりなく

2018-12-15 11:07:30 | 日記

12月15日 土曜日 晴

変わりなくでは なく?。

昨日は朝7時1回目の雪かき 10㎝その後も降ったりやんだり2回目 10時30分10㎝

15時3回め7㎝ 同じ場所を同じに片付ける。

 

無駄なようだけど体力的には楽に思える。

 

今日は朝から良い天気 雲一つない。

それも午後2時過ぎには 日がかげる

一年中で 一番日が短い時期

年が 開けたらいいことがあるかなあ

 

屋根の雪は 昨日積もった分だけ

雪煙をあげて どさどさと落ちる またあらたに雪片付けが待っている。

 

 

 

 


小樽運河

2018-12-11 18:36:41 | 日記

12月11日 火曜日  雪降ったりやんだり

 

今日は火曜市 普段の商品より安いものが 並んでる

目玉商品を見繕ってはかごの中へ。

 

小樽北運河

始めてです  漁港なんですね  人どうりもなく淋しい風景 寒々しい風景

カモメを呼ぶ少女のモニュメント

寒さが なお一層つのります

つららが長い。