愛知県名古屋市、熱田神宮に参拝しました。
熱田神宮は本宮まで長い参道があります。
その途中に、大きなくすのきがあります。
弘法大師お手植えとの伝承があります。
今日、ここにちょっとした人だかりが…!
何だろう…? 思わず足を止めました。
「見て、見て…!
この大楠の上のほうにヘビがいる…!」
「熱田神宮のヘビは神様のお使いと言われ、
境内で見かけると、縁起がいいですよ~。」
参拝客に説明している方がありました。
熱田神宮のボランティアガイドさんかしら。
なるほど、みんなスマホで撮影しています。
でも…、パッと樹木の上のほうを見上げても、
ヘビがどこにいるかよ~くわからないです。
ヘビ、大きな楠のとても高いところにいるし、
樹木の木肌とヘビの色が、同じ感じだとか…。
ここにいると言われても、樹木なのか…?
ヘビなのか…?よく見分けがつかないです。
毎日、ここでヘビの観察をしている方が
集まっている人達に説明を始めました。
「ヘビ、このところ毎日目撃しています。
この1週間、連続して見かけました。
これはとても縁起いいことなのです。」
「あそこの…、木の枝にある穴に隠れて
ちょこんと顔だけ出していますね~。」
「えっ、はっきりわからない…?
確かに、毎日観察している人じゃないと、
ヘビなのか、樹木の一部なのか、
よくわからないかもね~。」
そこで、よ~くわからないけれど、
ヘビが顔をだしているという樹を
撮影して、写真を見てもらいました。
「あ~、それそれ、それですよ~。」
…と言われました。でも、ホント…?
なんとなく、これがへびなのかな~?
この後、本宮に参拝。いつもひっそりして
聖域感(?)漂う、”こころの小径”を散策…。
熱田神宮本宮の裏側からも参拝しました。
ここに参拝すると美しくなれる、願いが
叶うといわれる、”清水社の泉”があります。
泉の中にある伝説の”楊貴妃の墓”に
ひしゃくで、ぱしゃっと水を掛けて、
「将来は美魔女になれますように…!」
…とお願いしてから、家に帰りました。
家に帰ってから、大楠のところで
撮影した写真を拡大してみました。
「やっぱ…、これ…、ヘビの顔…?」
どうも木の穴からヘビが、ちらっと
顔を出しているように見えました。
最近、毎日登場しているへびさん。
もうじき始まる熱田神宮の祭礼を
お祝いしているのでしょうか…?
現れると縁起がいいというへびさん。
ラッキーなことを呼び込んでね…!