ついに!ついに来たのだッッ!!

知る人ぞ知る、あの半ば伝説となっていた「熱唱!!ストリトファイターⅡ」を手に入れたぞマザーファッカー!1993年のミニカレンダー付きですよ!嗚呼、思い起こせば懐かしい。誰かさんが小学校の給食の時に流しやがって私は牛乳を吹きそうになったもんだ。
しかし改めて聴くととんでもないCDだ。勝手にイメージソングを作り上げたぶっ飛びコンセプト自体に感動するとともに、意外にもミュージシャンは豪華な面々。たとえば、「紅のケン~Burning Blood~」(ケン)に影山ヒロノブ、「ブランカが街にやって来た!!」(ブランカ)に電撃ネットワーク、「張り手一発 日本の心」(本田)にウガンダ、「恐怖!バキューム男!!」(ザンギ)に島木譲二、「タイガー伝説」(サガット)に巻上公一、「沈黙の墓標」(ベガ様)にストロング金剛、ってな具合だ。みんな何考えてんの!?もう、お腹一杯である。
曲はゲーム音楽のアレンジに勝手に歌詞を乗せたものである。当然サンプリングし放題。ヤッ!ニンバーキッ!アイゴー!アイゴー!アイゴーアッパカッ!
やっぱりお気に入りは電撃ネットワークかな。「ブランカ~が暴れだす~!子供たち~が泣き出す!大人たち~は逃げ出す!た・す・け・て!」って、随分な扱いだな。まあ確かに怖いけどよ、一応人間だもんな。あと、「コンビニ~が襲われ!食べ物~が盗まれ!手が付けら~れない!」ってなんだよ!いつそんなキャラ設定になったんだ!?完全悪役かよ!「みんなブランカになるぞー!」とかいって電撃とブランカが交互に雄たけび上げるのもツボだな。あと島木譲二のオンチっぷりにお茶吹いたわ!馬鹿野郎!しかも途中でネタはじめやがって肝心のザンギはどうしたんだよ!?一方バイソンの曲は英語歌詞でなかなか良いアレンジだ。そして極め付けがベガ様!ずっとハミングと唸りと笑い声。「ん~ん~」じゃねえっての!歌詞付けてやれよ!
まあ、あれだな、いかに原曲が神がかっていたかがわかる。本当に痛快って言葉がぴったりなんだよ。特にバイソンステージの音楽なんか相当好きなんだ。少年の心に永遠に焼きつくゲーム。それがストⅡ。大好きなベガ様が天下を獲る日はいつ来るのかな。何が波動拳だ。何が昇竜拳だ。サイコォォォ…クラッシャー!!!!う~わう~わ(ry

知る人ぞ知る、あの半ば伝説となっていた「熱唱!!ストリトファイターⅡ」を手に入れたぞマザーファッカー!1993年のミニカレンダー付きですよ!嗚呼、思い起こせば懐かしい。誰かさんが小学校の給食の時に流しやがって私は牛乳を吹きそうになったもんだ。
しかし改めて聴くととんでもないCDだ。勝手にイメージソングを作り上げたぶっ飛びコンセプト自体に感動するとともに、意外にもミュージシャンは豪華な面々。たとえば、「紅のケン~Burning Blood~」(ケン)に影山ヒロノブ、「ブランカが街にやって来た!!」(ブランカ)に電撃ネットワーク、「張り手一発 日本の心」(本田)にウガンダ、「恐怖!バキューム男!!」(ザンギ)に島木譲二、「タイガー伝説」(サガット)に巻上公一、「沈黙の墓標」(ベガ様)にストロング金剛、ってな具合だ。みんな何考えてんの!?もう、お腹一杯である。
曲はゲーム音楽のアレンジに勝手に歌詞を乗せたものである。当然サンプリングし放題。ヤッ!ニンバーキッ!アイゴー!アイゴー!アイゴーアッパカッ!
やっぱりお気に入りは電撃ネットワークかな。「ブランカ~が暴れだす~!子供たち~が泣き出す!大人たち~は逃げ出す!た・す・け・て!」って、随分な扱いだな。まあ確かに怖いけどよ、一応人間だもんな。あと、「コンビニ~が襲われ!食べ物~が盗まれ!手が付けら~れない!」ってなんだよ!いつそんなキャラ設定になったんだ!?完全悪役かよ!「みんなブランカになるぞー!」とかいって電撃とブランカが交互に雄たけび上げるのもツボだな。あと島木譲二のオンチっぷりにお茶吹いたわ!馬鹿野郎!しかも途中でネタはじめやがって肝心のザンギはどうしたんだよ!?一方バイソンの曲は英語歌詞でなかなか良いアレンジだ。そして極め付けがベガ様!ずっとハミングと唸りと笑い声。「ん~ん~」じゃねえっての!歌詞付けてやれよ!
まあ、あれだな、いかに原曲が神がかっていたかがわかる。本当に痛快って言葉がぴったりなんだよ。特にバイソンステージの音楽なんか相当好きなんだ。少年の心に永遠に焼きつくゲーム。それがストⅡ。大好きなベガ様が天下を獲る日はいつ来るのかな。何が波動拳だ。何が昇竜拳だ。サイコォォォ…クラッシャー!!!!う~わう~わ(ry
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます