ふふふ
ふふふ
ふはははは
壊れぎみ!
日曜日の夕方
長男の唯一の友達だったYくんの
ママからLINEが。
「お疲れ様?明日臨時休校になった件なんだけど、もし出来ればYくん見ててもらえないかな。Aくん(弟)は幼稚園やってるからそっちでもいいんだけど。急で申し訳ない~」
ん?
もうさ
預ける前提で
LINEしてるよねー(´・ω・`)
ぶっちゃけ
シカトしたい。
そして
うちがよかったら
弟の方も預ける気なん?
やめてよねー
とか
考えながら
旦那に相談したら
台風で休みだから
よほど困ってるんじゃない?
と。
んーー
分かるよ?
分かるけどさ。
だってYくん生意気なんだもん。
そーいや
ばーちゃんと同居し始めたのに
その意味なくね?
とか
思ったけど
気持ち入れ換えて。
・持参物を伝える
・Yくんには気を使わずはっきり言う
これでいこう。
と思い返信。
「明日は旦那いないしYくんだけならいいよ。あと、台風で出掛けれないけど一応
、水筒と着替えと朝ごはん食べてこないなら朝ごはんになるようなの準備してきてね。よろしく!」
と送り
行かなくてもいい買い出しに出掛ける。
で、どうだったかというと。
朝7:20頃
ピンポーン。
私
「おはよー。」
Yくんママ
「今日はよろしく~!これ。」
(食パン一斤渡される。)
私
「うん?ありがとう~」
(ん?水筒と着替えは?というか食パン、普通紙袋かなんかに入れてこない?)
Yくんママ
「あーっと、いろいろ忘れちゃったんだけど、Yくんならそれで大丈夫だよね!よろしく~行ってきます。」
私
「いってらっしゃーい(棒読み)」
(いやさ、何が大丈夫なの?全然大丈夫じゃないんだけど。。)
と話しているうちに
Yくんスタスタと家のなかに。
Yくんママを見送ったあと
中に入り。
私
「Yくん。ちょっとこっちに座ってくれる?」
一回で座らない為
もう一度いう。
座ってから話し始める。
私
「ここになんで来たか分かる?」
Yくん
「学校が休みだったから」
私
「そうだよね。
学校が休みでママがお仕事だから
ここに来たんだよね。
でもね。ここはYくんちでもないし
Yくんのおばぁちゃんちでも
親戚のおうちでもない。
(と話してるとき
目を見ようとしないので)
お話ししてるときは
ちゃんと話をしてる人の顔、目を見て
話を聞くの。
(一回で見ないので)
顔をこっちに向けてくれる?
(見たところで話を続ける)
ママが仕事終わって迎えにくるまで
1日お世話になるの。
おはようございます。
1日お世話になります。
って一年生だもん。
言えるよね?」
どう、反応するのか
待ってみた。
結果。
ふてくされたようにだったけど
Yくん
「1日よろしくお願いします。」
私
「よし!わかった!よろしくね(^^)」
言えるじゃん。
言えるじゃんかよー。
親の教えだ。
と確信。
台風で雨だったため
ずーっと室内遊び。
Yくん
「のどかわいたーのどかわいたー」
あたしは自販機でも家政婦でもねーんだ。
と、とりあえず長男に聞いてみる。
私
「のどかわいた?」
長男
「のどからから~」
私
「のどかわいたら何て言うの?」
長男
「お願いします。」
私
「違うだろ!(と、かぶせぎみに言う。)」
Yくん
「わかった!お茶ください!」
私
「正解!」
長男
「牛乳ください。」
とまぁこんな感じで。笑
その後。
のどかわいたーと
Yくんが勝手に冷蔵庫を
開けるのを見て。
私
「Yくん。人んちの冷蔵庫は勝手に開けるもんじゃない。閉めてくれる?のどが乾いたら何て言うの?」
Yくん
「お茶ください。」
なので、茶を出してあげる。
そのあともう一回冷蔵庫開けられたので
私
「Yくん、おばちゃんさっき言ったよね?人んちの冷蔵庫は?」
Yくん
「勝手に開けない。お茶ください。」
私
「当たり~」
と、お茶をあげる。
お昼ご飯に
みんなで餃子を包み
餃子パーティ。
3時のおやつに(四時頃だけど)
チョコバナナクレープを
作り食べさせる。

その後うちの次男が
ぽっきんアイスを食べてるのを
Yくんが見て。
なに食べてるの?と。
私
「ぽっきんアイスだよ。食べる?」
というと
冷蔵庫の方に入っていくので
私
「Yくん。冷蔵庫開けてないよね?」
Yくん
「開けてません。」
とまぁこんな感じで
三度目以降はあけませんでした。
しかし
アイス入れてたところの
引き出し開けてどれがいい?
と聞いたとき
「これしかないの?」
といわれたときには
イラっとした~
んじゃ
買って持ってこいよ。
パンしか持ってきてないんだよ。
あなたは1日
パンしか食べれないんだよ?本当は。
と言ってやりたい。
パンでも食っとけや~!!!!
っと言うのを押さえて
「それしかない!嫌なら食べなくてよろしい!」
というと
これがいい。と素直に選ぶ。
そして
雨が上がり
晴れ間が見え始め。
近所の子が外で遊び始めたので
うちの上二人とYくんを
外に追い出し。
次男は昼寝。
私も一息。
からの片付け。
もうすぐ
Yくんままが迎えにくるー
さすがに夜ご飯までは無理。
早々に買えってもらおう。
と思ってる矢先。
18:30頃。
Yくん
「ぼくのパン食べたい。」
はい。きました。
あなたの母が持ってきたパンは
切って焼かないと食べれないんだよ?
というか
家で食べてくれるかな?
もうすぐ
帰ってくんだからさ。
昼もおやつもたんまり
食べたよね?
と頭のなかで思いながら。
私
「でもさ、ママもご飯食べないで帰ってくるし、弟くんも幼稚園からお腹減らして帰ってくるよね?おうちでおばーちゃんも待ってるよね?夜ご飯、おうちでみんなで食べたらいーんじゃない?」
Yくん
「でもパン食べたい。」
私
「持って帰って食べたらいーんじゃない?」
Yくん
「せっかく持ってきたのに。」
私
「でももうすぐママ迎えに来るよ。」
Yくん
「ママがここで夜ご飯食べて帰るっていうかもしれないし。」
カッチーン。
はぁ?
だ、れ、が
作るの?
アホなの?
その考えがなぜ出てきた?
誰も作るなんて言ってませんけど?
私
「でもね、うちの子達お昼寝から起きてないし夜ご飯にはまだならないの。
あとね、ここではパンは夜ご飯に食べないの。だから、おうちで食べてくれるかな。」
Yくん
「でも、ママがここで食べてくっていうかもしれないし。」
私
「YくんちではYくんママがルールかもしれないけど、ここでは私がルールなの。私がいいって言ってないのにママがここで食べてくなんていうわけないでしょ。言ってる意味わかる?」
Yくん
「分かんない。」
私
「あっそう。」
あーだめだ。
イライラが止まらないわ。
今思えば
我慢させて
パン持たせてさっさと帰せばよかった。
何回もパン食いたい言うから
二枚ほど切って
食わせてたら
案の定。
ピンポーーん。
帰ってきた。
おかえり~と
ドアを開けると
ただいま~と
家に上がってくる。
てか、おかえりーじゃないじゃんね?
君たちの家じゃないんだから。
兄がパン食べてたら
そりゃぁさ
Aくん(弟)
「僕もパン食べたい」
そうなるよね。
もう一枚焼いてあげて。
もうさ
はやく食べてさっさと帰ってくれ。
と、思ってから30分経過。
いつまでいんの?
人んち。
明日、小学校も幼稚園もある。
平日なんですけど?
ばーちゃん怒るから
帰るよー
といいつつ
連れて帰らないのはなんで?
さっさと帰ってほしいんだけど。
促し促し
19:30やっと帰る。
私の感覚だと
弟おろしてくんなよ。
玄関先で待ってて
ありがとうって
そのまま帰れ。
でした。
そして
子供たちが食べたパンの皿、コップ
片付けようとしないしね。
もう、二度と来てほしくない。
もし、また
こんなことがあったときは
正直にお断りしよう。
おはようございます~!
そうなんですよ(´・ω・`)
対策すれば
大丈夫かもと思ったんですけど
たぶん
もともと何もかもが価値観が違うんだと思うんです。
そうですよね(^^;
でも、思ってることを言って
今後もずっと付き合っていくか。
と考えたときに
別に付き合わなくてもいーかな。
と思ってしまった自分がいたんですよね。。
妹だったり
自分の子供だったり
これからずっと繋がりがある人だったら
たぶんはっきり言ってたとおもうんですが(´・ω・`)
所詮は他人というか。
そこまで自分が悪者になって
精神力を削ってまで
教えてあげる義理はないかと思ってしまって。
誉めていただき
光栄です~(;_;)
間違ってなかったんだと
思えてよかったです。
所々、汚い言葉が出てきてますが
スルーで(^^;苦笑
今日というか昨日読んで
コメント書きたいーーと思いつつ
すぐには、言葉になりませんでした。
ここまで来たらもはやストレス苦笑
お断りする方が賢明だと思います。
相手のお母さんが当たり前になってるのは お母さんのためにも お子様のために良くないと思います。
色んな子がいるけど 我が子に勝る子なし
はるさんの素敵な教育観を見せていただいたように思いました。
お疲れ様でした。はるさん立派!
あぁぁぁ
ごめんなさい~(;_;)
ミラパパさんの血圧あげちゃったぁ(;_;)(;_;)
すいませんっ
もし、次に預かってほしいような
時があったら
はっきり断ります(´・ω・`)
あはは!
請求したいくらい。
今まで三回分。笑
仏の顔も三度まで。デスデス
それもいい。
思い付かなかった(゜ロ゜)
預かれないってはっきり
言うのがいいかもなぁ~
なんで?って聞かれたら
ばーーーーっと
返事してやる!くらいの勢いで。苦笑
でも
そのログ残るのも嫌だな。
こんばんはー!
出禁決定ですよね。
ほれ、いいですね(^^;
実家に行くから無理。
にしようかな!笑
こんばんは!
やはり教育。ですよね(´・ω・`)
考え方がやはり
違うのか。。
一応、親の教えもそうですが
普通だったら
自分で学ぶことも
あると思うんですよね。
次の日が学校とかの日は
夜遅くまで人んちにいるっていうのが
信じられません。
ちゃんとお付き合いを断った方が良いかと。
断りは言いにくいから、態度で示した方がいいかな?
読んでるだけで血圧が上がりました(笑)。
と思ったけど、それで見てくれるなら、
頻繫に預けに来そうだから、
やめとこう (((uдu*)ゥンゥン
気付かない人には、ハッキリ言ってもいいと思う。
「預かれない」って。。。
公共機関などで、子育て支援センターがあるはず。
私、資料を貰いに行った事あるもん。
はあ、、、躾が出来ていない。
もう出禁決定ですね!
預かってストレス溜めるなら、思い切って用事作って家族で出掛けちゃいましょう。
居留守居留守(笑)
親も親だが子も子だ。
なんにも教育がなってないし、どうなってんだろね。
さっさと帰ってほしいのに居座っちゃって。。。次は勘弁させていただきたいですね!
嘘つけ~
泥棒の始まりやぞ
僕
実は
11歳なんだよ
ぉ姉サン
お疲れさまです~(´・ω・`)
いろんな子がいて
当たり前なんですけどね(^^;
でも、うちの中にいれてもいい子と
そうでない子がいるのは事実で。
外で遊ぶ分には全然問題ないと思うんです。
けど、家にはお呼びしたくないですね~(´・ω・`)
子供たちの仲良い子は
呼びたいですけど
悩むところです。
今回は私がもう無理なので
家には二度とお呼びしないと思います(´・ω・`)
私が子供の頃、うちは結構たまり場になっていたのですが、やっぱり子供ながらにも非常識だなって思う友達もいて親は相当大変だったろうなあ、とはるさんのブログを見て申し訳ない気持ちになりました(´`:)
戸棚を漁る子や煎餅を盗む子や嫌いなグリーンピースを無理に食べてトイレに駆け込んで吐き出す子や突然嘘泣きを延々と続ける子など色々いました。
はるさん、本当にお疲れ様ですヽ(;;)ノ
おい
7才児からしたら
おばちゃんだが
おばちゃんいうなー!
お断り!笑
僕
ぉばチャンちに3泊クライしたい
ふふふ
なんど頭のなかで切れたことか。。
自分の子だったら
手をあげてるレベルです)(^^;
あっはは
笑えますよね~
清々しいほど。
長男もでしたけど
うちの娘もAくんと同じクラスなんですよね~(´・ω・`)
これから三年間なにかと
顔を合わす機会が。。苦笑
クラス別だったら
シカトするんどすけどね~(´・ω・`)
だからって
直してほしくて言って
今後付き合っていきたいかというと
そうでもない。
今思うと
ほんとにそう。
よく、そんなんで
人に子供預けれるなぁって。
そして
何かうちの子しなかった?
と普通は気にするけど
全然しないから(^^;
えぇえぇ
またですともー(´・ω・`)
次あったときは何てお断りしようか
たまに考えてます(^^;
身内だったら
逆に言いやすいんですけど
他人なのでちょっと気を使います(´・ω・`)
出入り禁止です~!!!!
おはようございます~(´・ω・`)
いや、母親がいなかったから
言えたようなもので。苦笑
いや、さすがに
ないです。
なんなんでしょうね?
言ったにも関わらず
持ってこない。
なんなら
自分の子供の分+うちの子達の分まで持ってきてもらってもいーんですけど。。
と思ってしまった。
冷蔵庫というか
キッチンに入ってほしくないです(´・ω・`)
最早笑えるレベルでムカつくー!!!
Yくんママ嫌いですwww
Yくんの言動は絶対親からしつけや教育がきちんとなされていないからですよね。そうなるとYくんも可哀想になってくる・・・。
もう正直に文句言って良いと思います。だって悪いのは100%向こうだし!
というか食パン1斤て・・・。本当に子供の事考えてるのかな・・・?
自分の親がそんなだったら恥ずかしい・・・。
図々しいねぇ。。。
よく、頑張ったねぇ。
私だったら、切れてるよぉ。
その母親完全にハルさん宅と自分の身内の家混同してるわ。
わたしやったら身内でも文句ぶち撒けてるし。
まして子供の友達やからって許せんわ。
二度と出入り禁止やね。
そのお母さん
また水筒持ってこない…とは
人んちの冷蔵庫を勝手に開けるのって、ホント失礼よね!
やられたことある(>_<)