
続きです。
翌 10月29日
鴻池組旧本店
こちら、旅友3名のうち1名が当選という微妙な当たりぶり。

残念ながら、私は落選しました。
とってもゴージャスな建物で見どころ満載だったようですよ。
次回は是非お邪魔したい。
特設サイトあり。
①大阪証券取引所
1935年竣工
こちら、街中に五代友厚様の銅像が鎮座マシマシで超目立つ。

エントランスホール
高い天井、アールデコ調のステンドグラスや照明、床のモザイクタイル。
シンメトリーがとても美しい。眼福眼福



大好物のラジエーターカバーもアールデコっぽい。

ステンドグラス一本釣り

外の窓枠もなんて贅沢な。

中の展示も
当時の世相がわかったりして大変楽しく。


満喫いたしました。


満喫いたしました。
②北浜レトロビルヂング
こちらは現在カフェとして営業中。
1912年証券会社ビルとして竣工。
戦後、商社として利用された後、廃ビルとなっていたものを現オーナーがリノベーションして蘇ったとのこと。
小ぶりで可愛いレンガ造りの外観。


床のタイルも可愛い。水色で統一。

窓から眺める中之島の景色が最高!


ここの水回りのキュートさは特筆!
水色の建具と赤のアクセントがベストマッチ。

アンティーク
がとまらん。


アンティーク


③福原ビル外観
1932年竣工。
こちらはイケフェス外ですがなかなか味わいある建物。
なんか薄いけど佇まいが美しい。


④ルボンドシエルビル
1926年竣工。
こちらは旧大林組本社ビルということで
さすがに立派。スクラッチタイルの外観が美しい。
こちら全景。

正面入り口から見上げてみた。圧巻の面構え。テラコッタタイルがいい仕事してる。

エントランス照明も上品。

裏口の方もひっそりながら
美しい照明。

凝った階段の手すりデザイン。
ねじねじ。




アーチ型の窓も可愛い。

エレベーターも何気にデザインされてる。
余裕溢れる感じがたまらない。
⑤髙島屋東別館
1928年から1937年の間に松坂屋大阪店として建てられたのが現在の建物。
2020年にリノベーションオープン。
現在は複合施設として利用されています。
中にある高島屋資料館は見学可能でしたので、お邪魔してきました。
外観はこんな感じ。
この辺りはちょっとゴミゴミしていて
外観の写真が撮りにくい感じでした。

保存されているエレベーター。
さすが、国内最大級のデパート

照明がアールデコ


タイルもアールデコ。

階段はこんな感じ。


照明がアールデコ



タイルもアールデコ。

階段はこんな感じ。

資料館の中の全景模型

もう天井から床まで細工が細かすぎて涙。

案内板はこちら。

⑥堺筋倶楽部
1931年
川崎貯蓄銀行大阪支店として竣工。
前回伺った際はイタリアンレストランでしたが、現在は食の複合施設としてリニューアルしたとのこと。
美味しそうなベーカリーレストランが営業中の中、太っ腹に見学させてくださいました。お店の皆さん、お食事中の皆さんに感謝です。
シュッとした外観。

床のタイルのデザインが可愛い。

銀行だけあって高い天井。

金庫の上の時計もお洒落。

裏口の佇まいが私のお気に入り。


⑦大阪市中央公会堂
王道中の王道。


とにかく立派。
この日は大ホールを開放していて
しっかり拝見しました。

天井や桟敷席が圧巻。

皆さん、座席に座ってじっと天井を見上げている…そんな圧倒されるホールです。

やっぱり階段の手すりも凝ってるね。

デミグラスソースのオムライスを食堂で
頂きました。川風そよぐテラス席は最高!お味も絶品です。



⑧中之島図書館
こちらも王道中の王道。
中之島グループの中心に鎮座マシマシ。
必ず写生を楽しむグループに遭遇する気がする。写生のメッカなんですかね?
確かにいい絵描けそう。
絵心はありませんが、そんな老後送ってみたい。


こちらエントランスのどアップ

日本とは思えない。

やっぱりホールの階段が何度見ても美しい


見上げればドーム型の屋根。
ため息です。

こんなイベントも楽しく拝見。



こんなイベントも楽しく拝見。

普段未公開の会議室も。
かっこよかったです。

ドーム型の窓

やっぱり昔の建物って
室内窓も凝ってるのよね。
いいなぁー

美しいとか可愛いとか
貧相なボキャブラリーしかなく
考えていると一生記事にならず。(笑)
何だか中途半端な備忘録ですが
観に行ってそこでの感動は忘るまじ。
最後にカメラ小僧の同行友の美しい写真を。やっぱり撮る人が違うとこんなに違うのねと思う。トップの写真も彼女作。
いいね、いいね、綺麗だね。

私はせっかちなので「わーっ!綺麗だなぁーって呟きながら何にも考えないでバシャバシャ撮っちゃうせいか、後で見直すと何だかなぁと思うこともしばしばなのですが、とはいえ「綺麗!」って感動した時の気持ちは写っているような。
きっと私の写真は私にしかわからないんだなと思ったりしています。
写真って奥が深い。



今回の旅は建物命でしたが、
効率重視でとった新大阪駅近くの大浴場付きのホテルは気持ちよく、バイキング朝食も美味。ちょっと客室が狭かったかな。でもインバウンドましましな中、上々でした。


来年は何処に行こうかな。
今からワクワク





お付き合いありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます