留寿都村の3日目は6時起き、6時半ゴハンと、早め。
8時半のセリ見学に間に合うように活動を開始です。
7時半に自然学校を出発し、高台へ。
寿都湾全体を見渡しながら、地形や町の位置などを確認、また見えない海の底の地形に思いを馳せました。
そして上から小さく見えた風車を、もっと近い所で見ることに。
真下で見る風車からの圧倒感といったら!
ゆっくり回って見えるようですが、全体が大きいので、羽の先端などはかなりの速度になっています。
楽しいような、怖いような気持ちです。
さて、そしてセリの見学です。
夏季は8時半から始まります。既に多くの魚と仲買人の人が集まっています。
セリがどうであったか…
子どもたちの後の振り返りで「何を言っているのかわからなかった」という言葉がありましたが、そういった感想を抱くのも
声は聞こえるのですが、浜言葉ということに加え、やはり専門用語ばかりであるため、ほとんど内容が聞き取れません。
セリの後は、港を散策。
製氷施設、ホタテの洗浄などを見せてもらい、また郷土資料館にて寿都町の歴史・成り立ちについて勉強しました。
10時からの乗船体験は、元気に出発!
しかし結果、沖は向かい風と高めの波で、そこそこ潮をかぶったようです。しかし酔うこともなく、割と元気に帰ってきました。
寒い子もいるので、素早く自然学校へ戻り、着替え。
そして3日間を振り返りながらのまとめ学習を行いました。
ホワイトボードに書き込んで3日間を思い出します。
昼食後は、少々風が強かったため、体育館で閉校式。
大きな声であいさつと感想を伝えて貰いました。
3日間の宿泊体験活動、やはり主流の2日間よりも丁寧に関係性を作り、体験や学習を行うことが出来ます。
今回の子たちも、様々な感想をもらえたことから、色々な学びがあったようです。
今回の体験を自分たち周辺地域について、また改めて自分の地域について学ぶ良い機会とし、これからも郷土を愛し生活してくれたらと思います。
(たつみ)