結構有名なようで、存外有名でないのですが、実は黒松内町では化石を掘って持ち帰ることが出来ます。
泊小学校の2日目の体験は、化石掘り体験でした。
自然学校から車を走らせて10分少し、化石床のある添別川に到着です。
しかし、早速化石掘り! とはいかず、簡単に予習を。
今回の化石は100万年前の化石だよ、と紹介すると、「オォー」との声。直感的にも結構な時間だと感じられます。
しかし、もう少し具体的に体感しよう、ということで時間を距離に変換します。
1万年=1m
と考えると、100万年は100m。
実際に歩いて帰ってきますが、やはり2分程度かかりました。
次は、みんなの人生、10年間を歩いてみようと思います。
先程の
1万年=1m
によると、
10年=1mm
じゃぁスタート!
みんな、1歩だけ踏み出していたのですが、これでは歩きすぎ!
1mmなので、足を微妙に持ち上げる程度です。
みんなびっくりしつつ、100万年の凄さを体感することが出来ました。
さぁ、そしておまちかねの、化石のある所まで出発です
畑の横を通らせてもらい、
川を渡るとすぐです。
泥っぽい層の中にたくさん化石が隠れています。早速発掘開始です。
中間報告などをはさみながら、1時間程度の発掘を行いました。
決めるのを迷いながらも、「自分の一番」を手にパチリ
これで「化石をゲット」することができたのですが、「どんな化石か」という情報が全くありません。
そこで、黒松内町のブナセンターに見学、そして化石クラフトです。
「黒松内の歴史」の部屋にて、地層や化石について勉強。
100万年程前は、温かい海の時代も寒い海の時代もあったことがわかりました。
そして、クラフトです。
みんながせっかく手に入れた化石。ビニール袋に入れてカシャカシャ持って帰るのでは壊れますし、もったいない。
洗って、名前を調べて、台紙に張ります。
こちらも1時間程度、慌ただしくはありましたが、それぞれ自主的に調べ、作品を作っていました。
一部できていない部分は学校で続きかな?
こうして2日間の体験学習が過ぎていきました。
仲もよく、クラスの「体験学習」に対する期待や前向きな姿勢が感じられ、私たちも楽しみつつの「今年度最後の5年生宿泊体験学習」を行うことが出来ました。
ぶな森はこれから秋と冬支度。
テントの片付けや薪、乾燥室の準備などです!
(たつみ)