goo blog サービス終了のお知らせ 

晴音の思う事

相変わらずの自己満日記と化しているブログ。重くなるかと、写真は小さくなってるので、大きく見たい方はクリックお願いします☆

嬉しい事と悲しい事

2007-06-21 | 思った事。考えた事。
昨日の朝。
嬉しい事が二つ。

昨日のお昼。
ちょっと大変な事が一つ。

昨日の夕方。
とっても悲しい事が一つ。

今日のお昼。
とっても嬉しい事が一つ。

今日の夜。
ちょっと困った事が一つ。
ちょっと嬉しい事が一つ。

ありました。

***************************************

数だけだったら、嬉しい事の方が多いはずだけど、数の問題ではない訳で。。。

嬉しい事は、考えただけでちょっと顔がにやけます。
だけど、悲しい事は、考えただけで気が重くなります。

今はがんばって嬉しい事だけを考える様にすれば良いかもしれないけれども、悲しい事の方が重量が重くって、これからもずっとつきまとう事なのはわかってるんです。

この悲しい事に関しては、私が今どうこうできる問題じゃなくって、だけど避けて通れる問題ではないんです。
私の「これから」に大きく関わる問題。
今まで逃げ続けてきたけど、もう無理みたいです。

誰にでも話せる問題じゃない。話したところでどうなるものでもない。

どうしたらいいのかなぁ。。。
問題自体はどうにもならないけど、私はどうしたらいいのかなぁ。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け入れよう。

2007-06-06 | 思った事。考えた事。
やっぱり。。。私がわがままなのかな?

現状を受け入れても、後から後から不安要素がたくさん出てきて、結局間に合ってない。

連絡がなくって、お互いの事がわからないままっていう状況が続いてた。
違うな、単に私が相手の事がわからないのがイヤなだけか。
それでも「つながってる」って信じられてる今の自分は、今までの私的にすごいと思う。
でも、その「つながってる」だけじゃやってけない時もあるよね。

仮定上でもいい、希望だけでもいい。先の話でいい。
だから、彼がこれからどうしたいのか口にしてほしかった。
やっぱりただ「しかたがない」って言われちゃうと、それが重々わかってるだけにどうしたらいいのかわからない。
別に謝ってほしい訳じゃないけど。。。

いつの事になるのかな?
それでも信じて良いのかな?
いつかあの頃みたいに一緒にいられる日々が来るって。
それがずっと続くんだって。

ひとまず現状を受け入れよう。
そして、もう一度待ってみよう。
口に出したら辛くなるのはわかってるけど、それでも彼の口から、私が言わせたんじゃない「一緒にいたい」が聞けるのを。

そう思ってくれてるのは知ってるし、あえてそれを口にしてないのも知ってる。
それでも、普段の連絡もままならない今、何もないのに遠くにあるものをずっとは信じられないよ。
自分の気持ちは信じられる。だってこんなに近くにあるから。
三連君の気持ちが知りたい。ただの近状だけじゃなくて、「気持ち」の情報のup-dateが欲しい。
それとも、本当に仕事に私の居場所は完全に取られちゃったのかな?

まずは受け入れよう。
私の現状を。
それから彼の現状を。
だって、全てしかたないんだもんね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪っぴきの独り言

2007-05-25 | 思った事。考えた事。
風邪を引いた様です。
のどが腫れてます。
早く治るといいな。。。



ところで。。。独り言。

火曜日に、母はひとまず退院したそうです。
本当なら最低でも後1週間はいるところを、無理言って出してもらったそう。
彼女のこの自覚症状のなさが一番の原因だと思うのですが。。。
。。。。。はぁ(。´-д-)=33

カメラが壊れました。
私の愛しい愛しいカメラが。。。Panasonic Lumix DMC-FZ5を使っているのですが、コレ(もしくはこれくらいのレベルのカメラ)がないとやっていけません。
最近はお仕事に行くだけなので前みたいにカメラを持ち歩いたりはしていませんが。。。うーーーー。これも風邪みたいに待ってたら直らないかなー(●´・ω・)?

とっても嬉しいお誘いを受けたんだけど、なんだか素直になりきれない自分と、いつもの様に勝手に自己分析のくせと、これまたいつもの考え過ぎ&心配し過ぎでお断りしてしまったのです。でも。。。だって。。。。むーーーー。。。。。(´-ω-`)ハァ

これ以上考えがネガティブになるまえにさっさと眠りの世界に落ちてしまおうと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげって。。。

2007-05-20 | 思った事。考えた事。
マイミクの子の日記を読んでいて、そこに載っていた占いがちょっとおもしろそうだった(&単に暇だった)のでアクセスしてみました。
その名も「毛占い」σ(^◇^;)

毛に例えてくれるそうです。

で、結果は。。。





晴音さんははげ です!

●はげさんは、気品高く、高い理想の持ち主。自主自立という言葉がぴったりな人です。頭の切れるタイプで、新しいものを取り入れていく意欲も旺盛でしょう。自分には厳しい人ですが、周囲の人々には温かい思いやりを示すので、誰からも好かれているようです。ただし、やる気のない人やズボラな人には、なかなか手厳しい一面も。誰もがあなたのように完璧にできるわけではないので、時には批判精神を抑えて、サポートに回ってあげることも大切です。親身に接するうちに相手の良さがわかり、あなたの人間の幅も広がるはず。恋愛面でも、理想主義者な面が見られます。お互いに高め合う関係も大事ですが、相手はあなたに安らぎを求めていることも忘れないで。

●晴音さんの開運一人称は、「あたち」です!





は、はげって。。。。(;° ロ°)
毛じゃないよね(。´-д-)?
てか、毛がないよね?


なんか、内容がどうとか、当たってるかどうかとかよりも、まず「毛じゃない」事につっこみたくて仕方ないです。
週末の朝っぱらから一人寂しく何やってんだか、、、と思いつつも、この「つっこみたい」感をどこに出せば良いのかわからずにブログに書いてみました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2007-05-07 | 思った事。考えた事。
ここ数日、凹み気味です。

理由は、自分でも「あれと、あれと、きっとあれもだなー。。。」
とかってわかってます。
わかってるだけに完全に凹みきれない自分にもいらだちつつ。。。
この、自分の事をすぐに客観的に自己分析する癖も時と場合によっては困り者ですが。

三連くんも、同じ時期になぜかDepression気味。
もちろん話はしますがやはり時間に限りがあるので、三連くんが横にいてくれない今、時間が解決してくれるしかないだろう、と思ってました。

でも。
こんな日に示し合わせたかの様に、良い事もたくさんありました。

まず、変な話ですが仕事が忙しかった事。
色々な人から「ちょっとこれ頼んでもいいー?」とたくさんお仕事をもらいました。雑用みたいなものがほとんどだけど、それでも少しは役にたててるかなって思える程度には働けたと思うので。。。

そして、お昼休み。
仲のいいS先生に、買い物にいかなきゃ行けないんだけど、手伝ってほしい事があるからつき合ってくれないかと言われました。
一緒にスーパーにいくと、友達の誕生日に花を買うんだけど、どんなのがいいかわからないから選んでくれ、との事。
黒い包装紙に包まれた赤いバラの鉢と、ピンクの包装紙に包まれたピンクのバラ。それと薄い黄色の百合の鉢が目について、でも女性なら無難にピンクかなと思い、それをチョイス。

スーパーからでると先生が突然。
「ところで、それは君にだよ」と言って、その抱えると前が見えなくなりそうな大きなお花の鉢をもらってしまいました。
昨日、その先生が車の鍵を中においたままドアを閉めてしまい、スペアキーを取りに帰るのに車をだしたのですが、そのお礼に、という事でした。
「お礼と、それに晴音が元気がないみたいだったから。」と。
いくら凹み気味だからとはいえ、人の前では普通にして、ちゃんと笑っているつもりでした。
でも、見てる人は見ててくれてるんだなぁと思い、嬉しい様な、照れくさいような。。。σ(´ω`*)



さらに、少し遅くまでオフィスに残っていると、後輩のMちゃんからテキストが。
突然のご飯のお誘いでした。
前から「ご飯行こうねー」「忙しいししょうがないよー」「また今度行こうねー」というやり取りをずっと繰り返していた子だったので、突然のチャンスにびっくり。二人でコリアンを食べてきました。話をしながらご飯を食べて、なんでもないかもしれないけど幸せな時間が過ごせました。

極めつけは。。。
帰ってきてから、週末はキャンプもあったし、無線LANもつながらないしで確認していなかったメール確認。もう日本に帰ってしまった友達からメールが来ていました。
画像が添付されていて、何かと思って開いてみると。。。
そこには私の好きなカエルさん達がびっしりな緑のかわいい車がΣ(・ω・ノ)ノ
たまたま見つけて、わざわざ写真を撮ってくれたみたいです。
私のカエル好きは有名らしく、色々な人から「カエルグッズを見つけるとあんたを思い出すよ」と言われますが、それにしてもHくんがわざわざ写真を撮ってくれて、送ってくれたかと思うと嬉しくて(*´艸`)


全ての幸せが予期していなかったもので、びっくりの連続の日でしたが、どれもびっくりだったからこそ嬉しさも倍増した様に思います。
いきなり私の「凹み」がなくなる訳ではないかもしれないけれど、ただ「時間が解決してくれる」と受け身で待つよりは、ずっと楽になりました。
それに、なによりみんなの優しさがすぐ近くにある事に、もっと気付ける人になろうと改めて思う事が出来ました。

人と当たり障りなく接する事は、実は簡単な事。
自分で言うのもなんですが、ある程度外面はいいので、その場を丸くおさめる事、他人をある程度の範囲で思いやる事はいくらでも出来ます。
でも、人から自分に対しての優しさに気付いて、それに感謝する事は、少しだけかもしれないけれど、注意が必要だと思うんです。
自分の事でいっぱいいっぱいだと、それが出来なくなってしまう。
下手したら「外面」を保つ事さえ出来なくなってしまうかも。
私に優しさを向けてくれる人たちがいる以上、それに気付くのは最低限私に出来る事じゃないかなと、当たり前の事かもしれないけど、再確認しました。

みんな、ありがとう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングティーっていう習慣

2007-04-19 | 思った事。考えた事。
オフィスで、とある方が今日誕生日だったんです。
そして、それを理由にモーニングティーがあったんですね。
もちろん、みんな仕事中です。
でも、真ん中へんにあるテーブルに食べ物がぎっしり。
簡単にだけど、みんなでバースデーソングも歌って、昼間(10時半くらい)からみんなで立食パーティー状態。

みんな個人個人のペースで、食べたいだけ食べて、話したいだけ話して、落ち着いたら席にもどって仕事、っていう感じなのですが。。。
なんか、素敵だなって思ったんです。そして、それが普通なNZって、いろんな意味ですごいなって思ったんです。

まず、バースデーがどうこうの前に、10時半と3時頃にモーニングティーとアフターヌーンティーと称してお休みが取れる事になっています。
そして、誰か誕生日の時にはみんなで食べ物を持ち寄ったり、カンパをあつめて食べ物を買い込む!

NZで、というかこの大学で過ごしてきた私としては、みんなの誕生日をみんなで祝うのはけっこう当たり前だし、ごはんじゃない時間に何か食べるっていうのもありかなと思います。
だけどさすがに今日は「あれ?仕事中だよね?」って思いました。

日本人のいう「けじめ」っていう言葉は、そういえば英語にはないなぁって思いました。訳すと、区別、みたいになっちゃう。それとは少し違いますよね。
その仕事と私事のけじめが、なんとなくみんなとれちゃうのはすごい事だと思うし、でもやっぱりそこのけじめが曖昧だから起る摩擦みたいなものもあると思うし。。。

どっちがいい、悪いじゃないですが、改めて自分はNZにいるんだって事について考えさせられました。日本だったらこういう場合どうしてるかな?って。
NZだからこう、日本だからああだっていうつもりは毛頭ないですが、相互理解ってそういう事かなって。あぁ、ココではそうなんだってまずは受け入れる事。コレっ手普段の人間関係の中でも大事だし。

まぁ、何が良いたいかと言うと、ココにいて太らなければいいなぁ、って事ですかねf^_^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣く事

2007-03-08 | 思った事。考えた事。
涙を流す事は、私に取ってはストレス発散の一環。
だけど、最近気付いた。
人の前で泣く事と、一人で泣くのは全然意味が違うんだ。

**************************************

先週の中頃、後輩のMちゃんがわざわざ彼女のお話をする為にドアをノックしてくれた。
彼女の話を聞いていたはずが、いつのまにか私の話になってて、すごく久しぶりに人の前で涙が我慢できなくなった。ぼろぼろ泣いた訳じゃないけど、それでも泣いてしまった事にすごく戸惑ってる自分がいた。

彼女が帰ってから考えてみたら、三連君の前で(電話越しじゃなくて)泣いたのは彼が帰国する前の日。という事は12月。
三連君以外の人の前で泣いたのは5年ぶりくらい。その当時つきあっていた人の前で最後に泣いた。つきあった人は何人かいたけど、その中でも2人だけ。
家族の前で泣いたのは、飼っていたフェレットが死んじゃった時と、母の具合がものすごく悪くなった高校2年生の時。
いわゆる「彼氏」や家族意外の前で泣いたのは小学校ぶりかな?

Mちゃんのお話を聞けた事も、わざわざ話に来てくれた事もすごく嬉しかったのに、私の話ばっかりになっちゃった事にすごく申し訳ないと思った。
だけど、私の事だけを考えれば、あそこで思いっきり泣けたらもっと楽になれたのかなとも思った。

*************************************

三連君が帰国して、離ればなれになってしまって、ものすごく弱くなっている自分がいる。自分でも予想もしていなかったくらいに。
で、結果としてせっかくお互い時間を合わせて電話しているのに、泣いてばっかり。まず、この涙の量と頻度が今までの私にとってありえない。

三連君に私の不安や寂しさやその他のネガティブな感情全部ぶつけてて、彼に取っては負担だろうな。もちろん、そんなネガティブな感情ないに越した事ないのかもしれないけれど、なくせないのならせめて他の発散方法を考えるべきだろう。

そんな事を思っていた矢先の出来事がMちゃんとのお話でした。
だから何だ、と一言で言えないけれど、なんだか少しだけわかった気がしたのです。

*************************************

更に、そんな事があって、この記事を書こうと思っていた矢先、お世話になっているおねぇさんが、世界青年の船から帰ってきました。
「たくさんの大切な出会いがあり、その尊さを知りました。それを通して今までの仲間の大切さにも気付いた」とその人のMixi記事にあり、そこでも、そうか、と思ったんです。

私にとっての大切な人はいままでにもたくさんいるし、彼らにはとても感謝している。
だけど、私が誰かの大切な人になれるよう努力をしてこなかったんじゃないか。。。
もちろん、努力をしてなれる様な物じゃないけれど。。。
少なくとも、大切な人たちに、あなたは私の大切な人ですって伝える事は出来たんじゃないかな。。。
お互いが大切って思えて初めて、つながれるんじゃないかって思ったんです。

**************************************

泣く事は悪い事じゃない。
だけど、今の私は泣き過ぎだ。

ただ、誰かに涙を見せればつながっている、という事にはならない。
だけど、人前で泣く事を滅多にしない私にとって、それはたまにはあっても良い事なのかもしれない。

三連君は、私がどんなに泣いても、理不尽な事を言っても聞いていてくれる。
たくさんの距離を隔てるけど、そこにいてくれる。
負担なんかじゃないよって言ってくれる。
そして、それに甘えてる自分がいる。

もっと、涙とうまくつきあえたらいいな。

まとまらないけど、そんな小さな出来事達が、私の中でつながって、少しだけ意味を持ち始めた気がしました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいい、はず。

2007-02-27 | 思った事。考えた事。
先週の金曜日にあるはずだった面接が延期になり、本当だったら昨日の月曜日までに出していなくてはいけないはずだった「結論」はのびのびに。
のばしてるのは自分だし、自分にしか決められないし、でもそれがわかってるからこそ先週末から今週にかけて辛かった。

自分でいうのも何だけれど、優柔不断ではないはず。
何か(特に三連君に)相談する時だって、自分の中での答えがあらかた出ていて、それを整理したり同意を求める為に聞いてもらうのがメインの目的であって、いつも自分の考えがとりあえずある。それに、どんなに嫌な事でもほっとくのは気持ち悪いから、いつもまず自分の考えを持つところから物事を始める。

だけど、今回は違かった。
どんなに考えても答えがでなくて、気がつくと考える事から逃げてて、でも誰にも言えなくて、どうしたらいいかわかんなくて、どーでもいいやって思って、でもどうでも言い訳ないのもわかってて。。。

わからないなりに考えたのは、きっとこのままいくとNZに残る道を選ぶんだろうなって言う事。だって、オファーをくれた人はもちろん私に残ってほしい訳だし、母親は最近まで帰ってきてほしいって言ってたはずなのに、今はもうこちらに残る道を押してるし、三連君も残るのは私にとっていいんじゃないかって言う。このまま面接を受けて、受かったら、きっとそのままそれを受け入れるんだろうなって。

先週の半ば、最初に三連君に話をした時に「相談にはもちろん乗るけど、自分で決める事だから、少し時間をおいて考えてみな。何か少しでも気持ちの進展があったらまた話そう。」って言われて、でも金曜日の面接がのびたり、三連君が忙しくて電話が出来なかったり、何より自分の気持ちに「進展」がなくて、話すタイミングを見つけられないままで今週に突入。

いつ来るかわからない面接の話を待ちながら、そんな事をグデグデ考えてるのが辛くって、ついに昨日爆発。
三連君との電話越しに3時間弱泣き続け、自分が何していいのかわかんない不安と、連絡がうまく取れなかった事への不満とを三連君に当たり散らしてやりました。ゴメン
でもそれがただの八つ当たりで、自分が弱いだけなのがわかってるから、余計にむなしくて、三連君に素直に謝られたりすると余計に悲しくて、優しくされたら嬉しいけど切なくて。。。

結局自分の気持ちは良くわかんないままだけど、
「NZに残る道の方がとりあえず先が見えてて、言ってしまえば楽な訳で、自分のしたい事をやり通すのは晴音らしいけど、たまには楽な道を選んでも良いんじゃないの?その中で精一杯がんばればいいんだし、それが出来る人なのも俺は知ってるよ。」
と、言ってもらい、それでも良いのかもしれないと思ったら楽になりました。

きっと、今週中にするであろう面接。
もちろん、こう決めた!!!って自分で言える感じではまだないけれど、少しはすっきりした気分で挑めそうです。

てか、これだけ読んだら、どんだけ三連君に依存してるんだよ、って感じですが(;´Д`A ```
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい便り

2007-02-06 | 思った事。考えた事。
1月の半ばのある日。
突然、ポストに思いも寄らない人からのポストカードがポストに入っていました。
大学の一つ上の先輩からのポストカード。

その先輩は、もちろん名前も顔も知っているし、会ったらお話をするけれど、直接的に接点のなかった私たちはいまいち個人的なお話をする機会もないまま卒業されていってしまったお方。
あえて言うならば、お世話になったスタッフのお姉さんの話してくれた「かわいいものサーチ」の能力(?)にあこがれ、身長が同じサイズ(←失礼)というだけで私が勝手に親近感を覚えていた、かわいらしい先輩でした。

突然で嬉しくって、びっくりして、まだ授業も始まったはかりで時間を持て余していた私にはとってもハッピーな出来事だった訳です。

もちろん、それだけでハッピーだったのですが、何がさらにびっくりだったかって、私の方からもその人に連絡が取れたらなぁと思っていた事。もちろん、Mixiやメール等で連絡を取ろうと思えば取れた訳ですが。。。きっかけというか勇気というかがなくて、ずるずるとしていたところだったんです。

その方が、私が目指している業界に勤めていると知ったのは去年の11月。
それまで全然知らなくて、お話がきけたらいいなぁと一方的に思いを寄せたまま年を越し。。。もちろん、カードを頂いてすぐにこちらもカードでお返事を返しました。とにかく「ありがとうございます」って事をその時は伝えたかったのですが、書いてて一人でテンパって、うまく伝わったか心配ですが。。。(;´Д`A ```

その後、私のカードが届きましたーという連絡をいただき、お仕事の事についても質問をさせていただく事になり、以後ほぼ毎日メールのやり取りをさせていただいております。ありがたい。
お仕事も忙しいだろうし、申し訳ないと思いつつ、ついメールが来ると嬉しくて速攻でお返事を出してしまう。。。少し考えろ、自分。。。(´-ω-`)

という訳で、就職活動に対しても、就職に関しても、がぜんやる気UP↑なここ最近です。いえ、やる気だけあってもその仕事がゲットできるのとは別なのはわかっちょりますが。。。(;¬_¬)
(ところで、この「ちょる」って三連君の方言が移りました。さて三連君はどこ出身でしょう:笑)

そんな訳で、何が言いたいのかわからなくなりましたが。。。とにかく嬉しかった事&感謝の気持ちを書き留めておこうと思ったんです。今日はちょっと遅くなってしまったので(2時にはネットがダウンするので。)、また明日、今日頂いたメールのお返事を書こーとうきうきしまがら寝ま~す。おやすみなさい。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語 言葉って面白い

2007-01-18 | 思った事。考えた事。
あと、単位が2つ必要なんです。卒業するのに。
でも、もう専攻である環境のペーパーは全部終わったし、卒論も終わったしで、なんでもいいから単位が2つなんです。

で、選んだのが(というかそれしかなかったんだけど。。。)中国語とshort story。

英語は、なんだかんだ言って小さい頃から触れる機会があったし、もちろんNZ来て知らない事だらけだったけど、それでも基本はいつの間にか知ってたみたいな感じでした。だからまったく新しい言語を「Hello」を言うところから始めるのって初めてな気がしてとっても新鮮
まだ2週間もやってないけど、今のところ楽しんでますょ。

でも、何が難しいって発音ですよね
あのアクセントが。。。

ちなみに今日は、前回教わった数字を踏まえて、日付とか誕生日とかの表現を学びました。
あと、先生が日本語も話せて文化にも詳しい方なので、ことあるごとに「日本ではこう言うけど中国ではこうなのよ」ってバックグラウンドやカルチャーまで紹介してくれるので勉強になります。どこかで聞いた事ある様なまめ知識でも、きちんとそうやって理由まで教えてもらえるとちゃんと知識になる気がする。
中国では偶数が絶対的に良い数字とか、ベッカムを中国語で書くとどうなるかとか、「手紙」はトイレットペーパーって意味になるとか、「噂をすれば陰」を中国語ではこういうとか。。。。。

明日は小テスト。簡略型の漢字を覚えなくては。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする