アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

アラビア語ではなくて…

2005年11月07日 12時26分57秒 | アラビア語
 先日、映画の編集をなさっている方から、ビデオテープが送られてきました。子供が2人何かアラビア語で話しているので、その内容を教えてほしいという依頼でした。そこで包装を解いてビデオを見てみましたが、ひとことも聞き取れない!方言がきつ過ぎるのかとも思いましたが、そもそもアラビア語に聞こえないのです。何度聞いてもさっぱりわかりません。
 あきらめて、シリア出身のアラビア語ネイティブの先生にビデオを見ていただいたところ、あっさり一言、
「これ、クルド語じゃないの?」
クルド人はトルコやイラクのほか、シリアにもいますから、先生もクルド語を耳にされる機会がおありだったのかもしれません。

(クルド人は、「クルド人」とひとくくりにできない部分もありますが、その問題については本日は深入りしないことにいたします。あしからず。)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クルド語の映画 (くま@みーな)
2005-11-08 02:24:55
と言えば、今、東京・神保町の岩波ホールで「亀も空を飛ぶ」っていう映画をやってますね。



悲しいストーリーですが、いい映画でした。イラク・クルディスタンのこの10数年の悲劇が濃縮されて、子どもたちの生活に、笑顔に、影を落としているのが、何とも辛いです。
返信する
クルド語の表記 (habib)
2005-11-08 19:40:25
クルド語の表記ってアラビア文字を使うんですよね。あ、でも正確にはアラビア語にはない文字(ペルシャ語で使われる文字)も含んでいたと記憶しています。

あとイラク北部、クルド人自治区の人たちもアラビア語を理解するのですが『GOOD』という意味で『クワイエス』と言ったら大笑いされたことがあります。聞き慣れない言葉だったんですかねえ。
返信する
「亀も空を飛ぶ」はいい映画です (イラク方言講座のセンセー)
2005-11-09 02:03:28
一年以上前に試写会で観たのですが、本当に悲しい、とてもいい映画ですよね。

監督にもお目にかかりました。

クルドの悲劇といいますが、主人公の女の子はフェイリのクルド人ですよね。オスマントルコ時代に、兵役を逃れるため、イラク国籍を取ったり、無国籍でイラク国内に暮らし続けたクルド人が、イラン・イラク戦争で、「イラン人はイランへ帰れ」とか、「イランの協力者」とみなされ迫害されました。

イラン・イラク戦争の頃、北部の戦場でロバを酷使するとロバが崖から身投げをして自殺するという話を一度からならず聞いたことがあります。ロバがサボタージュすると、ロバに背負わせていた荷物を兵士が担がされ、「俺も崖から飛び降りたくなった。」と言っていました。

クルドの山は追い詰められた人を呼ぶのかもしれませんね。
返信する
訂正 (イラク方言講座のセンセー)
2005-11-09 02:09:50
フェイリのクルド人は、オスマントルコ時代に、イラク人がオスマントルコ国籍かイラン国籍のいずれか好きな方を取ることが出来た時代に、オスマン帝国の兵役を逃れるため、オスマントルコ国籍を取らずイラン国籍を取ったり、無国籍でイラク国内に暮らし続けたクルド人
返信する
クルディスタンの人々 (くま@みーな)
2005-11-10 01:48:47
habibさん

ボクも何人かイラクのクルド人の友人がいるのですが、久しぶりに会うとよく「イザイヤック」とか「クッル・クワイエス」とかエジプト方言でからかわれたり、笑われたりしています。日本人+エジプト方言のマッチングが彼らには面白いんでしょうね。まあ、クルド人に限っての話じゃないかもしれませんが。



そんなクルド人の1人が、イラクでの戦争直前にしみじみ言ってました。「クルド人に友達はいない。山のほかには」って。そういうことわざがあるとか。



返信する
亀も空を飛ぶ (haruko)
2005-11-11 20:10:21
岩波ホールで11月25日までですね。

見に行けるかな…。
返信する
亀も空を飛ぶの子供達 (イラク方言講座のセンセー)
2005-11-16 01:38:31
http://marsha.jugem.cc/?eid=94 に、この映画で、イラク兵にレイプされその子供を産んでしまった13歳の少女アグリン役の女の子は、女優としてTV局と契約を結び、レギュラーを持つようになったようです。そのアグリンがわが子でありながらどうしても愛せなく、育児を放棄したり、地雷原にほっぽらかしたりして、死んで欲しいと願った不幸な赤ちゃんは盲目だったのですが、この映画のおかげで、その子は手術を受けさせてもらい、目が見えるようになり、この映画を見たのだそうです。片足の無い子、腕の無い子たちは家を買ってもらえたそうです。

イタリアの配給会社がそういうサポートをしたという話を知り、感動しました。

返信する
気前が良い。 (haruko)
2005-11-17 17:11:58
 イタリアの配給会社って気前が良いですね。

!ما أكرمها



 岩波ホールでの公開終了まであとわずか。何とか見に行きたいものです。
返信する

コメントを投稿