アラビア語準中級のクラスで、初級の復習のために、簡単なアラビア語作文をしている。「その学生の母は看護師だ」という問題を当てたら、当てられた学生が、「その学生の母は بلبل だ」と書いた。一瞬、頭が止まり、そして次の瞬間、はたと悟って叫んでしまった。
「それ、ナイチンゲール!」
そう、英語アラビア語辞典で「看護師」を調べようとしたとき、彼の頭は看護師を通り抜け、白衣の天使ナイチンゲールに到達してしまったのだ。そして出てきたのが、鳥のナイチンゲールを表す「بلبل ブルブル」だったというわけ。
大慌てで、図書館から借りてきたという古ぼけた辞典で、ナースを探したのだが、今、看護師の意味で使う ممرضة ムマッリダという単語が載っていない。乳母とか子守りとか女中みたいなアラビア語ばかりで、もうびっくり。
ممرضة というのは、そんなに新しい単語だったのか。いつ頃から使われるようになったのだろう? 宿題である。
そう、英語アラビア語辞典で「看護師」を調べようとしたとき、彼の頭は看護師を通り抜け、白衣の天使ナイチンゲールに到達してしまったのだ。そして出てきたのが、鳥のナイチンゲールを表す「بلبل ブルブル」だったというわけ。
大慌てで、図書館から借りてきたという古ぼけた辞典で、ナースを探したのだが、今、看護師の意味で使う ممرضة ムマッリダという単語が載っていない。乳母とか子守りとか女中みたいなアラビア語ばかりで、もうびっくり。
ممرضة というのは、そんなに新しい単語だったのか。いつ頃から使われるようになったのだろう? 宿題である。
今、「看護師」をググッたら、制度の発端や歴史については体系的な記述がありませんでしたが、「大正4年施行の看護婦規則」などという文言がありました。少なくとも大正時代には看護婦さんがいたわけですね。
「神坂智子の「べんがら格子の家」の登場人物のモデルは?」http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa84444.html
神坂智子さんといえば『T・E・ロレンス』ですが、完結した直後に『アラブが見たアラビアのロレンス』という本が出て、あまりのギャップに3日ぐらいうなされたものです。