goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ。

オランダからタイのバンコクで過ごしたのち、日本に帰ってきました。

エジプト旅行 その3 日程一日目

2009年12月30日 01時55分10秒 | 旅行
日程一日目は朝7時のフライトに乗るために、4時45分に予約しておいたタクシーに乗り込むことから始まりました。

外はあいにくの雪。先日の雪もカチカチに凍ってアイスバーン状態。
タクシーの運転手さんも「ゆっくり走るけど安全のほうが大事」と言っていて、通常の倍の時間をかけて空港に到着。

 雪の影響で飛行機はやっぱり遅れました。チューリッヒでカイロ行きの便に乗り継ぐのですが、時間は一時間を切っていました。

 チューリッヒでは入国審査→荷物検査 を通過しなければいけないのですが、朝でもこの時間になると空港は混み始めていて、どちらも時間がかかりました。特に入国審査ではパスポートだけではなくオランダのIDを提示しないと時間がかかってしまうことがあるようでした。

 そして、乗り継ぎ便のゲートが遠い!! かなり早足で急いでゲートに向かうとすでに搭乗が始まっており、最後のほうに滑り込みセーフ。 ゲートでは私たちが申し込んだ旅行代理店の方がツアーの方のために待機していて人数確認をしていました。

 カイロ空港に到着。

 入国審査の前に銀行でビザを購入して、それを入国審査の際にパスポートと一緒に差し出すと、係員がビザをパスポートに貼り付けてくれました。

 荷物をピックしてロビーに向かうエスカレーターの下り場で、「○○○」と名前を書いたボードを持ったアシスタントが私たちを待っていてくれました。

 この日は朝7時の便に乗ってホテルに到着したのは現地時間午後2時45分(時差はオランダ時間よりマイナス一時間)でした。 一日目はこれで日程は終了。夕食は右も左も分からないのでホテルのレストランでクリスマスビュッフェで。ロースとビーフの付け合わせがローストした栗とサツマイモで、どちらも美味でした。

エジプト旅行 その2 おまけ

2009年12月30日 01時45分12秒 | 旅行
 今回のエジプト旅行は旅行会社が企画した「個人向けエジプト旅行」で、航空券・ホテル・ガイド・空港の送迎 などがパックになっているものです。この時期ホテルも航空券もハイシーズンで料金的にはかなり高いものになっていました。

ちなみにエジプトに行くならやはりこの時期を選ぶ人が多いので、ツアーでも企画の詳細が発表になる前から旅行者に事前予約をしておくほど人気があります。そして、ツアーでも決して安い金額ではありません。

 我が家の旅行は普段ヨーロッパ内を移動するのには今まで旅行代理店を通したことはなく、いつも自分たちでホテルと航空券を手配していました。でも、今回はガイド付でないと厳しいと分かっていたので代理店に申し込みました。

 結果は、実際にトラブルがあったときに的確に対処していただき、事なきを得ました。対応してくださったのは日本語が話せるガイドさんやアシスタントさんで、日本人ではない現地の方たちでした。感謝。

エジプト旅行 その1 天候

2009年12月30日 01時29分24秒 | 旅行
 クリスマス休暇を利用してエジプトに旅行に行ってきました。

 エジプトって暑い、というイメージがあったのですが、今の時期はとても暑いとは言えませんでした。

 朝10時頃から暖かくなりますが、日中でも長袖で大丈夫。むしろ朝や夕方以降は羽織るもの、という程度ではなく、風を通さないような素材の上着や、コートがあってもいいほどでした。気候的には東京の11月中旬くらいでしょうか。

 そして、全くと言ってよいほど前知識を持たないまま行ったので余計に驚いたのですが、朝ホテルのある市街地はよく晴れているのですが、車で一時間近くかかる郊外のピラミッドのあるような場所は濃霧が発生するのです。

 この写真はクフ王のピラミッド見学の入り口付近、チケット売り場から車寄せのほうを撮影したのですが、こんな感じです。もちろん、チケット売り場の向こうに聳え立っているはずのピラミッドはまったく姿を消していました。

バルセロナ その2

2009年10月22日 15時21分44秒 | 旅行
 あらかじめネットでバルセロナの天気を調べていたのだけれど、最高気温25℃ってこんなに暑かったの~??という感じでした。実際は27,8℃はあったと思うのだけれど、オランダだとこんなに暑くなることがないので、感覚が鈍っちゃったんですね。

 日差しも強いっ!! 帽子もサングラスもうかつにも忘れてきてしまいました。
もー、また焼けちゃったよ。
 
 バルセロナの観光目的はやっぱり「ガウディ」でしょ。

 ガウディの建造物やその他の市内の見所を周回している観光バスがあるので、観光はそれを利用しました。二階建てのバスで、パリ市内を走っている観光バスと似た感じ。 目玉のマークとお日様のマークの2社のバスが走っており(ルートは異なる)私たちは目玉のマークの方を利用。 お値段は高いかな? と思うものの、たくさんのサービス券がついてくるので、その券で割引される金額を考えるとお得な感じです。 サービス券はガウディの建物の入場料の割引券からマクドナルドの割引券まで50枚くらいついてました。

 
 

バルセロナ その1

2009年10月20日 03時07分32秒 | 旅行
 オランダから飛行機で約2時間半ほどでバルセロナ空港に着きます。

 飛行機が滑走路に下りて窓から見た風景の乾燥は「…ちょっとさびれた空港?」というのも乾燥して表面が乾いた地面にちょびちょび草や木が生えているような感じに見えました。 スキポールは滑走路以外は青々とした草(芝生?)に覆われているのを普段見ているのでそう感じたのかもしれません。

 とにかく、とーっても良い天気に恵まれて旅行がスタート!

 タクシーに乗ってまずはホテルに向かいます。 ホテルは市内中心部からちょっと外れていて空港側に近かったのでタクシー代は20ユーロほど。
カタルーニャ広場の方まで行くともうちょっとかかると思います。

バルセロナに行ってきました

2009年10月11日 05時41分14秒 | 旅行
 子供の学校の秋休みを使ってスペインのバルセロナに行ってきました。

 あらかじめ天気予報はネットで見ていったんだけど、オランダとは10℃以上違っていて、もちろん半そでを着てたんだけど…あ、暑い!!

 しかも乾燥していて粉っぽい。空も何だか白っぽくて…。

 でもいいところでした! 詳細はまた後ほど。

ロンドン 大英博物館

2009年08月25日 02時04分58秒 | 旅行
 ロンドンに来たからには是非子供に見せておきたかったのが大英博物館。
実際に行った人の話では「自然史博物館」の方が面白かったよ、という感想も聞いたのですがこちらの方が訪ねやすかったもので (*^_^*)

 地下鉄の駅から地上に出ると矢印の標識が出ていたので、車が行きかう通り沿いにしばらく(5分くらい?)歩きます。 そこで、路地を右に入らなければいけなかったのですが見過ごしてしまい、結局ビジネスマンらしい人に教えてもらいました。幸い通り過ぎてすぐだったのですぐに見つけることが出来ました。

 ※この通りから路地に入るあたりに大きな(オランダでは見かけない規模)の模型屋さんを発見。ウチの子は長い時間車やら電車やらに見入ってしまいました。
おもちゃ屋さんというよりは大人が喜ぶタイプのお店です)

 子供が喜んだエジプト展示を見終わった時点ですでにお昼過ぎ。ではグランドフロアのオープンカフェでサンドイッチでも食べようか…と、トレーを持って並んで待っていたところ、「ピンポンパンポン」のチャイム音が…特に何か放送されるわけではなく、ひたすらピンポンパンポン…隣に並んでいる人と「何だろうね」と話していると、一向にレジが進まない…。

 と、レジの人が「このチャイムは火災報知機の音で、レジが使えなくなった。この音が鳴っているときには営業は出来ない、と、カウンターにカバーをかけ始めました…!!

 ええー? でもみんなこれが火災報知機の音だって知らないし、フツーに見学してるよ? でも子供はおかな空いたと言うし、本当に火災だったら困るから外に出ることにしました。

 出口から出てみると、一応ガードマンが出て、これから入場する人を足止めしていました。

 でも、その後特にニュースにもなってなかったから、大丈夫だったんでしょう。
でも、大英博物館でピンポンパンポンとチャイムが鳴り止まなかったら気をつけてくださいね。

ロンドン がらくたを求めて

2009年08月24日 03時55分52秒 | 旅行
 今回の旅行の目玉は何と言ってもアンティークマーケット(それも本場)に行くこと! でした。

 しかしながら初めてのロンドンの上に列車の旅行にしたため移動時間に予想外にかかってしまうことが判明…(最初にちゃんと調べて置けばよかった

 ということで、行くことができたのはキングスクロス駅から地下鉄で一つ目のエンジェル駅前から伸びるマーケットでした。

 水曜と土曜の朝早くから、14時には店じまいを始めるなどなど、フィガロのロンドン特集から予備知識を仕入れていったのですが、思ったほどお店が出ていませんでした。

 夏休みだから?(オランダだと定期市は夏休み期間は出店が少なくなる)
それとも道路が工事中だから?(細い路地のあちこちが掘られていて工事してました)???

 それでもいくつか出ていたお店を物色。ガラス器と銀器の数がすごくて、ティーカップなどトリオもいくつもありました(ドイツ製だったりしましたが)。反面キッチン雑貨とかカントリー雑貨はほとんどなし。

 銀器はちゃんと刻印が入っていてそれなりの値段がしてました。ガラス器は同じ模様のガラス器を複数のお店で見かけたので聞いてみたところイギリスの北のほうで1920年代につくられた柄だということでした。(かたことの英語なので地名までちゃんと聞けませんでした…)

 夏休みじゃなくて、水曜日じゃなくて土曜日の、工事が終わった後の、このマーケットがどんな風なのか知りたーい。

ロンドン セントパンクラス駅

2009年08月23日 17時04分12秒 | 旅行
 2時間半ほどでロンドンのセントパンクラス駅に到着。 初めてのロンドンで良く分らなかったのですが、セントパンクラス駅とキングスクロス駅はつながっていて、地下鉄では「セントパンクラスキングスクロス駅」と表示されています。

 ユーロスターの到着したのは昔からの建物(東京駅みたいな感じ?)に近代的に手を加えた駅で、正面に大きな時計があり、天井が高く明るくて、思わず「おぉ~」とため息が出ました。

 ただ、一部駅の出口が工事で通行できず「Way Out」の表示を求めてちょっとうろうろしちゃいました。

 外に出たのはいいけれど、さて、ここはどこ?

 一応地図は持ってきていたものの、どの通りに出たのか分らない~。
マクドナルドとかスタバとか銀行の位置から居場所が特定でき、ホテルもすぐに見つかり一安心。