goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ。

オランダからタイのバンコクで過ごしたのち、日本に帰ってきました。

非日常の風景

2010年04月30日 23時26分58秒 | バンコクにて
 今日は生活に必要なものを買うためにBTSでアソークに行ってきました。

 アソークは日本人が多く住む地域に近く、UDDを排除するための検問が設けられている、というのは大使館情報で知ってはいたのですが…。

 買い物は駅からそのまま歩道橋を歩いて入れるデパートだったので、まぁ、大丈夫かなぁ、と思いながら、いざ改札を出ると、そこには機関銃を肩にかけた兵士の姿が。

 歩道橋にも10m間隔くらいで1,2人くらいの兵士が配置されており、楯なども置いてあって、正直歩くのが怖かったです。(地上には軍のトラックが止まっていたり、兵士の数ももっと多いのが見えました)

 こんなところにいて、小競り合いに巻き込まれて発砲!なんてとんでもない、と、速攻で買い物を済ませてアソークを離れました。(以前下見して買うものは決まっていたので早く済んでよかった。ホントに。)

 

だんだん近づいてきた?

2010年04月29日 09時19分14秒 | バンコクにて
 昨日も衝突があったようですね。

 傍から見ていて怖いのは、今まではタクシン派は赤いシャツ着用で一目で区別がついていたのが(このせいで、一般人は赤い服が着られなくなりましたけど (*^_^*))先週から赤シャツを止めて普通の服装をするように指導されて来ているようで、一般人と区別がつかなくなってきたこと。こうなってくると、デモ隊というよりゲリラ化してるんじゃないかと。

 日本では連休が始まって、大手の旅行会社はバンコク旅行のツアーは中止になっているようですが、それでもバンコクに旅行に来ている人はいるのではないかと思いますが、ホントに大使館情報などをチェックして危ない場所には近づかないでほしいです。 今の状況だと、街中を歩いていたら向こうからデモ隊がやってきて巻き込まれてしまう可能性がありますから。

タイ語って難しい…

2010年04月26日 16時53分43秒 | バンコクにて
 オランダで生活を始めた頃、スーパーに行って品物を見ては何が何なのか分らなくて悩んでいたのを思い出しました。

 オランダの品物ってあれだけ英語が通じる国なのに、ラベルの表記に英語がないことが多いんですよね。冷凍ピザなんかフランス語・イタリア語・ドイツ語…いろいろ書いてあるのに英語はない。

 今まさに、当時と同じようにスーパーで悩み中です。 今回はもーっと英語表記が少ない上に英語が通じないので…。

 今日はあまりに髪の毛がばさばさになってしまったので、「洗い流さないタイプ」のトリートメントを買おう! とカルフールに行ってみたのですが、う~ん。全然分らない。
売り場のお姉さんに身振り手振りと簡単な英単語で、どうやら目的の物はゲットできたような……。

 そして、今探しているのは「おしゃれ着洗い」の洗剤です。 洗濯洗剤は粉、液体、赤ちゃん用、カラー用…いろいろあるのですが、どれがおしゃれ着洗いか分らず、諦めて帰ってきました。日本や海外の商品と文字は違いますが、パッケージデザインは同じようなので、これからネットで検索してみまーす。

パソコンが壊れたぁ~

2010年04月21日 12時57分39秒 | バンコクにて
 ソンクラン前にノートパソコンが壊れてしまいました。 急遽、日本人情報誌を見てパソコン修理を依頼したのですが…修理見積もりの連絡がずっと来ないままなので問い合わせてみると、ソンクラン中はお休みなのでいいとしても、いまだにどこが壊れたのかチェック中とのこと…ホントにチェックしてるの? 何か余計にいじくっておかしくなってんじゃないの…とか疑ってしまいました。

 いずれにしても、まだ日数がかかるようならいったんPCは返してもらって他に修理に出したほうがいいような予感がしてきました。

 この書き込みは家から一番近い買い物場所であるエンポリウムのネットカフェからです。
ネットカフェでも日本語入力ができるのは嬉しい。しばらくの間、ウェブメールも読むことができなかったので、これからは時々ここを使うことにしようかな。

(一番困るのは、今のバンコク状況が調べられないってのもあるけど)

久しぶりの雨

2010年04月16日 15時07分09秒 | バンコクにて
 3月下旬にバンコクに来て以来、初めて雨が降ったようです。(というのも、地面がぬれているのを見て分かったので、降っているところは見ていないのです)まだ乾季で、乾季は本当に雨が降らないで、ソンクランの一時期だけちょっと降る、とは聞いていたのですがその通りになりました。

 今は降ってはいないもののいつものような強い日差しはちょっと雲に隠れています。でも気温は変わらないので、その分湿度が上がってムシムシしてます。

 乾季が終わると、きっとこういう日が続くんでしょうね。洗濯物は外に干しても乾かないと聞くのが分かるような気がします。

エンポリウム

2010年04月15日 21時29分44秒 | 買い物-子供服
 スクンビット ソイ24にあるデパート。BTSのプロンポン駅に直結してます。

 子供服で言うと、専門店街ではないほうの4Fに集まっていますが、値段は高いです。日本のデパートで買うのと比べたら安いかな。でもすぐに汚したり穴を開けたりしてしまう我が子の日常服を買うにはちょっと高いです。

 靴は2500バーツ前後。

ここでも、洗濯機が…

2010年04月15日 21時16分33秒 | バンコクにて
 滞在中のホテルはもっとちゃんというと「サービスアパート」というもので、長期滞在や単身赴任の方が多く利用しているようです。

 普通のホテルと何が違うかというと、場所によって違いはあると思いますが、
ベットシーツは毎日交換ではなくて3日に一度だったり、日本のワンルーム程度のキッチンがついているので自炊可で、冷蔵庫もホテルより大きな冷凍庫つきのものがついています。あと、洗濯機があること。普通のホテルと同じサービスは受けられるので、何もしたくない場合はしなくてもいいし。

 で、部屋にはドラム式の乾燥機つき洗濯機がついているのですが…これが、ちゃんと動いてくれない!!

 日本のドラム式は分からないのだけれど、海外でドラム式を使った人は洗濯にかかる時間がかなり長いのを感じられたことがあるのではないかと思うのですが、洗濯+乾燥なので時間は3時間くらいかかってる? くらいなので、洗濯機をかけて、外出。ということが多いのですが(結構音がうるさいこともあって)帰ってきて終わったの出してみると…これが、脱水しないで乾燥してるんですよねぇ。

 オランダも最後の数日洗濯ができなくて困ったけれど、ここでもか! ともかく、ソンクラン中で直してもらうにもすぐでは無理だろうし、土曜日はここを出ることになっているので今ある衣類で何とかまかなおうと悪戦苦闘中です。

タイの屋台

2010年04月13日 12時54分10秒 | バンコクにて
 今私が滞在しているのはBTSの高架下を走るスクンビット通りとラマ4世通りを結ぶ通り沿いで、通りの両脇は比較的新しい高層マンションやホテルが立ち並び、数件だけ邸宅とよぶような一戸建てがある、という感じです。

 なので、この通りはあまり屋台は出ていませんが(マンションやホテルの前などはコーンや柵が置かれているし、常時警備員がいるので出店は無理なのかも)一部建設中の場所があり、工事現場に面した部分に5件くらい、そのほかでも日陰の場所などに数件、屋台を見かけます。

 屋台の種類はいろいろ。かき氷とかジュースに始まって、魚や肉を串に刺したのをBBQみたいにコンロの上で焼いていたり、氷の上にスイカやいろいろな果物を並べていたり、場所に余裕があると麺類やスープなど椅子を並べたりしているところもありますが、近所では持ち帰りできるものが主なようです。

 いいにおいと煙を出している屋台のそばを通るたびに、「これだけ良く焼いていれば大丈夫なんじゃないか」という誘惑を感じるのですが、焼きたてはともかく、すでに焼いてあるものはこの炎天下…とまだ手を出せずにいます。

 デジカメの画像をアップするツールはいまだ到着していない荷物の中。
画像がアップできるようになったらいろいろ写真を載せたいと思います。

ソンクランが始まりました

2010年04月12日 14時35分46秒 | バンコクにて
 今週はタイのお正月にあたるソンクランが始まりました。まだ、こちらに来たばかりでソンクランを迎えるのはもちろんはじめて。「水をかけられる」と「顔に白い粉を塗られる」ということしか知りません。

 もっとも、日本の古来のお正月の迎え方と同じようにいろんな儀式めいたものはあるようです。主人の会社でもソンクラン前ということで会社の敷地内にあるお堂(お堂というより石灯籠を人の背丈より大きくして装飾をつけて立派にしたようなもの、中に金色の仏様?が鎮座している)に線香とお花のレイのようなもの(道端の屋台でもよく売っているのを見かけます。オバちゃんが花を一つ一つ針金に通して作っています)を一人ひとりお供えしたようです。

 一方で、沈静化というより強制排除がないだけでUDDのデモはまだ続いているわけで、今日の今の時間、幹線通りで大規模な行進が行われているようです。 犠牲者も出ているだけに何とか事態が収束に向かわないかと、日々情報を集めているところです。