
岐阜県本巣市根尾板所にある


ソメイヨシノも儚さもありこちらも綺麗に咲いていました






近くにコンビニなどはなく、屋台も昼間は数件しか開いていないです
根尾谷の淡墨桜は4月7日で満開になりました🌸
とても綺麗です
桜が大好きな宇野千代さんも絶賛するほど、見事ですよ~♪
薄墨桜は国の天然記念物で、樹齢1500年を超える大木


ソメイヨシノも儚さもありこちらも綺麗に咲いていました


1日に樽見鉄道でいった日は、まだまだ蕾で咲く気配は全然なかったのに、一週間で満開とは…あっ晴れですねぇ!!
さくら資料館(入館料:大人300円)では、
淡墨桜を守る人たちの映像が見れたり、
菊花石の産地としても有名でそれも飾られていました

これを見たとき夏目友人帳 陸の第二話の「明日に咲く」を思い出しました
石洗い様が不浄のものとなってしまった石や岩を清めることができる妖で、石を洗うというより筆で石にまじないを描くと花の絵のように見えるというお話し
上の写真は、幾つか飾ってあった中でも一番綺麗だなぁと思ったものを写メしました
夜にライトアップされた淡墨桜は、
白く浮き上がるような妖艶さ纏っている


月とソメイヨシノも綺麗ですね

近くにコンビニなどはなく、屋台も昼間は数件しか開いていないです
昼間はお土産屋さんは出ていますが、夕刻は閉じてしまうのが残念です
山の方はかなり冷え込むため、防寒着があったほうがお勧めですよ!!
電車で行った場合は、徒歩で15分ほど掛かります
車の場合は、普通車および軽自動車:500円、二輪車:200円、マイクロバス:1000円、大型観光バス:2000円が掛かります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます