水都大阪2009
この夏、はじまる!
中之島が夢と灯りのアイランドに
橋下知事
平松市長
8月22日~10月12日に中之島で開催されている、
「水都大阪2009」に行って来た。
地下鉄谷町線・天満橋駅で降りて、ぶらぶら歩いて行こう。八軒家浜会場
「朝市やカフェなどを開催しています。また、夜の水辺を彩るナイトプログラムも、
かつての水辺のにぎわいを再現しています。」
天満橋付近の大川南岸を八軒家浜といい、古くから川沿いに、
8軒の家が軒を連ねていたことからそう呼ばれるようになりました。
大阪と京都を結ぶ交通の要所であり、大阪を代表する船着場のひとつでもありました。
(あの黄色いのは・・・)
江戸時代、京都から淀川を下る船の船着場として賑わった八軒家浜。
2008年に水都再生の一環として八軒家浜船着場が開港しました。
「浪速名所図会」より「八軒家」(大阪歴史博物館所蔵)
(この黄色いのはなんや・・・)
川の駅 はちけんや
館内では「大阪ステキ発見」のイベントが。
「あなたが『ステキ』と感じる大阪の魅力」をテーマにした写真と言葉のコンテスト。
へ~こんなステキな場所があるんや~と発見し、
行ってみたい場所がたくさんあった。
今回の一番の目的は、 keikoさんのブログで紹介されてた、
でっかいアヒルちゃん(フローティングダック)を見ること
keikoさんのマネっ子して、だんだん近づいて撮影してみた
わ~いたいた!アヒルちゃん!!
都会に浮かぶアヒルちゃん
わ~でっかい!!
後姿もでっかいよ~!!
高さ9.5m、幅9m
明治時代、淀川の改修を手がけたオランダ人技術者ヨハニス・デ・レイケにちなんで、同国の新進芸術家F・ホフマン氏に制作を依頼した。 癒された~
Mameshiba
ポチッとクリックよろしくです
最新の画像[もっと見る]
-
十勝豚丼セット。 1年前
-
89回目の月命日。 1年前
-
豚肉と大葉のソテーの思い出。 1年前
-
88回目の月命日。 1年前
-
シュー。 1年前
-
シュー。 1年前
-
ぎっくり腰(昨年)。 1年前
-
ぎっくり腰(昨年)。 1年前
-
誕生日。 1年前
-
87回目の月命日。 1年前
ここいらの知事と言ったら「あれ?こんな顔してたっけ?」っていうくらいの出没頻度で、出てくるのは選挙くらいですね。
面白いです。
なんとなく府民との一体感が感じられます。
>この橋下知事のポスター、インパクトありすぎです。
TVのお仕事をされていた橋下さんと平松さんだからできることなんでしょうね~。
>ここいらの知事と言ったら「あれ?こんな顔してたっけ?」っていうくらいの出没頻度
たいがいそんなもんですよね。顔も名前も知らなかったりして。
期待してないからかなあー。
>なんとなく府民との一体感が感じられます。
いろんな問題が山積みで大変だと思いますが、
知事さん、よく頑張っておらると思いますわ。
自分の言葉で話されるのでわかりやすいし。