31日は朝から・・・ と言いたいところだけど、昼から主人の実家で御節作り。
今年は義弟の「お煮しめは要らんで!」という願いに応えて、お煮しめはなし。重箱もなし
重箱に詰める作業(&詰めるための料理作り)が超苦手なのでラッキ~
お煮しめも下ごしらえに時間がかかる、その割には人気なくて、
「ぎょ~さん残って私一人で何日も食べるねん」と義母が毎年のように言う。
肉団子、ポテトサダラも義母はやめようと思っていたらしいけど、
「いや~そのふたつは人気の定番やから作ったほうがええんとちゃいますか~」と。
この肉団子が手間かかってしゃーないことはしゃーないんだやどね。なかったら寂しいから(^^ゞ
さあ恒例の肉団子作りの始まり~ 今年は挽肉をこねるところから主人にやってもらう
まるめるのは義母と主人。私は他のことやってます(^^ゞ
は~い、できた~
片栗粉をつけて油で揚げる。
甘辛く煮ると出来上がり
こちらはカニ入りポテトサラダ。左はじゃが芋を冷ましているところ。右は出来上がり
左:毎年弟夫婦が持って来てくれるロースロビーフ。 右:なます
左:サーモン、数の子 右:かまぼこ
左:れんこんサラダ(豆柴作)
昨年は握り寿司を元旦に配達してくれたお店が、今年は1日は休みますとのこと。
義母がそしたら31日に配達してくれるように頼んだけど、
「生ものは今ノロが怖いからできません」と断られたらしい。当然でしょ
で、別のお店で巻き寿司を注文し、31日に引き取りに行った。
1日置いたら固くて冷たくなってどうかなあと思ったけど全然大丈夫、美味しかった。
この「長寿巻」がボリュームあって美味しかった
八種ってなんだろう。 にんじん、きゅうり、かんぴょう、しいたけ、おしんこ、・・・????
トマトサラダ(豆柴作) ラップのままで失礼。
「これめちゃ美味しい!」と皆に言われてびっくり
トマト、玉ねぎ、大葉、かつお、この組み合わせが美味しいのかもしれないね。
レシピでは醤油マヨドレッシングを作ってかけるんだけど、面倒くさいので、
○協の醤油ドレッシングをかけてみた
他、いくらたまご、しめ鯖、まぐろ、ローストチキン、鴨のロースト、黒豆、野菜サラダ。(ロースト系は買ったもの)
で、このシャンパンが甘口で炭酸もきつくなく、飲みやすくて美味しかった~
「世界最大のスパークリングワインコンクールにて『金メダル受賞』」及び
『世界のトップ10スパークリングワイン』に選ばれました!
このラベルに釣られて買ったのが正解 値段は1000円くらい。たぶん。
Amatista
お腹がいっぱいになってみんなゴロゴロしていたいのに、
餅入りお雑煮を義母が強行に勧めるので、もうお腹パンパンに
若い頃は、せっかくのお正月休みなのに旅行したい!とか、
(当時から8人以上のおせち作りしてたのでしんどくって)
年末年始はゆっくりとしたい!私の代になったら絶対に全部廃止!各自自由!
なーんて息巻いてたけど、こうやって家族みんなで集まってお正月を迎えられること、
集まれる家族がいることが幸せなことなんだと思うようになったなあ。
義母が年老いてきて、自分が中心に作らざるを得なくなってきたってのもあるから、
その義務感もあるか。自分の代で家族がバラバラになったらえらいこってすから
いつかディズニーでカウントダウンしてみたい気もするけど。絶対無理やね(^^ゞ
Mameshiba
最新の画像[もっと見る]
-
十勝豚丼セット。 1年前
-
89回目の月命日。 1年前
-
豚肉と大葉のソテーの思い出。 1年前
-
88回目の月命日。 1年前
-
シュー。 1年前
-
シュー。 1年前
-
ぎっくり腰(昨年)。 1年前
-
ぎっくり腰(昨年)。 1年前
-
誕生日。 1年前
-
87回目の月命日。 1年前
でも、美味しいものって
作るの大変でも、食べる時に報われるからいいね。
美味しいっていってもらえると、尚更
遠くの方に見える、いくらたまごが気になって気になって
>お疲れ様でした。
有り難うございまーす。でも若い頃に比べて「適当」を覚えたからか、
きっちりとしたお節作りじゃなくなったからか、比較的楽になりました
>作るの大変でも、食べる時に報われるからいいね。
>美味しいっていってもらえると、尚更
確かに
全部平らげてくれたらもっと嬉しいけど、今の若い子(甥、姪たち)はあまり食べないみたい。
>遠くの方に見える、いくらたまごが気になって気になって
いくらたまごっすかo(≧▽≦)o あれはゆで卵の上にいくらを乗せてあるだけなのよん。
重箱に入れると華やかできれいなので定番です。
簡単に作れるし、みんな大好き
中心から置いていったほうが置きやすいと思うねんけど、二人ともそーしとる。(笑)。
意外と1個が小さいわ。
>丸めたら、皿のまわりから置いていくねんね。
不思議でしょ。なんであんなふうに置いていくのか(笑
義母は端っこから順番に中心に向かって置いて行ってたけど、主人は写真の後そうやったのかなあ。
余計なこと言わないで主人の好きなようにしてもらうのが得策なので何も言いませんよ
>意外と1個が小さいわ。
わざと小さく作ってるんですよ。まあだいたいですけどね。意外と大きさが揃っているでしょ。
おおざっぱな私がやると大きさはバラバラ、丸くないのもできそうです。
それにきっと途中で面倒になってきてめちゃ大きい肉団子になるでしょう(^^ゞ