goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

零余子。

2005年12月05日 03時29分52秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/


  「零余子」(むかご)です。288円。
  山芋の葉の付け根にできる
  小指の頭ほどの球芽です。
  「旬」と書いてあったので、
  初めて買ってみました。
  

  食べ方はいろいろありますが(むかご御飯が一般的?)
  皮のままサッとゆでて、ゴマ油で軽く煎りました。
  味は、もっちりとした芋という感じで、
  なかなか美味しかったです。
  でも、ちょっと見た目が・・・・
  Mameshiba 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムカゴ (あずみ)
2005-12-05 09:01:17
うちのプランターで山芋を育てていたときに、それはもう驚くほどできました。

調理法に困ったので、電子レンジで「チン」して食べてしまいましたが。

スーパーでも売っているんですね。

このあたりでは見かけない代物です。



こんな漢字を書くのにも驚きました
返信する
Unknown (おじさん)
2005-12-05 09:09:56
むかご・・

寮の夕飯でみたけどほんまに

おいしいけど

この姿みたら、どうも

・・・・虫みいたでね

えーと、なんだっけ、映画映画。

芋虫の集団で「オーム」だっけ虫の名前

それを想像してしまうんですばい。
返信する
むかご (hinahina)
2005-12-05 12:28:54
食べれるのは知ってましたが

スーパーで売られているとは

世の中かわりましたね。



まだ未経験です

雰囲気的にもちもちしてそうですね

御飯に入れて炊くといいのね

体験したいわん♪
返信する
むかご (のんけん)
2005-12-05 13:07:37
むかごなんて、売っているんですね。

昔は雑木林や公園に行くとむかごは見られましたが

採って食べるほど量は無かったです。

調べてみると、結構レシピ紹介があるようですね。
返信する
食べたことありません。 (みかんず)
2005-12-05 13:38:32
小さいんですよね。

皮をむいて食べるのは大変そう。



>皮のままサッとゆでて、ゴマ油で軽く煎りました。



これなら私でもできるかも。



返信する
むかご (ともちゃん)
2005-12-05 17:42:45
高いざんすねーー、高い。

実家の便所の裏に生えてるざんす



ご飯と一緒に炊いて むかごご飯なんてしますよ。

便所の裏のだけど・・・



独特の土臭さが好きです。

便所の匂いじゃないざんす・・
返信する
食べた事が無い (いいなり亭主)
2005-12-05 19:16:53
ド田舎に住んでいて、見慣れているのに

食べた事がありません。

ということは、

私は、田舎モンの田舎モンということ?
返信する
初めて。。。 (kimasita48)
2005-12-05 19:31:24
こういう字 書くんですねえ。

見たのも 初めてですよ。



スーパーのパックに 「旬」って

貼ってあると、つい 手が伸びますね
返信する
むかごだ! (なむっち)
2005-12-05 20:33:01
なんとまぁ、マニアックな食べ物で。(^^)ニコ

ちょいと田舎へ行くと、山に生ってますよね。

ワタクシも、茹でてみたけど、あんまおいしくいただけませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

炊き込みご飯がおいちーのかな?
返信する
o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)o  (豆柴)
2005-12-06 03:56:49


あずみさんへ



>それはもう驚くほどできました。



え~そんなに簡単にできちゃうものなんですか。

え?それより山芋がプランターでできちゃうの?

いいな~。山芋好きです



>「零余子」



読めないし、書けないですね(^^ゞ





おじさんへ



え~寮の夕御飯に出たんですか?

けっこうメジャーな食べ物なんですね。

どんな調理法でしたか?



>・・・・虫みいたでね



虫というより、ウ○○みたいな・・・・・・・



>芋虫の集団で「オーム」だっけ虫の名前



「ウォーム」じゃなかったですか?

あれはミミズだったような気がしますが(^^ゞ

どちらにしろ、気持ち悪い・・・





雛雛さんへ



私も、初めて売ってるのを見た気がします。

千林商店街のスーパーで買いました。

食感はやっぱり山芋っぽいかなあ。

美便になる食べ物だと思います

むかご御飯は、作ったことないですが、

里芋を入れたような感じになる気がします。





のんけんさんへ



ご存知でしたか。実際に見られたことがあるとは!

そんなに珍しい食べ物ではないんですね。

たんぱくな味なので、いろいろ使えそうですが、

ゆでて炒めるだけでも、ちょっとしたビールのアテになりますよ 





みかんずさんへ



私も初めて買って、食べました。

珍しいかと思いましたが、そうでもない様子(^^ゞ

ネットでレシピを検索してから買ったんですよ。

どんな味だろうとワクワクして食べました。

芋なので味はたんぱく、そしてモチモチ。

季節感のある食べ物なので、みかんずさんも試してみて下さい~





ともちゃんへ



えええ~お便所の裏に生えてるざんすのか?

そりゃ288円は高く感じるでしょうね。

お便所の裏だもの。



>むかごご飯なんてしますよ。



やっぱりむかご御飯にするんですね!

どんな味ですか?美味しいですか?

お便所の裏のだけど。



>独特の土臭さが好きです。



そうそう。それそれ!!土の香りがするんですよね。

皮付きだからかな。

お便所の裏だからじゃないですよね





いいなり亭主さんへ



>見慣れているのに



いいなりさんちの近辺にいっぱいあるんですか?

その辺にいっぱいありすぎて、食べる気にならないのかな。



私は田舎もんですが、見たことないです。

ということは、田舎モンの田舎モンの田舎モン?





kimasita48さんへ



>「零余子」



これは読めません!漢字にどういう意味があるんでしょうね(^^ゞ



そうなんですよ。「旬」に弱いです。

お菓子の「期間限定」と同じで、早く買わなきゃっ!

って思いにかられてしまいます~。

でも最近は野菜にしても1年中出まわってますから、

ほんとの「旬」ていつなのかわからなくなりましたね。





なむっちさんへ



やっぱりマニアックですか(^^ゞ

山にいくと生えてるみたいですね~。

私は見たことないんですよ。意識してないからかな~。



>あんまおいしくいただけませんでした



う~ん、確かに特別に「うまいっ!」てものでもないかも。

もう少し、レシピを工夫してみないとだめみたい。

ゆでてごま油で煎るだけでもシンプルで好きですが。

お味噌汁に入れたらどうかな~とか考えてます。

返信する

コメントを投稿