
イタリア語で「美味しい」を”BUONO”ブォーノと言います。
ただ物によって言い方が変化するそうです。
男性名詞と女性名詞と言うのがあって
”O”で終わるのが男性名詞、”A”で終わるのが女性名詞だそうです。
たとえば「ワイン」は”VINO”ビーノで男性名詞。でワインが美味しい時は“BUONO”
「パスタ」は“PASTA”で女性名詞。パスタが美味しい時は“BUONA”と言うそうです。
これが複数になるとO→I、A→E となります。
ワインはブォーノ、パスタはブォーナ,カプチーノはブォーノ、ピザはブォーナ
複数になるとブォーニ、ブオーネ・・・・あー、イタリア語って面倒くさいなあ・・・
まあ、みんな「ブォーノ」で通じますけどね。
他にも動詞の変化とか習っています。イタリア語って難しい
でもアンドレア先生に言わせると日本語の方がもっと難しいそうです。
数を数える時にイタリアではUNO DUE TRE・・・だけなのに
日本語では1匹、2匹、1羽、2羽、1人、2人と物によって言い方が変わる!
と言ってました。
昨日はこちらでは休日でした。
たまには出かけずにイタリア語の勉強をしていました。
1から20までイタリア語で書ける様になりましたよ
ただ物によって言い方が変化するそうです。
男性名詞と女性名詞と言うのがあって
”O”で終わるのが男性名詞、”A”で終わるのが女性名詞だそうです。
たとえば「ワイン」は”VINO”ビーノで男性名詞。でワインが美味しい時は“BUONO”
「パスタ」は“PASTA”で女性名詞。パスタが美味しい時は“BUONA”と言うそうです。
これが複数になるとO→I、A→E となります。
ワインはブォーノ、パスタはブォーナ,カプチーノはブォーノ、ピザはブォーナ
複数になるとブォーニ、ブオーネ・・・・あー、イタリア語って面倒くさいなあ・・・
まあ、みんな「ブォーノ」で通じますけどね。
他にも動詞の変化とか習っています。イタリア語って難しい

でもアンドレア先生に言わせると日本語の方がもっと難しいそうです。
数を数える時にイタリアではUNO DUE TRE・・・だけなのに
日本語では1匹、2匹、1羽、2羽、1人、2人と物によって言い方が変わる!
と言ってました。
昨日はこちらでは休日でした。
たまには出かけずにイタリア語の勉強をしていました。
1から20までイタリア語で書ける様になりましたよ

otto nove dieci undieci dodieci tredieci
quattordieci quindieci sedieci diciasette
diciottodieci dicionove venti.
やったー!まだ覚えてました。
そんなに美味しい物