猿??ヒヒ??十蔵ってエイプだったんだな、、、
と素で思ってしまった…orz
十蔵変身体を描こうと思ったんだが。
なんか描いてる途中で親が買い物から帰ってきたんで。
まぁ、今回もやっつけシゴトなわけです(爆)。
個人的にはコダマが良かった。
キモい。でもそこがイイ☆
ちょっとお父さんがお亡くなりになるところが、、、
第1話だかと多少状況が違う気が…
先代。幼少の殿の目の前でお亡くなりになっ . . . 本文を読む
わたしゃ、額には”肉”って世代だよ(爆)。
今週は爺と千明で☆
それにしてもことははイイ子だ♪
爺、、、なんかカッコいいんですけど??
マジでバイクに乗れんのー??
ちょっと今後もこの爺さんから目が離せんよ(爆)!!
そんなで今週も面白かったです☆
来週はまさかの殿のターン??
そろそろピンクちゃんかと思った…
次回も楽しみですね♪
. . . 本文を読む
今週も殿&リュウノスケで。
もぅ、毎回画が何話のハナシなのかワケ分かんない。
とりあえず今回は外道衆描いてみた(爆)!!
リュウノスケに憑依してるヤツな!
テーマは白土三平ふう☆
ディケイドのレヴュウでも述べましたとおり。髭週間☆
唐橋くん本人出演でビックリした!!
チーム555ってその後も特撮しててイイ子たちが多いなぁ!
半田くんを皮切りに村上幸平くん、藤田玲くんその他。
二回は特撮出てる . . . 本文を読む
もうカテゴリ作れよ(核爆)。
今日の画は「殿と女形の神隠し」的な。ねっ(汗)??
千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメントこのアイテムの詳細を見る
地味にリュウノスケ登場率が高いうちのブログです☆
そろそろ漢字で書いてあげようかな??リュウノスケ。
555の唐橋くんが声優で出てましたよ。
さりげなく大根風味なのは朴さんとの絡みが多かったからか(爆) . . . 本文を読む
今回はリュウノスケが頑張りましたね☆
今週は優男が頑張ってるなぁ。
顔はキレイなのになぜかウザ~なリュウノスケ。
男を上げましたなぁ~
つーか、越前的には(←誰??エチゼン…)「まだまだだね☆」であって欲しいけども(爆)。
最後、オッサンが黒子に徹する件。
漢(ヲトコ)、カッコ良過ぎる☆と思った次第。
特撮はやっぱオッサン成分がほとばしらないと!!
そんなで、一番萌えたのが最後の爺とおやっ . . . 本文を読む
ことはちゃんのターン。
「悪口じゃなくて真実なんだぜぃ☆」
やっぱり??
私もそう思ったぞ(爆)。
むしろ暴言??
ピンクちゃんへの「一生独身」…何の根拠もナイッ!!
マザコンな青いひとに対する殿の対応が…
何かイイッ☆
千明、やっぱりめんこいなぁ~!!
今回も面白かったです☆
でも、やっぱ毎回ちょっと黒い波紋を投げかけて終わるのな!!
殿、いつになったら家臣に心を開くんだろ??
来週 . . . 本文を読む
くっそぅ、秘伝ディスク…
ディスクアニマルと変わらんのに、、、
こっち人気出たらどうする??どうする、響鬼さん!!
シンケンオウだっけ??
アレがカブト脱いだ時、何気に大爆笑しちった…
しかし、爺と殿がこんなに好きで良いのか…
今のとこ、殿が心を赦せるのは爺だけだけど。
これがシンケンジャーの仲間たちになっていくんだね☆
すると、終盤「爺殉職」とか鬱イベントが待っていそうだ…orz
所謂、フ . . . 本文を読む
リュウノスケ。間抜け街道まっしぐらの巻(爆)。
今後は顔芸に磨きをかけていただきたいものです☆
せっかくのピンクちゃんの回だったのに、持ってかれた感あり…
ちょっと滑り台のあたり、マジで面白かった…
小林センセのお気に入りなのか??ダメ男。
そして、地味にラストでリュウノスケと一緒に土手で転がってる千明のポイントが高かった回でございました☆
で。次はイエローちゃんのターンなのか??
来週も楽 . . . 本文を読む
何でこんなに重いんだぁぁ(爆)!!!
まだ3話なのに。
戦隊ものなのにっ!!!
千明、めんこいなぁ☆
との…☆かっこよすぎる☆By軍平☆
いやぁ、いちいち楽しんでおります!
仮面ライダーも面白いし…今季の日曜朝は熱いぜぃ♪
EDの曲。「みんなで歌おう♪」って言うからさ…
わたしも唄ってみたわけよ!!
したら、牛乳屋さんが集金に来たのな(爆)。
いいところで水差しやがって!
あー、、、も . . . 本文を読む
ウハハ☆今週も面白かった!!
も一回観よっと♪
一つ突っ込みたいとすれば。
江戸時代から「筆携帯」があったことだ(爆)。
ただの筆でいいんちゃう??
爺の出番も順調で、ウッカリまたヤツと殿の画を描きそうになりましたが。
リュウノスケ、良いなぁ(爆)!!
軍平亡き後のコメディ担当を希望☆
そして、二話目にして重い展開でビックリ。
いきなりアイデンティティと言う名の存在意義を問うたからね . . . 本文を読む