goo blog サービス終了のお知らせ 

回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

狂暴化する自然

2012年05月12日 13時09分10秒 | 日記

竜巻の猛威はアメリカのことかと思っていたらいつの間にか日本でも頻発するようになり大きな被害をもたらしている。被災地の惨状は世界共通で、その爪痕はアメリカの映像を見ているようだ。ますます非寛容になる人類と歩調を合わせるように自然が狂暴化している。そういえば、近くの公園では黄色のタンポポが満開。花に罪はないが、庭を管理する人にとってタンポポの蔓延は悪夢のようなものだ。強烈な生命力で芝生を占領してしまう。また、耕作放棄地で雑草が繁殖しているのを見ると「畑が暴れ」て手が付けられないという表現が誇張ではなく思える。

特に昨年の大震災以来、自然の前での人間の非力をしみじみと感じる。竜巻がドロシーを連れ去ったオズの魔法使いの古い時代が懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式市場

2012年05月11日 18時10分02秒 | 日記

欧州金融危機と円高、一部有名企業の業績不振とで株式市場は低迷を続けている。3月初めまでの上昇が帳消しになって、日経平均は9000円を割った。今年の干支は株式市場の好転を期待させるものだったが、5月半ばでこの状態。投資家にとっては頭の痛い季節が続くだろう。

政治に目を向ければ、すでにフランス、ロシアで大統領が代ったほか、秋には中国でもトップが交代する。一方で同性結婚容認に踏み切ったオバマ氏は再選される公算が一段と高まった。やはり今年は政治面でも大きな年になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくれん

2012年05月10日 17時46分03秒 | 日記

東京のハクモクレンをアップしたのは3月末だったが、北海道ではやっと開き始めたところ。地面には桜の花びらが散っている。まだ木は細いが花は大柄である。つつじもつぼみが膨らみ始めた。北国は一気に花の季節を迎える。

金環食が近づいているところで、太陽の活動が活発なようだ。また、太陽の北極の磁場が逆転したとのことで、珍しい現象が重なっている。地球の気候に大きな影響があるかもしれない。

全く関係ないが、去年の日本の経常収支黒字が前年比で半減となった。もし今後もこの傾向が継続するとODAどころではなくなり、国際政治における日本の影響力の低下につながることになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャー2

2012年05月09日 17時44分10秒 | 日記

ギリシャ政局が混迷の度合いを深めている。現在ユーロ圏の先行きには不透明な要素が多すぎて世界の株式市場は神経質な動きとなるだろう。ところで米国Yahoo CEOの学歴詐称問題、世界的な企業でこのようなことが起きるとは信じがたい。それも、業務とかかわりのある学歴で(世間一般ではよくある話で驚くに値しないしないが・・・)。改めて学歴というものについて考えさせられる出来事だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャ

2012年05月08日 19時32分44秒 | 日記

ギリシャの総選挙がやり直しになる公算が高くなってきた。現在の状況では、再選挙によってそれまでの間、財政破綻までの時間を稼ぐことができるかもしれない。また、選挙というものが国民の意思表示と考えれば、時には再度の選挙によって想像もできないような妙手が生み出されることがある。

かつてロンドンに住んでいた時、毎年の夏季休暇をエーゲ海のロードス島で過ごした。この島は、十字軍の騎士団の島として有名だが、そのはるか昔のギリシャ時代の遺跡も至る所に残されている。ギリシャ神話の美の女神アフロディテは海の泡の中から生まれたことになっているが、その場所もここから遠くない。

西洋文明発祥の地には歴史に残る選挙をしてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする