goo blog サービス終了のお知らせ 

寿のバス釣り日記

自分さえよければそれでよい。
おめでたいのは名前だけ。腹黒い男、寿(ヒサシ)が綴るバス釣りレポート・・・他。

2021年9月25日(土) 水郷

2021年09月28日 07時28分21秒 | 2021釣行レポート
健康朝食

スーパーホテル名物のLOHASモーニングをいただく
因みに、朝食込みで5,000円程度なので、スーパーホテルは非常にリーズナブル。天然温泉大浴場もあるし、Wi-Fi環境も問題なし。
・・・ただ、部屋が狭い。まあ、こればっかりは仕方が無いのだが。

そんなスーパーホテル鹿嶋を後にし、帰路に・・・いや、水郷各所を各種ルアーで探る。
すると・・・






























何も起こらない。
水は悪くないが、水温が急激に低下したと思われる。昨夜から冷たい北風が吹き、気温が急下降していたからだ。
そして何よりも、バサーの多さが最大の要因かと思われる。新型コロナの感染状況も落着きをみせ、そのタイミングで行楽の秋到来。

・・・うむ、長居は無用。まだ10:00前だが、撤収だ。
































サンキュウ!バッス!!

そうそう、食事前の黒朝マヅメに、横利根川で確保したんだっけ。
ステディリトリーブで気持ち良く泳ぐマイキーに、背後から真下から真横から「くわっ!くわわっ!!くわわわっ!!!」と襲い掛かってきた

結局この日は、アンダーボーズで終了。
次回は、フルコンタクトで結果を出したい。



【釣果データ/3尾】
JACKALL/Mikey(チャートバックオイカワ) 30up×3

【タックルデータ】
ROD:GAN CRAFT/13KG-00 5.5-670EXH REEL:GAN CRAFT/19MAGO 001 (L) LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(16lb)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月24日(金) 水郷

2021年09月26日 11時18分23秒 | 2021釣行レポート
暑さ寒さも彼岸まで

平日金曜日はバスフィッシング



平日釣行だが、所用によって正午前に到着。そしてイージーに1本捕りたいので、いつもの水路A系で竿を出す。
その水路A系だが、久々に流れている。これは期待が持てそうだ。「水が腐って臭い!」という近隣農家の苦情で、水を循環させているとの事。






























コンっ!と20upのヤングバス確保!!

やはり居た。
流れが当たるカバーに潜んでいた。ならばと言う事で、水路の出口を探ってみる。






























グンっ!と30upのミドルバス確保!!

居るには居たが、流れを避けるストラクチャー周りに潜んでいた。
この時期のバスの着き場は、変化に富んでいて難しい。涼を求める夏のバス、そしてそれ以外のバス。まさに季節の変わり目、臨機応変な対応が求められる。





ロースかつ丼セット@蕎麦処ロンロンしいなや

遅い昼食を、いつもの蕎麦屋にて。そして、いつもと同じメニューをオーダー。
保守的ではあるが、美味い物は美味い。

そうこうしている内に夕まづめが近づいてきた。急ぎ与田浦へ向かう。そろそろ各所に点在するオダに、ベイトが集まってくる時間帯だ。
しかし、期待のフォークのオダは不発。止むを得ず、久々、ナル木を探ってみる。






























クンっ!とアラサーバス確保!!

珍しく居た。
このオダ、一昨年の大型台風3連発で、殆どの沈み物が流されて壊滅したのだが、僅かに残っていた部分に着いていたようだ。
そうこうしている内に日が暮れてきた。秋の日は釣瓶落とし、勝負を急ぐ必要がある。横利根川で、黒マヅメトップウォーターゲームを楽しもう。






























ガシュっ!と30upのミドルバス確保!!

誰も居ないいつもの実績ストレッチに潜んでいた。やはり、誰よりも先に攻める。最も大切な事だと思う。
気が付くと、周囲はいつの間にか漆黒の闇に包まれている。撤収だ。






























!?

掘割川のほとりにあるスーパーホテル鹿嶋へチェックイン。
次回のリモートワーク、そして至近の掘割川の下見を兼ねての宿泊。

しかし、その掘割川。
ナイトバスフィッシングを愉しんでいるバサーが多い。大袈裟ではなく、20m間隔でLEDヘッドライトの灯りが揺らめく。これではダメだ。
明るい時間帯では、ボクには全く歯が立たないので、せめて夜にでも・・・と考えたが、そこは超ハイプレッシャーで、難易度が超高い掘割川。甘くはなかった。





天然温泉 千両の湯

誰も居ない温泉大浴場で、一日の疲れを癒す。
そして、翌日に備え、早めの就寝。



【釣果データ/4尾】
O.S.P/MMZ NAMI(まんまみみずぅ) NS 30up×1、20up×1
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリパン/チャート) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 3/64oz 20up×1
JACKALL/Mikey(ピンクバックアルビノイワナ) 30up×1

【タックルデータ】
ROD:DAIWA/14STZ641LFS-SV REEL:DAIWA/14IGNIS 2505 TYPE-R LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(5lb)
ROD:DAIWA/11STZ631MLFB-SV REEL:DAIWA/20STEEZ AIR TW 500XXHL LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(10lb)
ROD:GAN CRAFT/13KG-00 5.5-670EXH REEL:GAN CRAFT/19MAGO 001 (L) LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(16lb)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月17日(金) 水郷

2021年09月22日 02時02分02秒 | 2021釣行レポート
バイキング朝食(営業時間6:30~9:00)

一日の始まりは、美味しい朝食から
23:30就寝、6:30起床なので、充実の7時間睡眠。疲れは全く残っていない。
























朝食後は、ホテル周辺を散歩。佐原の街、特に小野川周辺は、小江戸情緒があって癒される。
さて、その小野川で、早速バスフィッシング開始




















!?

とはいかない
そう、今週も先週同様、リモートワークなのである。今回は、先週の反省を踏まえ、Wi-Fi環境が充実しているホテルルートインを選択。
宿泊料も潮来ステーションホテルと大差ない上、温泉大浴場も完備。尚且つ、ホテル周辺は小江戸佐原。悪くない、むしろ良い




















うなぎ割烹 山田

午前中の執務を終え、昼食は佐原市街で。
そう、創業300年の老舗、うなぎ割烹山田で、うな重を食すのだ。







じか重きも吸いつき(上)3,800円

うな重ではなく、「じか重」を食す。ここでは世間一般的なうな重を「じか重」と呼ぶ。因みに、ここでの「うな重」は、ご飯と鰻の蒲焼が分かれて提供される。

さて、肝心の味だが、見た目のイメージから、コッテリ甘くクドイ蒲焼きを想像したが、そこまで甘くなく、鰻の旨味を殺していない。そして、炭火でその甘いタレと鰻が焙られる事によって、香ばしさが増して食欲をそそる。
鰻自体はしっかりとした歯応え。通常の蒸気で蒸す製法と違い、素焼き後の余熱を利用しての箱蒸し。関東風のガッツリ蒸す方法とは違う為、肉質はふんわりではなくしっかり感が強い。イメージとしては関西風。
・・・ボクは関東風が好み。ただ、炭火焼は美味さが増すから良いよね。まさに炭火マジック。

そんな「じか重」を美味しくいただいた後は、小江戸佐原を散策。
















風情ある佐原の街並みを十分堪能し、再びリモートワーク。
事務処理、そしていくつかのテレビカンファレンスをこなし、あっという間に17:00の定時を迎える。































アラサーバス連続確保!

早速、定番の与田浦フォークのオダで竿を出す。そして連続キャッチ
この時間帯、ベイトがオダに集まる。あくまでボクの経験での話だが、朝マヅメより夕まづめの方が、より多くのベイトが集まる。そのベイトを狙うバスをボクが狙う。
30cmに満たない子バスだが、狙い通りの確保。十分満足だ。

そうこうしている内に日没。秋の日は釣瓶落とし。エリアを横利根川に移す。そう、昨日同様、ナイトバスフィッシングだ。
早速、実績と信頼のマイキーで探る。
すると・・・






























ガシュっ!と38cmのファインバス確保!!



ゴシュっ!と42cm1080gのクオリティバス確保!!

今迄の実績スポットとは違うスポットでの確保
あらゆるエリアにバスが潜んでいる。そんな横利根川のポテンシャルの高さ、そして、ボクのような下手なアングラーにもバスを恵んでくれる。そんな懐の深さも大好きだ。

21:30撤収。
そして、翌日土曜日は台風接近の為、バスフィッシング中止。

・・・さて、次回のテレワーク釣行、何処で楽しもうか



【釣果データ/4尾(40up1尾)
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリパン/チャート) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 3/64oz 20up×2
JACKALL/Mikey(チャートバックオイカワ) 40up×1、30up×1

【タックルデータ】
ROD:DAIWA/11STZ631MLFB-SV REEL:DAIWA/20STEEZ AIR TW 500XXHL LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(10lb)
ROD:GAN CRAFT/13KG-00 5.5-670EXH REEL:GAN CRAFT/19MAGO 001 (L) LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(16lb)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月16日(木) 水郷

2021年09月20日 13時01分55秒 | 2021釣行レポート
!?

会社帰りに、圏央道菖蒲パーキングエリアで夕食
頑者プロデュースの「濃厚魚介味噌ラーメン」を食す。コッテリ感は良いが、チャーシューが相変わらず臭い。




















【平日限定】おひとり様応援!シングル料金でグレードアッププラン♪

ホテルルートイン香取佐原駅前に20:15チェックイン
うむ、早速、温泉大浴場で一風呂・・・






























ゴシュっ!ガシュっ!!

38cmのアラフォーバス確保!

30upのレギュラーバス確保!

浴びる前に、横利根川でナイトバスフィッシング
短時間で結果が出る。やはり平日の夜は釣れるね






















一仕事終えた後は、温泉大浴場で一日の疲れを癒す
・・・うむ、このパターン最高

23:30早めの就寝。



【釣果データ/2尾】
JACKALL/Mikey(チャートバックオイカワ) 30up×2

【タックルデータ】
ROD:GAN CRAFT/13KG-00 5.5-670EXH REEL:GAN CRAFT/19MAGO 001 (L) LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(16lb)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月11日(土) 水郷

2021年09月15日 00時56分12秒 | 2021釣行レポート

リモートワーク釣行最終日



夜黒マヅメは横利根川からのスタート。前日金曜日は超早い就寝だったので、眠気は皆無。

ところでこのリモートワーク釣行、悪くない、いや、寧ろかなり良い。
初夏から実施していれば良かった。その時期ならば日没が遅いので、かなり長い時間、夕方からマヅメ時の釣行を楽しめた筈だ。う~む・・・後悔先に立たず。

閑話休題、昨日と同じ実績ストレッチにエントリー、そしてマイキーで探る。
すると・・・






























カシュっ!と30upのレギュラーバス確保!!

流石に、昨日、一昨日のように40up確保とはならなかったが、嬉しい一本。
水位が回復したシャローに潜んでいた。

そうこうしている内に、複数の後続バサーが乱入してきたので、不本意ながら場所移動。ディープ隣接シャローの超人気ストレッチをマイキーで遊ぶ。
すると・・・






























ガショっ!とアラフォーバス確保!!

何時もは喰わないスポットで、背後から「くわっ!」と襲い掛かってきた。
先入観にとらわれず、様々な可能性を模索すべきという事を、今更ながら感じた。やはりバスフィッシングは面白い。

そうこうしている内に、またしても後続バサーの圧。
オラオラしながら、ボクのすぐ後ろに羽根モノ系ビッグベイトを投げ入れてきた。若年の輩系グループだったので、言葉が通じないと思い場所移動。
・・・しかし最近、本当に増えてるよね?こういったゴミが。

気を取り直して、今迄エントリーした事がないストレッチを探る。様々な可能性を模索する為だ。そして、マイキーも使った事のないカラーを試す。
すると・・・






























ゴシャっ!グシュっ!!



30upのキーパーバスが連続ヒット
確保できた以外にも、アタック数回。このストレッチ、悪くない、むしろ良い。

夜が完全に明け、撤収時刻が近づいてきた。
昨日夕方、数回バイトがあった与田浦フォークのオダを探る。
すると・・・






























くんっ!と30up確保!

フォークのオダでは、結局この一本で終了。
しかし、水質は完全に回復しているように思えた。ただ、水位の低さは相変わらず。その辺り、来週までに変化があるのか?
・・・期待して待つ事にしよう。

ホテルでの朝食後、撤収。



【釣果データ/5尾】
JACKALL/Mikey(アルビノチャートピラルク) 30up×2
JACKALL/Mikey(ブラックピラルク) 30up×2
O.S.P/DoLiveCrawler 4.5"(グリパン/チャート) + ENGINE/STUDIO100 タングステンネイルシンカー 3/64oz 30up×1

【タックルデータ】
ROD:GAN CRAFT/13KG-00 5.5-670EXH REEL:GAN CRAFT/19MAGO 001 (L) LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(16lb)
ROD:DAIWA/11STZ631MLFB-SV REEL:DAIWA/20STEEZ AIR TW 500XXHL LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(10lb)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする