goo blog サービス終了のお知らせ 

中途半端なオタクの戯れ言

割と浅く狭いオタクなあたくしが、気になった事を色々と書き連ねてみようかな、と。

どこの野球チームのファンだっけ?

2005年09月14日 01時11分25秒 | sports
と、某知り合いに聞かれたのでついでにファン経歴でも。

あたくしは、物心付いた時には既に巨人ファン、かれこれ20年以上続けております。
正確に何年と言うのは覚えてないけど、小学校の時に学校のテレビで日本シリーズを見て巨人を応援してたのを覚えてるので20年は間違いないかと。

巨人と言うチームを初めて意識したのは小学生低学年の頃、王さんがギリギリ現役だったなかなぁ。長嶋さんはもう監督のイメージでした。
生まれが宮崎と言う事情もあり、2月はキャンプ、シーズン中は殆ど巨人戦と言う環境では、他のチームのファンが生まれる素地は少なかったですね。

宮崎にいた頃は、近鉄との日本シリーズで3連敗から4連勝した時は、TVの前でクロマティとバンザイしたり、他の高校に行った同級生と日本シリーズの賭けをしてスイープ食らって飯おごったり、放課後に友達の家に遊びに行って見た巨人-広島戦でクモ男に大爆笑したり、ファミスタでは巨人を取りたくても友達にいつも取られてたのでレールウェイズを選んだり(86では1番使ってたチームだなぁ)、そんなこんなで健全な巨人ファンとして育って行ったのでした。

高校出るまではプロ野球生観戦未経験、初めて見に行ったのは神戸で働いてた18の頃、当時はGS神戸の最寄り駅の一駅隣に住んでたのでたまーに見に行ってました。

初巨人戦は20歳の時に行った神宮、初ドームは23くらいの時に中日戦に行った時でした。初ドームの時は中日ファンの友達と行ったのですが、6回終わった位で8-0で巨人が圧勝してて、友達がキレて帰りそうになったのを必死に止めた記憶がありますw(結局、中日が3点取り返してちょっと機嫌が戻った)。

メークドラマも、メークミラクルも経験してきた巨人ですが、ここ2年くらいどうもおかしい。4番ばかりのチームの時代でも応援はしてたけど、やっぱり生え抜きが頑張って欲しいなぁ、と思ってます。
3年ほど優勝から遠ざかってます(てか、巨人は今まで4年連続V逸はなかったりする)が、今年は若手育成に力を入れてもらって、来年は優勝目指して頑張って欲しいものです。

今年で清原&ローズが退団すれば結構なお金も浮くし、いい補強が出来ればまだまだ戦えるチームだしね。仕事から帰ってTV点けた時点で見る気をなくすような試合はもうこりごりです、



今日とかorz

日本W杯出場おめでとう!

2005年06月09日 01時57分35秒 | sports
1993年のドーハの悲劇、1997年のジョホールバルの奇跡と自宅でテレビ観戦してきたんですが、今回ヲタモダチから「国立競技場でのパブリックビューイング見に行かない?」とのお誘いがあったので明け休みだったと言うこともあり行ってまいりました。

外苑前駅から降りて、国立競技場に近づくにしたがってサポーターのニッポンコールが大きくなり、この決戦にかける思いが凄く感じられました。
チケットを買ってヲタモダチの席に合流したあたりで北朝鮮国歌斉唱~君が代斉唱。自分も胸に手を当てて歌ったんですが、こんな大声で君が代歌うの初めてだなぁw大体君が代歌うときって卒業式とかそんなんだから大声で歌う事なかったしさ。
そして試合開始。前半は見せ場があんまりないので詳しくは割愛(日本はシュート無かったんじゃ?)。行きがけに近所のスーパーで買ってきたチューハイをグビグビ飲みながら時々コールしつつ見てる、って感じだったかな。

後半。ハーフタイムの間にトイレに行ったんだけど、ちょっとお酒飲みすぎたのもあってもう1回行って来ようと階段を降りていたときに柳沢の先制ゴール!危なかったけど運良くゴールの瞬間を見る事が出来ました。トイレですれ違ったにいちゃんが「点入ったんですか?」と聞いてきたので「ええ」って返事したら「マジかよぉ、人がトイレ行ってる間に・・・・」と凹んでいたのはちょっと笑ったなぁ。
そして大黒のゴール。一瞬、「オフサイド?」と思ったけど相手GKと1対1になった時点でほぼ勝負あり、相手GKを上手く交わしてゴールに転がして2-0。ロスタイム前後でちょっと揉めていたようで(北朝鮮選手が1発レッド)、まぁそれも時間稼ぎになってると言う事でそんな痛くもなく、程なくタイムアップ。この瞬間、日本が第1号でのW杯出場を決定したのでした(開催国のドイツは別ねw)。
その時客席は大騒ぎ。日本サポで真っ青の客席がうねる様に大歓声とニッポンコール、そしてゴールを挙げた柳沢&大黒コールが起こってました。ヲレもヲタモダチとハイタッチをして大喜び。ウェーブがあったり、応援団長の香取慎吾とかを見ながら余韻に浸り、会場を後に。
場内では知らない人たちとハイタッチを何度も何度もしましたが、この感触は日韓W杯で日本が予選を通過したときと同じだったなぁ。あの時も渋谷中の人たちとハイタッチしまくってたっけ。その時は全裸になってるバカとかいましたが、さすがに今日はいなかったなぁ。国立競技場からちょっと離れた位の距離でもまだ太鼓やニッポンコールが聞こえてました。

んでもって、飯田橋まで移動して居酒屋で軽く飲んで帰ってきました。今、再放送で日本-北朝鮮を放送してるんですが、国立での興奮が蘇ってきてます。

日本代表おめでとう、そしてW杯も頑張れ!

第72回東京優駿

2005年05月30日 00時21分09秒 | sports
初めての競馬は第60回東京優駿、勝ったのはウィニングチケットだった。

それから12年、有馬記念とダービーだけは欠かさず馬券を買っている。ハッキリ言ってこのレースに関して相性は決して良くないが、祭に参加する感覚で毎年参加している。
今までは場外なりPATなりで購入していたため現地に赴いての観戦は無かったが、ディープインパクトの皐月賞を見に行った帰り、友人からダービー観戦に誘われたので行く事にした。
さすがダービーは特別、14万もの客が来ていたそうだ。お祭であることは勿論、無敗の2冠馬を是非見たいと言うファンも多かったのではないか。(当然、自分も見たくて観戦に行った訳だが)

そしてパドック。ダービー独特の緊張感と言うのは馬にも感じるのか、落ち着きの無い馬が多かった様に感じた。特に、今回の主人公であるディープインパクトの落ち着きの無さは異常であった。
首を何度も振ったり、尻っ跳ねをしたりと皐月賞とは全く様子が違った。
本場場入場~スタート直前の輪乗りの際も状況は変わらず。

しかし、ファンファーレが鳴った直後、一気に落ち着きを取り戻す。スムーズなゲートインを済ませ、いざ発走。
スタートはあまり良くなかった。後ろから5番手前後、内々を進んで行く。時々気を悪くしているシーンがあったが名騎手武豊が上手くなだめていく。前半1000m59秒9、通常のダービーからするとやや速いか。ここでも動かず3コーナーへ。3コーナーから4コーナーにかけて、ディープの外にスペースが出来、迷わず外へ。
4コーナー。先頭から6~7馬身、大外から先頭を窺うが、内から2番人気インティライミがスルスルと浮上。一瞬先頭に立つ。しかし、直線坂上でディープが捕らえると後は離すばかり。ゴール50m前では既に勝利を確信しガッツポーズをしながらゴール。圧倒的強さを見せて2冠達成となった。
1 ディープインパクト 武豊 2:23.3
2 インティライミ 佐藤哲三 2:24.1 5馬身
3 シックスセンス 四位洋文 2:24.5 2 1/2馬身
4 アドマイヤフジ 福永祐一 2:24.6 3/4馬身
5 マイネルレコルト 後藤浩輝 2:24.7 3/4馬身


73.4%と言う単勝支持率は、ハイセイコーの記録を破るもの。また、勝ち時計2分23秒3はダービーレコードタイ。このレースで武騎手は年間100勝となりこれも最短記録。
と、記録尽くしの内容でダービーの幕は閉じた。

次の大目標は菊花賞、彼はどのような衝撃を見せてくれるか楽しみである。




かなりドキュメント風に書いてみたけどちかりた・・・・・。ってかさぁ、あの内容で上がり33.4ってバケモンだよ・・・・・。去年のレコードは前半1000mが57.6って言うのもあったからだけど、それでも最速上がりは34.3(ハーツクライ)なんですよ。
もう、余程のことが無い限り3冠間違いないんだろうなぁ。

馬券?・・・・・・orz・・・・・・・平畠さん哲三、見くびってスマン

第65回皐月賞

2005年04月17日 23時19分23秒 | sports
久しぶりに中山競馬場に行ってきました。

府中のほうはちょいちょい行く機会があったんだけど、中山はかなりご無沙汰。記憶に残るものだと96年のオールカマーかも知れない・・・・。
西船橋から競馬場まで歩いて移動。パドックで友達と合流し予想やらバカ話やらしつつレースまで時間つぶし。

いよいよ皐月賞の出走馬がパドックに登場。圧倒的1番人気ディープインパクトはエラく落ち着いてましたねぇ。直前にいた馬(ローゼンクロイツ)がかなりチャカついてた事もあり、より落ち着いてる印象がありましたね。
で、発売窓口は混むだろうから、という事で携帯片手にPATで投票を済ませてスタンドの方に移動。友達の提案でゲート脇からの観戦となりました。
レースとしては、発馬直後に躓いて最後方からレースを進めたディープインパクトが残り1000あたりから徐々に進出し、直線に入るあたりでは完全に射程圏内。坂を上る途中あたりで先頭に立つと後は差を広げるばかり。ゴール前では手綱を抑える余裕も見せて2馬身半の差で快勝。前半・後半とも59秒6と決して緩くない展開ながらも上がりが34.5と言う事は、ディープインパクト自身は33秒終わりあたりで走った事に。

・・・・・怪物だ・・・・・。

馬券としては2着の馬が12番人気と人気薄だったために外れてしまいましたが、強い馬の強いレースを生で見れたのは競馬ファン冥利に尽きるなぁ、と思いました。

全レース終了後、騎手とファンの集いなるイベントがパドックであったのでそれを見て、9月まで開催が無い事もあり芝コースの馬場開放が行なわる、との事だったのでそっちに移動。
内から4~5頭分あたりまで荒れてるのを見て、ここで激しい戦いが行なわれてたんだなぁ、と実感。ついでと言ってはなんですが、コースの真ん中で大の字になって寝てみたり、坂の途中辺りからゴール板前まで走ってみたり、普段出来ない事をやってきました。
結構みんな同じ事考えてたみたいで、似たような事をやってる人が多かったなぁw

馬券の成績は散々でしたが、競馬生観戦はやっぱり楽しかったなぁ。自宅でPAT生活もいいけど、生で馬に触れる機会も必要ですね。

春高バレー

2005年03月22日 23時51分01秒 | sports
うちの母校が春高バレーに出場する、と言う事で月曜に代々木第一体育館に行ってきました。

普段はハロコンで来ることが多いこの場所、いつもとは客層が違って女子高生が多かったですな。
そんな場違いなふいんき(←何故かry)も気にせずに会場に向かうと、うちの学校名の書いてあるのぼりが立っていたので、「あのー卒業生なんですけど、応援席ってどこらへんですか?」と尋ねると親切に教えてもらったうえに、これからチケットを買うところなんです、と告げるとチケットまで譲ってくれました。ラッキー♪

会場内もやっぱり女子高生が多くて、ヘタに動くと不審者扱いされそうなのでボーッと練習を見ていました。隣のコートで対戦する学校のチアガールにガッツくのも断念w

さてさて試合。第1セットは序盤ややリードされるも、中盤に逆転して25-19で第1セット先取。続く2セットは序盤からずっとリードし続ける展開で25-19で危なげなくここも取って、セットカウント2-0で勝ちました。ヲレも思わずガッツポーズし、帰りがけにお客さんに挨拶している応援団のヤツに「お疲れさん」と挨拶して行きました。

この日の勝因は、ボールを広いまくって繋ぐプレーが出来た事と、フェイントを多用することによって相手を混乱させた事が良かったと思います。相手にも強烈なスパイクを打つ選手が居たんですが、そのスパイクも結構拾ってましたね。移動攻撃とかもやってたし、高校生恐るべし!ってとこでしょうか。

うちの学校が春高バレーに出るのは3回目なんですが、前2回は仕事の関係で行くことが出来なかったので、やっと見に行けた事と、勝った事と2重に嬉しかったですね。

で、もう1回見に行きたいなぁ、と思ってたんですが今日負けたとかorz
でも、一生懸命頑張ってましたし、お疲れさんと声を掛けてあげたいですね

実は1回書き上げたけどなぜか投稿失敗したとかpgr・・・・orz

ジャカンパップ

2004年11月28日 18時54分49秒 | sports
今週はジャパンカップウィーク(表題のような読み間違いをする人結構いるよねw)てな訳でスポーツ紙を見ながら予想をしていました。

まずはダート。買い目はこんな感じ。

3連単フォーメーション(計20点)
1着 :10,11
2着 :10,11,14,16
3着 :05,14,15,16

まぁ、ここはアドマイヤドンに頑張ってもらいたかったところなんですが、
結果↓


着順枠番馬番馬名性齢斤量騎手タイム着差人気
1 7 14 タイムパラドックス 牡6 57.0kg 武豊 2:08.7 4
2 5 10 アドマイヤドン 牡5 57.0kg 安藤勝己 2:09.1 2 1/2馬身 1
3 2 4 ジンクライシス 牡3 55.0kg 蛯名正義 2:09.3 1馬身 7
4 6 11 トータルインパクト 牡6 57.0kg M.スミス 2:09.5 1 1/2馬身 2
5 7 13 トップオブワールド 牡3 55.0kg 四位洋文 2:09.5 クビ 13


単勝141,200円4番人気
複勝14180円3番人気
10110円1番人気
04360円6番人気
枠連5-7580円2番人気
馬連10-14640円2番人気
ワイド10-14270円2番人気
04-141,570円20番人気
04-10650円7番人気
馬単14-102,630円9番人気
3連複04-10-142,820円9番人気
3連単14-10-0427,140円75番人気


微妙にかすってるような、かすってないような(汗
ハイハイハイハイ、ノノ*^ー^)<外しましたよ?
アドマイヤドンが勝たない予感も微妙に感じてたんですけどねぇ。まぁ外れは外れと言う事で
次はターフを予想。

ターフに関しては比較的得意な部類に入るレース。番組改正前なら菊花賞直行の3歳馬は3着まで、と言うデータがあったのですが、番組改正後はちょっと様子が変わったようで、菊直行の3歳馬も来るようになってましたね。あと、今年のダービーは時計が優秀と言う事もあり、3歳馬を2、3着中心に購入。

買い目。
3連単 フォーメーション (計30点)
1着:09,10
2着:07,09,10,14
3着:02,07,09,10,12,14,15

そして結果。


着順枠番馬番馬名性齢斤量騎手タイム着差人気
1 5 9 ゼンノロブロイ 牡4 57.0kg O.ペリエ 2:24.2 1
2 5 10 コスモバルク 牡3 55.0kg C.ルメール 2:24.7 3馬身 2
3 4 7 デルタブルース 牡3 55.0kg 安藤勝己 2:24.8 クビ 7
4 1 1 ポリシーメイカー 牡4 57.0kg S.パスキエ 2:24.8 アタマ 14
5 2 4 ナリタセンチュリー 牡5 57.0kg 柴田善臣 2:24.9 1/2馬身 4


単勝9270円1番人気
複勝9130円1番人気
10220円3番人気
07340円8番人気
枠連5-51,070円4番人気
馬連09-101,040円1番人気
ワイド09-10270円2番人気
07-09460円6番人気
07-10730円21番人気
馬単09-101,810円1番人気
3連複07-09-103,460円9番人気
3連単09-10-0714,770円22番人気


2週連続的中キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
今週も9000円くらいの黒字、まぁ良かった良かった。
それにしても、ゴール前の3歳馬2頭の追い上げは凄かったなぁ。コスモバルクはポリシーメイカーと並ばれたと思ったらそこから差し返すし、更に3着のデルタブルースも物凄い差し足で、テレビで「どっち!?」と叫んじゃいました(w

これで年末の軍資金+αが稼げたので良かった良かった。
今年の競馬は有馬でラストにする予定(2歳戦は苦手なんで)です。
餅代を稼がないとなぁ。

5年ぶりにマンケンゲットだぜ!

2004年11月27日 12時32分35秒 | sports
ここ数日フットサル関連でバタバタしてたので前から書きたかったネタを書けずにいたけど、ちょっこす落ち着いたので。

実は、先週のマイルCSで万馬券取ってたんですね。いつもの如く3連単フォーメーション買いって言う方法で馬券を買ったんですが、上手い具合に引っ掛かってくれたんですよ。1-4-5番人気の順で決まったので、「あーこりゃついて70倍位かなぁ」なんて友達と話してたらこんな配当。
単勝 07 270円 1番人気
複勝 07 130円 1番人気
15 200円 3番人気
08 290円 5番人気
枠連 4-8 870円 4番人気
馬連 07-15 1,050円 3番人気
ワイド 07-15 470円 3番人気
07-08 610円 4番人気
08-151,340円 15番人気
馬単 07-15 1,590円 3番人気
3連複 07-08-153,330円 10番人気
3連単 07-15-0813,280円 31番人気


え?

万馬券キタキタキタキタキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

ヲレはPATに入ってるんですが、今回の馬券もPATで買ったんですね。で、万馬券が的中すると万馬券証明書なるものが発行されるわけです。(表示してる画像がそれ、名前と会員番号は消してあります)PATを申し込んでからの目標の一つとしてこの「万馬券証明書」の取得があったのでちょっと嬉しかったです。

さてさて今週はJCウィーク。割と相性のいいレースなのでもうちょっと頑張って儲けたいなぁと思います。今回のレースは3歳に注目してるけど、本格的な予想はこれから。
頑張るぞぉ~

モーヲタがマリノスサポにキレる理由

2004年11月25日 22時20分58秒 | sports
昨日だけで200以上のアクセスがあり、嬉しいような嬉しくないような複雑な心境。

先日の試合で、マリノスサポーターからの過剰なコールに対してモーヲタ(オじゃなくてヲ、これ重要)がかなりキレていた(かく言うヲレもちょっとキレてた)訳ですが。
ぶっちゃけて言うと「試合が終わった後でも汚い野次を飛ばしていた」からなんですな。

スポーツの世界では、試合中はライバルでも試合が終わればノーサイド、敵も味方もなくお互いの健闘を讃え合うのが普通です。格闘技でもさんざ殴りあった後でも試合が終われば抱き合って健闘を讃える訳で。
「モーヲタだってイエローキャブに同じ事したやろ」っておっしゃってますが試合中はブーイングをやっても試合後は決してブーイングも罵詈雑言も言ったりしませんでした。実際こないだだってモーヲタ連中はマリノスサポーター選抜の選手に対してみんな拍手をしてたでしょ。
(お台場カップの閉会式時、吉本の大島にブーイングしたけど、あれは彼女が煽ったから。あのシーンではブーイングするのが正しいツッコミであり、彼女もそれは望んでた筈)

ロマモー動画をご覧になった方も多いと思いますが、色んなレプリカユニフォームを着てる人がいましたよね。モーヲタってスポーツ事情に明るい人が意外と多いんですよ。マリノスサポの皆さんよりサッカーに詳しい人もゴロゴロいる訳ですよ。なもんでああいう場での応援の作法もそれなりに心得てます。
応援に関しては経験豊富なマリノスサポーターの皆さんの事だから何か面白いものを期待してたけど正直ガッカリでした。

・・・・・ひょっとして、釣られてる?

なんか寝付けないのでチャンネルをいじってたらプロレスやってて

2004年10月10日 03時23分52秒 | sports
たまたま今日あったIWGP藤田-佐々木戦なんつーのを見た訳ですが。


    _, ._
  ( ゜ Д゜)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゜ Д゜)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゜*・:.。


えーっとぉ・・・・

スプリンターズSとPrix de l'Arc de Triomphe

2004年10月04日 03時23分26秒 | sports
今日は、この2つのレースが行なわれた訳ですが。(片方はフランスでのレースね)

まずはスプリンターSですが。
出走はこんな感じ。馬柱
まぁまずは普通に予想。三連単のフォーメーションとして以下の組み合わせで購入。

1着 2着 3着
1 3 91 3 9 121 3 9 12

個人的には、12番のケープオブグッドホープが気になってたけど1着はないなぁ、と思って2、3着指定で購入。(計18点)
んでもって、昨日から新聞を見てて気づいたんですが、10番のワンダーシアトルって馬が気になりまして。いや、実績ではなくて名前がなんですけどね。今、シアトルと言うとマリナーズのイチローが年間最多安打を84年振り更新、と言うホットな話題がある訳でして。
競馬って時に、世相を反映した結果が出る事が多々ありまして、ここでもそれに乗っかってみよう、と思い、彼の背番号51にちなんで馬単5→1をオマケに購入。
んで結果。

着順枠番馬番馬名性齢斤量騎手タイム着差
1 3 5 (市) カルストンライトオ 牡 6 57.0kg 大西直宏 1:09.9
2 1 1 デュランダル 牡 5 57.0kg 池添謙一 1:10.6 4馬身
3 6 12 [外] ケープオブグッドホープ せん 6 57.0kg B.プレブル 1:10.6 クビ

馬単  05-01 4,010円 14番人気
3連単 05-01-12 109,810円 249番人気

川o・∀・)アーッヒャッヒャッヒャッ!的中!的中!
・・・・いや、当たったのは当たったんですけどね、こうしっくりとこない的中なんですよね。全部同じ金額賭けたので配当としては倍となって返ってきたわけですが。でも、うまく12も絡めてたら新しい原付買えたなぁ、三連単では予想してただけに・・・・・ふにゅ。

んで、横アリから帰宅してすぐにPrix de l'(以下略、ってか凱旋門賞)をTV観戦。うちはTVをケーブルテレビで見てて、お金を払えばグリーンチャンネルも見れるんですが、あいにく貧乏なヲレ様、スクランブルがかかってる画面を、目を凝らして見ていたのでした。(音声はちゃんと聞こえたけどね)今回は日本からタップダンスシチーが出走する、と言うことで新横浜から東京駅まで新幹線で急いで帰って来ました。
レースの内容としては、先頭の馬と併せる形で最終コーナーまで進んだものの、直線で力尽き、17着だとか。正直、今回は本番までの過程が順調でなかった事が敗因としては大きいのかなぁ、と思います。飛行機トラブルのお陰で一旦は出走を取り止めたものの、馬主サイドの意向で出走する事になったため、日本時間の1日に成田を飛び立ち、2日に現地着、現地時間3日の17時半に出走ですからねぇ。
やっぱり、エルコンドルパサーのように現地滞在をするのがいいのかなぁ・・・・・。
まぁでも、2分ちょっととは言え、ファンに希望を持たせてくれたしよく頑張ったと思いますよ。次走はJCあたりになると思うのですが、頑張ってほしいものです。