goo blog サービス終了のお知らせ 

私は兼業農家です。

楽しいだけでなく、健康作りにもなり、日本を救うことにもなるかもしれない、そんな「兼業農業」の日々をつづったエッセイです。

春の種まき2

2006年03月26日 | Weblog
昨日、ニンジンの種まきをした。

タキイ種苗の陽光2号という品種。
作りやすくて、味も良いとのこと。
この種は、ペレット種子になっていて、種が一粒一粒薬でコートされいてるので、確実に発芽するのだ。
今までだと、バラ蒔きして、間引き作業をしていたが、このペレットだと1粒づつ間隔を一定に撒くことができるので、間引きの手間が省ける!

白っぽいのは、スリぬか(籾殻)で、これをかけておくと土の乾燥が防げるので、発芽しやすくなる。昔からの農法だ!!

ということで、初夏には収穫できそうである。


気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。

東京のビルの地下で…

2006年03月07日 | Weblog
今日、東京へ出張したので、帰り際に「PASONA」を訪ねた。
パソナは、人材派遣会社。
農業分やへの人材派遣も行っていくとのことで、そのことを象徴的に知ってもらうため、すごいことをやっている。
東京大手町のビルの地下で、花に野菜に、そして、お米まで、人工の光で栽培しているのだ。

写真は米の様子だが、棚田風になっている。
人工の支持基盤(土に変わるもの)で、水耕栽培しているとのこと。
昨年には、ちゃんと稲刈りして収穫したと言うから、それなりにすごい!

あくまでも、デモンストレーションではあるが、大自然の法則を無視した?取り組みに、1日100人の人が見学に来るとか、、、。

とにかく、機会があれば、いってみてはいかが?


気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。

ジャガイモ植えた!

2006年03月04日 | Weblog
今日は、ジャガイモを植えた。

お彼岸までに植えればいいのだが、土日にいろいろと予定が入っているので、今日植えることにした。

幸い、昨日とはうってかわって、とてもいい天気だ。

植えたのは、インカ3種(インカのめざめ、インカパープル、インカレッド)!
そして、アンデスレッドに、十勝こがね、そして、定番の男爵!

色とりどり、味いろいろ、早くも収穫が楽しみである。


気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。

みたり掘り

2006年02月26日 | Weblog
みたり掘りとは…
みたりは、多分「水足」と書くと思われる。
田んぼの中で水が流れることなのだろう。

つまり、田んぼの排水のための溝を掘ることをみたり掘りって言うのだ。

昨日は、久しぶりの本格的な農作業「みたり掘り」を2時間!
これはスコップで溝の土を掘るのでかなりの重労働!
今の体力ではこれが限界?

とにかく、この作業をしておかないと、今度トラクターで耕すときに、田んぼが柔らかくて、底なし沼に沈むみたいにめり込んでしまって、大変なことになる。

そういえば、去年も田植機を沈めたのだった…

今年は、そんなことのないよう、がんばらねば!!


気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。

菜花

2006年02月19日 | Weblog
ご無沙汰です。

少し、冬眠からさめつつあります(^^)

さて、今日は、菜花のおひたしを食べた。
この菜花は、葉が縮緬状になる品種だ!
とても柔らかくておいしいのだ。

菜花は日持ちが悪く、すぐ花が咲いてくるので、家庭菜園で作ると市販のものよりおいしいはず。
ぜひ、皆さんも試してくださいませ。
栽培はとても簡単です。
なぜって、少し肥料を混ぜた土に種を撒くだけだから(^^)


気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。

冬眠

2006年01月30日 | Weblog
いゃぁ、久しぶりだなぁ…。

実は、冬になると、私の兼業農業は冬眠にはいるのです。

やることはいろいろあるんだけど、何となく冬場は体力温存、体重確保に努めているわけです(^_^;
3月ぐらいからはぼつぼつと、4月にはいるとせっせと、5月6月は毎朝早朝から!と言う具合に農業モードが高まります。
体重も今より3~4kgはへるかなぁ。

ということで、特に農作業の写真はないのだけれど、近況報告でした。


気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。