博多~東京間を約14時間で走行する「はかた号」。
以前からその存在が気になっておりまして。
今回の帰省に際し、思い切って乗ってみました。
車内は、3列独立シート。
椅子はリクライニング式でバスの割にはゆったり。
しかし、私の乗った場所が運転席のすぐ後ろ。
場所のせいか、足が完全に伸びずに後に苦しむことに。
天神バスセンター出発はほぼ定刻の19時。
博多交通センターを経由し、高速へ。
高速乗るとビデオが放映されます。
「ウォーターボーイズ」でした(^_^;
音はヘッドフォンで。
自分は自前のプレイヤーで音楽聴いてました。
9時40分ころ「宮島SA」到着。トイレ休憩です。
以後は、車内消灯。
各席間はカーテンで仕切られ、個室感覚!?
ネカフェよりも微妙に狭い感じでしょうか?
窓もカーテンされ目隠し状態(^_^;
まあ、要するに寝ろ、と。
前述のとおり場所のせいか、どの席でもそうなのか?
足が伸びないせいか、なかなか眠れず。
読書用の明かりで、本を読んでました。
ようやく、うつらうつら少し眠ったくらいで。
車内アナウンスに叩き起こされる。
時間は6時30分ころだったかな。
朝食?の菓子パン1個とお茶が配られる。
そして、諏訪湖SAでトイレ休憩。
その後は再びビデオ上映しつつ(ミスタールーキー)
順調にバスは進み(自分は眠れず
予定時刻より9時25分より早く8時55分ころ到着しました。
正直、疲れた(^_^;
とりあえず、眠れるかどうかが快適かどうかの鍵かと。
一番前の席は、お勧めしません。
あと、冬の季節柄と暖房のせいで空気は乾燥してました。
飲み物は必須です。
諏訪湖で洗顔できる用意もあると便利かも。
以上レポートでした
以前からその存在が気になっておりまして。
今回の帰省に際し、思い切って乗ってみました。
車内は、3列独立シート。
椅子はリクライニング式でバスの割にはゆったり。
しかし、私の乗った場所が運転席のすぐ後ろ。
場所のせいか、足が完全に伸びずに後に苦しむことに。
天神バスセンター出発はほぼ定刻の19時。
博多交通センターを経由し、高速へ。
高速乗るとビデオが放映されます。
「ウォーターボーイズ」でした(^_^;
音はヘッドフォンで。
自分は自前のプレイヤーで音楽聴いてました。
9時40分ころ「宮島SA」到着。トイレ休憩です。
以後は、車内消灯。
各席間はカーテンで仕切られ、個室感覚!?
ネカフェよりも微妙に狭い感じでしょうか?
窓もカーテンされ目隠し状態(^_^;
まあ、要するに寝ろ、と。
前述のとおり場所のせいか、どの席でもそうなのか?
足が伸びないせいか、なかなか眠れず。
読書用の明かりで、本を読んでました。
ようやく、うつらうつら少し眠ったくらいで。
車内アナウンスに叩き起こされる。
時間は6時30分ころだったかな。
朝食?の菓子パン1個とお茶が配られる。
そして、諏訪湖SAでトイレ休憩。
その後は再びビデオ上映しつつ(ミスタールーキー)
順調にバスは進み(自分は眠れず
予定時刻より9時25分より早く8時55分ころ到着しました。
正直、疲れた(^_^;
とりあえず、眠れるかどうかが快適かどうかの鍵かと。
一番前の席は、お勧めしません。
あと、冬の季節柄と暖房のせいで空気は乾燥してました。
飲み物は必須です。
諏訪湖で洗顔できる用意もあると便利かも。
以上レポートでした