
毎年、誕生月が同じ友達と誕生月会をする。今年はやはり9月にズレこんでしまったが、久しぶりに会った面々で近況報告をする。かれこれ20年やっていることに気がついて、一同驚き


その中の友達がボランティアで乳がん情報誌「PINK」の編集をしていた。彼女が一昨年だっただろうか?かかわって、インタビューから編集・校正まで関わっていて、バイリンガルなので、翻訳もしている。昨年は彼女の家で誕生月会をした際に、その情報誌をもらうのを忘れて帰った。
NPO法人Run for the Cure Foundationという団体が乳癌への意識、診断、治療の向上のために貢献することを目的としたフリーマガジンです。
今回、家に送ってくれたので、中を拝見



食事も運動も自分の今の身体を作っていて、さらに自分の今の精神状態や心理状態も自分の生活や習慣が作っていると思います。
だから、改善が必要だったり、反省が必要だったら、いつでも自分で軌道修正して、生活や習慣を変えたら、自分の身体も必ず変わるということ。まさに、そう感じています。
情報誌以上に専門的な記事もあり、乳癌に関してのワクチンのこととか、読んでも何が何だかわからないものもある。しかし、本当に乳癌で悩んでいる、不安な人々には実用的であり、医療用ウィッグはどこで貸し出してくれるとか、前向きに生きている患者である方々の実話が色々と載っていたり、どこに相談したらいいか?誰に相談したらいいか?とか主にはアメリカでの話ですが、参考になると思います。
乳癌に悩んでいる人だけでなくて、健康に関心の高い人には、とても有益な情報が満載です。友達の活動にも
拍手を送りたいです。自己管理=健康管理が自分の楽しい生活を作るのだ

このフリーマガジンはオンラインマガジンでも中身を覗けるようですので、お試しください。まだ配布場所が少ないようですが、個人的には年間4冊分を750円で購読できます。私は申し込みました。秋号が楽しみです。
http://www.runforthecure.org/pink/index_ja.html