goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人Aがなんとなく更新をするブログ

プロバイダを解約しました。
ちょっとネット繋がらなくなります。
ぴーぽーぴーぽー

しゃぶ葉 王子店でしゃぶしゃぶ その2 ドリンクバー編

2019-09-19 | 日記

昼から酒飲み放題がオーダーできる。酒が飲めるぞ!



その1の続きです。




<<あらすじ>>
増税前にお腹いっぱいお肉食べたい!
ならばしゃぶ葉だ!!
三元豚バラ食べ放題の税抜き1199円を頼もう!!


以上



<<ドリンクバー>>



まずはドリンクバーを頼む前にアプリをいれましょう。

クーポン券で249円が199円になります。

ほくほく。


しゃぶ葉さんはしゃぶしゃぶ屋なのでドリンクバーだけを頼むお客はいないみたいです。


令和元年の目玉、タピオカが登場です。

これはタピオカ食べ放題(ドリンクバー付き)というメニューを別途注文しなければ飲食できません。

お値段、税抜き349円。

ドリンクバーのいろんな飲み物と合わせてオリジナルタピオカドリンクが作れます。

驚いたのがタピオカミルクティーはソフトクリーム+アイスティーの組み合わせで作るのだそうです。


今年の夏の限定品。注文はお早めに。



茶葉です。


6種。すかいらーくグループらしく、ドリンクバーはなかなか充実しています。



黒烏龍茶と緑茶、スムージー2種。


食べ放題にソフトクリームがついているのでドリンクバーは必ずしも必要ではありませんが、種類があると楽しいです。


ノーマルドリンクバーだけでも20種は越えます。

お茶のためだけに利用もしてみたいんですけど、しゃぶ葉さん的にはいやがられるかな。えへへ。


高速バスを待つ人を目当てにしているのか、近隣はしゃぶ葉さんだけでなく低価格帯のチェーン店が並んでます。
ドリンクバーがあるのはここしゃぶ葉さんぐらいかな。


<<酒バー>>



セルフサービスです。

税抜き1500円(男性)、1200円(女性)です。

380円のアルコールを四杯以上飲むのであれば飲みほにしたほうが良さそうです。

カクテルバーは六種。

ブドウ、桃、梅などなど。


ウィスキーのブラックニッカらしきものもあります。


日本酒は松竹梅の1種。

焼酎は芋焼酎、麦焼酎、銀風の3種です。

利用するときは徳利とお猪口に移していただくようです。


見た感じ、常温だけですね。冷やアツは見当たりませんでした。


ビールはアサヒビールです。

伊東園ホテルズでもおなじみの銘柄なので親しみが湧きます。


ビールとハイボール。メニュー表にあるものはほぼ全て飲めるようです。



グラスとワインとサングリアはこのように冷やされています。

こちらもセルフサービス。


自分で飲める量を調節できるのがセルフサービスのメリット。全種類を制覇することも可能。



その3に続きます。

3年ぶりに戻ってきました。

2019-09-18 | 日記
【爛】七澤菜波 墨象展に行ってきた 6/10【RAN】
【2014】七人の若手作家が巣鴨で展示会をするよ!2/4【工燈ノ集イ】
止まりっぱなしですね。途中まで書いてストップしてます。悲しい。
画像を探そうにもPCが行方不明です。でも探すのです。諦めません。
数年以内には発掘したいです。今日明日は無理ですね!!

相変わらず楽しくニート生活に出戻っています。
やっぱり働くのは嫌いみたいです。
自分に嘘はつけません。
働いては長期休み、働いては長期休み。

生活費はそろそろジリ貧ですが、なんとか生きております。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 8/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
鰻丼つくっちゃった。

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その8
その7の続きです。




<<あらすじ>>

鰻寿司フィーバー。
鰻寿司が食べ放題。
解体して鰻丼にして食べることにしました。
気分です。残しませんよ。絶対。


以上


<<レッツお寿司食べ放題>>



第五のお皿。

またまたうなぎ尽くしです。


お行儀が悪くて恐縮ですが、

この具を取り外して…こうして…こうします。


お代わりしたご飯茶碗の上に、具をぺいっ!これを繰り返せば鰻丼に。


具のないシャリももちろん美味しくいただきます。

残しません。絶対に。

食べ放題の絶対的ルールにございます。


酢飯とご飯では、うな丼にこだわりがあるんですよ!うな丼はごはん!シャリも食べます!


第六のお皿を注文します。

これもまたうなぎ尽くし。

このまま食べたら美味しいのは分かってますが、

気持ちが鰻丼に走っています。

解体してご飯の上に重ねていきます。


もう何貫食べたか計算してません。満腹感で頭がボーッとしてきます。でも旨い。


じゃじゃーん。

うなぎ丼の完成です。


途中、つまみ食いしました。明らかに鰻の枚数が少ない。


いただきます。

がつがつがつがつ。

むしゃむしゃむしゃむしゃ。

旨い!!鰻丼うまいいいいいい!!




〆は卵ご飯で決着をつけます。

ごはんをお代わり。

取っておいた卵をこんこん、ぱかっ。


お寿司用の醤油を見たときからぴんときてました。卵ご飯できるじゃありませんか。




たまごごはん。効果つけてないのにきらきらしてる。奇麗。


最後のいただきます。

がつがつがつがつ。

むしゃむしゃむしゃむしゃ。

旨い!!卵ご飯うまいいいいいい!!




/了




<<まとめ>>

・店員さんがちゃんと注文取りに来てくれます。嬉しい。
・くるくる寿司よりも若干小さいお寿司の食べ放題。たくさん食べられる。
・すき焼き旨い。ご飯食べ放題なのでお寿司は不要といえば不要。
・また行きたい。



以上。


これを最後まで読んだ人はどん亭のお寿司食べ放題が気になるようおまじないを掛けておきます。
 

      *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゜   寿司に迷ったらサーモンを食え!
      `*。 ヽ、  つ *゜*    サーモンに外れなし!どんなサーモンも最低限サーモンの味がする!
       `・+。*・' ゜⊃ +゜   これを上手に使いこなせば失敗はないはずだ!
       ☆   ∪~ 。*゜    そーれ、お寿司がつくりたくなーれ!!
        `・+。*・


FIN

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 7/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
鰻寿司食べ放題!!

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その7
その6の続きです。




<<あらすじ>>

池袋どん亭さんは毎年鰻フェアをやってるようです。
2016年、管理人Aは鰻寿司食べ放題に挑戦。
おなか満杯でちょー幸せな気持ちになるのでした。


以上


<<レッツお寿司食べ放題>>


すき焼きを完食し、雅と華のお寿司セットも制覇。

ノルマをクリアした管理人Aはあとは好き放題に食べることにしました。

お寿司おかわり。

まもなく第三のお皿がやってきました。

うなぎ3、しめ鯖2で攻めます。


鰻旨い。鰻旨い。鰻旨い。鰻旨い。鰻旨い。鰻旨い。しめ鯖旨い。もうそれしか言えない。


580円の食べ放題で鰻寿司なんてありえませんね。

こんなに食べて、出入り禁止になるかもしれないと心配にもなります。


極太のシャリが私を苦しめます。しかし、まだまだ。まだまだあ!もっと鰻を!!


第四のお皿。

うなぎ3、まぐろ2で攻めます。


うなぎの味はタレがしっかりと確保。マグロは気分です。


見てよ。この可愛らしいミニ寿司の姿を。

すき焼きいらないからとことん鰻寿司だけを食しても良かったと思わせる量です。


期間限定なのが残念です。鰻の季節がねらい目の寿司食べ放題。


第五のお皿。

もう思い切ります。

うなぎ5で攻めます。

うまあい!!!


注文制の焼肉バイキングなどは注文が増えると明らかに避けるのにどん亭さんはちゃんと注文受けてくれます(涙)。ありがとう。


ふと、このうなぎ寿司を見ていて、

創作意欲に掻き立てられます。

これ、解体して組み立てなおしたら、鰻丼になりませんか?

まあ!お行儀の悪い!!!

でもやってみたい!!


残すのはタブーです。本気で出入り禁止を言い渡されても文句言えません。



その8に続きます。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 6/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
580円プラスでお寿司食べ放題!!

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その6
その5の続きです。




<<あらすじ>>

池袋どん亭。
そこはお寿司食べ放題の隠れたスポットでした。
まさか580円で鰻のお寿司が好きなだけ食べられるなんて。
はっぴー。


以上


<<レッツお寿司食べ放題>>



お味噌汁を飲んでる間に二皿目のお寿司がきました。

10分も待たされません。

早い。


インスタントじゃないお味噌汁は作るのが面倒くさいんですよね。お店のは大量に作ってるので美味しいです。ぐびぐび。


二皿目はたまご、サーモン、まぐろ、鰻、えんがわ。

これでお寿司食べ放題メニュー「雅」と「華」は制覇です。

二皿で11貫いただきました。


スーパーのパック寿司ならこの二皿でもう元は取れます。格別美味しいわけではありませんが、寿司の味はします。


今回は食べ放題なのでお腹の具合と相談して注文続行とします。

お寿司を三皿目注文です。

注文品が届くまでにお鍋をちょこちょこいただきます。


イイ感じに煮えてぐつぐつです。材料をそろえるのが面倒くさいのですき焼きにしてよかったです。旨い!!


マロニーちゃんのようなもの(葛系)は味が染みててとても美味しいです。

ごはん食べ放題なのでお寿司注文しなくてもよかったのでは、とやや後悔が脳裏をよぎります。

でもいいのです。

美味しければよいのです。


いくらでもいけちゃう!すき焼きうまうま。うどんうまうま。きてよかった。


お肉は甘辛く、ごはんが何杯でもいけちゃいそう。

固形燃料がなくなる頃には滅茶苦茶濃厚な味わいになるので調整しつつ食べるといいと思います。


腹にたまります。滅茶苦茶たまります。お寿司続行できるかしら…と不安になるレベル。量が多い。


その7に続きます。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 5/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
期間限定寿司はなんと鰻!!

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その5
その4の続きです。




<<あらすじ>>

お腹が空いてたどり着いた池袋どん亭。
初夏フェアでうなぎ祭り開催中。
なんと580円でうなぎ寿司も食べ放題になるというスペシャルに出くわします。


以上


<<レッツお寿司食べ放題>>



お寿司です。お寿司。

同時注文した鍋御前よりも先にお寿司がきました。


今回はガラケーでぱしゃぱしゃしたのでぶれまくってます。注文するごとにガリが大量に載ってます。


注文したのは、

サーモン、しめ鯖、エンガワ、まぐろ、海老、うなぎ。

握りがきっちりお皿で運ばれてきました。

具の厚みはくるくる寿司よりも若干薄いぐらいです。

居酒屋仕様らしく、お酒の邪魔をしない程度です。


スーパーよりもちょっと薄いかもしれませんが、サービス価格580円の食べ放題に贅沢は禁物です。

お寿司を一皿いただいている間に鍋御前がやってきました。

玉子、お鍋、ごはん、みそ汁、香の物です。


なかなかのボリュームがあります。寿司食べ放題に580円は安いと思ったら、これを食べないといけないのです。きつきつ。


お鍋の具は、飾りニンジン、お肉、白菜、太うどん(固め)、豆腐、マロニーちゃんのようなもの。

固形燃料がぐつぐつ言ってます。


固形燃料の持続時間は20分。ごはんは食べ放題。ランチタイムの間でなら時間に制限はありません。



その6に続きます。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 4/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
お出迎えは冷たいお茶。

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その4
その3の続きです。




<<あらすじ>>

どん亭さんとこで昼食をとると決めました。
普通にすき焼きを食べるか、
デザートバーを頼んでひたすらソフトクリームを食べ続けるか。
ふたつにひとつです。


個人的にはどちらでも構いません。どちらも好きです。

以上


<<レッツお寿司食べ放題>>



席についてメニュー票を発見。

ランチメニューにお寿司食べ放題の文字を見つけます。

お尋ねしたところ、一番安いランチ、鍋御前にも+580円でお寿司をつけることができると知りました。


雅と華から、サーモン、イカ、玉子、エンガワ、トロ〆さば、まぐろ、うなぎ、海老が食べ放題!一貫から注文可能!


どん亭さんは季節限定のお寿司を提供しています。

ホムペには掲載されておらず、来店するまでは正体不明です。

なんと、今回の期間限定寿司はうなぎ。

うなぎですよ。

土用の丑の日にうなぎ。

まったく期待してなかっただけにテンションが上がります。

っふーーーー!!


580円(税抜き)でうなぎが好きなだけ食べられるなんてどん亭さんだけですよ。無謀なメニュー出してます。

鍋御前とお寿司を注文して、やってくるまでどきどきわくわくしてお茶を飲んで待ちます。

どん亭さんは居酒屋なので全席ボックス席です。店内は写真のように薄暗い。





その5に続きます。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 3/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
期間限定寿司はなんと鰻!!

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その3
その2の続きです。




<<あらすじ>>

ご飯を食べようと思いました。
時間が中途半端で渋谷ではモーニングばかりでした。
新宿に移動しましたが行列だったり値段が高かったりしました。
池袋のどん亭さんに行ったことがないので行くことにしました。


以上


<<レッツどん亭>>



池袋へと降り立ちました。


この道をひたすらまっすぐ進んで雑居ビルの二階にどん亭さんはあります。


どん亭さんは知る人ぞ知るお得なお店。

しゃぶしゃぶとすき焼きの居酒屋さんです。


20160715に池袋店はリニューアルされました。奇麗なお店に生まれ変わったのです。


何がお得かというとランチメニューです。

平日のランチメニュー、そしてホリデーランチと二種のランチメニューをそろえています。


平日ランチメニューは土日祝日も注文できます。ホリデーランチは土日祝日のみ。

鍋御前で牛肉のすき焼きが750円。

牛の「う」で丑の日にぴったりです。

これを目当てにやってきたのです。


がつがつ食べたいときはどん亭さんに行きましょう。おなかいっぱい食べられます。


その4に続きます。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 2/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
新宿エイサーの最終日は2016/07/31(日)まで!

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その2

その1の続きです。




<<あらすじ>>

放送大学の単位認定試験を全部終えた管理人。
自分をねぎらって外食をすると決めました。
しかし渋谷はブランチの街ではありませんでした。
新宿へと移動。


以上


<<レッツ新宿>>

実は前もって情報を得ていました。

2016年07月29日から31日までは新宿でエイサー祭りが行われているのです!


音楽と太鼓の音にあふれています。

詳細はこちら。
新宿エイサー 2016 | めんそーれ新宿

子供の面構えが険しく例年と趣向が違います。見事なメンチを切っています。

往来の人通りは激しく、飲食店はどこも混んでいます。

せっかく来たのだから沖縄フェア開催中の新宿伊勢丹を目指しますが、こちらも大盛況。

夏の日差しと相まって灼熱の地と化していました。



伊勢丹の屋上は昼間はビアガーデンやってませんでした。ソーセージの詰め合わせもハンバーガも今年はなし。


お腹はぐーぐー。

せっかく新宿に来たのだから本屋さんに行きたいです。

書籍に使えるお金は多くないので古書屋さんに向かいます。


参考書が欲しければ高田馬場に限ります。他店にない充実度はさすがとしかいいようがありません。


あちらこちらでどんどこどんどこ。

見物客で道は所狭しと人の流れができています。

かきわけかきわけ、シェーキーズ前に到着。

お腹は空いていますが、

お値段を見て自制をかけます。


7月に新装開店したそうです。サイドメニュー(チキンも?)食べ放題になったとかならないとか。


B級グルメが大好きな管理人ですけれど、1580円ともなるときっちりとした定食が食べられると思うのです。


実はすでに7月のシェーキーズは放送大学の学習室にいくついでに食べています。

二度、三度と同じ味を味わうよりも変わったものが食べたいと思ったのでした。

思案します。


ランチ…1500円…行ったことのない店…ぽくぽくぽく…ちーん!!


ひらめきました。



池袋です。

池袋どん亭に行くのです。



新宿でシェーキーズは中止です。

池袋に向かいます。



その3に続きます。

【1500円】池袋でお寿司とすきやきを堪能してみる 1/8【どん亭】

2016-07-31 | 日記
写真は渋谷の道玄坂の上にあるふぐ屋さんの水槽。

放送大学の単位認定試験のお祝いにお寿司!! その1



こんにちわ。
管理人Aです。
お久しぶりです、土用の丑の日は「う」のつく食品を食べればいいって知ってましたか?


<<レッツ、お昼ご飯!!>>

更新しない間、管理人は勤労と学生を両立していました。

20160730で希望講義の単位認定試験は全部終了。取りこぼしがなければ放送大学は今期で終了です。


毎日の残業、往復4時間の通勤時間、テスト前の徹夜の日々…。

ぶっちゃけ、キャパシティをオーバーした状態で一年と半年を過ごしてまいりました。

それが2016年07月30日!!ようやっと学生面がひと段落しました!!


心に余裕ができるのは素晴らしいことです。今、この記事を描いてていても頭がふらふらしますが、気持ちは楽になりました。


トースト、サラダ、卵のモーニングに食指は動きません。この食欲、がっつり食べたいのです。お茶したい気分じゃないのです。


11時ランチを求めてさまよいます。土曜日の渋谷は目覚めが遅いのか、がっつり系のお食事処はほぼ準備中。


移動時間でお店はぞくぞく開くかもしれない。

河岸を変えて新宿まで足を延ばすことにしました。





その2に続きます。

【2014】七人の若手作家が巣鴨で展示会をするよ!2/4【工燈ノ集イ】

2014-11-20 | 日記
どちらかというとオブジェクト。
座る人はいません。

高岩寺ギャラリーの「工燈ノ集イ」を見に行ってきました。 その2
その1のつづきです。



<<あらすじ>>

工燈ノ集イ@巣鴨に行ってきました。

丸一年もの間、更新をまったくせず、

また前前年度の記事もリンク切れ等を見つけて絶望の崖ぎりっぷちの管理人。

懲りずに更新は新しいものからやっていくことにしたのでした。



以上


<<レッツ工燈ノ集イ >>
初の試みです。
全編漫画でいこうかと思います。
慣れないツールを使ってるので途中で技術的に断念したらいつもの形式に戻ります。
できた順からageていきます。



友のために営業していたのかもしれません。しかし、会場内の宮元作品がどれでも1万だったらそうとうな価格破壊ですね。


野菜で燃えるような情熱的な恋愛を表現したのか、それとも現代のストレス社会を表現したのか。繊細で素敵な表現ですね。



むっ!
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002296434779&story_fbid=752656794820861


会場内の作品は全て値段交渉できたはずです(以前、そう伺った覚えがあります)。黒住氏は商売人ではないようでマージンは取ってません。


「オクラ」のお求めはこちらまで。
たぶん10万円以下で入手できます。
7万円でもお願いしたらサインとか一筆とか書いてくれるかもしれません(「恋」とか「負けるな」とか)。
https://ja-jp.facebook.com/miyamoto.jp







【2014】七人の若手作家が巣鴨で展示会をするよ!1/4【工燈ノ集イ】

2014-11-14 | 日記
工人としての誘惑。
と読んだ管理人の視力は悪いです。

高岩寺ギャラリーの「工燈ノ集イ」を見に行ってきました。 その1


<<あらすじ>>

工燈ノ集イ@巣鴨に行ってきました。

毎年行ってます。無料でございます。

土日のデートにも最適でございます。

今年は雨が一滴も降りませんでした。ただの曇りでした。



以上


<<レッツ工燈ノ集イ>>

駄文から始めたいと思います。

皆様、薬師寺というお寺をご存知でしょうか。



奈良県にある由緒正しい美しいお寺です。

どれぐらい由緒正しく美しいかというとユネスコの世界遺産に認定されたぐらい由緒正しく美しいです。

病気平癒を祈願して建造されたもので、中門、回廊、金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵を総じて薬師寺と呼称されています。

仏教やお寺やそれらに関わる人間。

世界遺産に登録されるほどのものは、

しずしずと格調高く、俗世的な野卑とは縁遠く、

上品を目指すものだというイメージがあるものではないでしょうか。

さて、甲斐バンドというロックバンドがあります。

今年で結成40周年、リーダーの甲斐よしひろ氏は61歳を過ぎて今なお盛んな現役のロッカーです。


甲斐バンドは2012年に薬師寺、金堂前でロックライブを開催しました。

甲斐バンドは「胸にダイナマイトが150屯詰まってんだよ!(意訳)」とロックンロール力強く焦燥を歌い上げました。

(「ダイナマイトが150屯」はマイトガイ小林旭氏の持ち歌ですが、甲斐バンド流に歌詞にアレンジがなされています。)

他にも堂本剛氏やAKB48も薬師寺ライブを敢行しています。


(握手券の世俗ドロドロとも仲良くいってるように見えるのですがそうではないのでしょう。)


ロックもお色気も受け入れる薬師寺。

いえ、薬師寺ということではなく、

仏教は焦燥や猛りを抱えた衆生も積極的に受け入れるということなのでしょう。

お釈迦様は心が広いのです。

お釈迦様は心が広いので、昨年の「工燈ノ集イ」展示レポを更新しなくて放りっぱなしの

管理人も受け入れてくださるだろう!

管理人Aはそんな大きな期待を込めて高岩寺へと出かけるのでした。

長い前置きですが、次からレポートの本編です。

つづく



甲斐バンド40周年記念ライブフィナーレ放送あります。
番組名:生中継!甲斐バンド シンフォニー
放送日:11月15日(土)夜6:00
放送チャンネル:WOWOWライブ
収録日:2014年11月15日
収録場所:東京 東京国際フォーラム ホールA

更新努力を怠ってるわけではないので更新するのです。

2013-07-06 | 日記


ファイルが破損したり画像が行方不明でくじけています。
いましばらくおまちください。


今日は七夕前日。
巣鴨に行ってすがもんとじゃんけんしてきました。
やきそば100円でとてもお買い得でしたが、暑すぎてお客さんの食欲はちょっと減退気味だったようです。

すがもん広場につくね屋さん(ぱっと見なのでいい加減な記憶ですが、FROM東北?)がきてました。
やきそば屋さんといい、今日は熱中症に注意だと思いました。


太陽がぎらぎらです。