goo blog サービス終了のお知らせ 

☆はぴはぴ☆のはっぴーすまいる

自分の足で歩く!自分の手で紡いでいく!自分の頭で考える!「素敵なマダムになる!の会」☆いつでも会員募集中(笑)☆

昭和生まれなの(o≧▽゜)o(笑)☆

2019-01-03 06:56:05 | 心の日記



年末の特番で、平成の30年の映像を振り返る、的なものが多かったです。

ああ、これもあれもと思い出されて30年も経っているのかと実感いたしました。


思えば一番上の子がお腹にいて、実家に出産のために帰省したのが昭和53年の冬になろうかという季節の頃でした。


明けて昭和54年、もういつ生まれても大丈夫な頃のことです。


【 新しい年号は《平成》】


というニュースが飛び込んできました。


(;・ω・)


この子は平成生まれになるんだ。


この子が受験の時には、願書に生年月日を記入するのに平成1年と記入するのか、平成元年と記入するのか(;・∀・)

大変悩み、担任の先生に尋ね確認してもらったところ、【 平成元年生まれ 】で記入してくださいという連絡をいただきました。


うちの子だけではなくて、うちの子の学年には、「 昭和53年 」「 昭和54年 」「 平成元年 」生まれの3パターンが存在しておりましたので。


もう30年の年月が経ち、4月で【 平成 】の時代も一区切りとなり、また新しい時代が始まるのですね( ´∀`)


新しい年号はなんというのでしょうか?(*´∇`*)


新しい時代にもたくさんの人の【 笑顔 】が見られますように。


胸が切なくなるニュースがなくなりますように。



自分の若い頃には「 明治 」「 大正 」そして「 昭和 」という年号の方々が存在しておりましたが、「 明治、大正 」と言われるととっても歴史を感じさせる年号のイメージがしたものでした( 私だけ?(笑))


新しい年号に変わると「 昭和生まれ 」という年号は、私たちにとってはまったく違和感はありませんが(笑)



多分、新しい年号を生きる新しい時代の若者たちには、私が感じていた「 明治、大正生まれ 」くらいな遠い年号のイメージとなるのでしょうな(遠い目(笑))




まだまだ頑張るぞ!昭和生まれの私だけど!!(笑)





.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント失礼します。 (ミッチー)
2019-01-03 19:22:26
コメント失礼しますm(__)m
昭和は64年が最後で、昭和64年1月7日以降が平成元年になりますよf(^_^;
返信する
あ(;゜∀゜) (hapihapi)
2019-01-03 19:42:43
教えていただいてありがとうございます( ;∀;)
こんな私なのでございます。いつも子どもに生温かく見守られております(´;ω;`)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。