goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY☆DAYS

毎日のちょっとしたHAPPYをさがして、綴っていけたらいいな。。と思っています。

ピアザ訪問

2013-01-23 21:07:23 | セルラス


昨日、CELULAS の新宿ピアザに行きました。




昨年からの約束で、普段横浜の火曜日午前に活動しているメンバーが、取り組んでいる場面を発表させていただくことになっていたんです。






新宿ピアザは、お兄さんお姉さんばかりのピアザ(笑)
普段19時から20時半過ぎまで、多文化共生プラザで活動しています。





私たちは中国語の「食卓で」という場面のロールプレイを見ていただきました。
中国語の音は、本当に難しい!
でも、すごく楽しくできました。
何でも楽しくやることが大事ですよね♡





新宿ピアザの方々はスペイン語の「農場」を!
これまた、にほんご&スペイン語共に、楽しかった^^)v





その後で、多言語で歌を歌ったり、みんなで2チーム作って、新しい場面「犬と赤ちゃんと共に」@韓国語に取り組んだりしました。





写真は、留学生のソン君が「なだそうそう」を中国語で歌ってくれて、それをLINEではらしょがジョスリン@シンガポールに届けている図です^^)





楽しかったです~~!
普段と違うメンバーでも同じ音を共有しているので、何の違和感もありません。
これって結構すごいですよね!












そのあと、恒例の2次会へ!
ウィークデイなので、長居できなかったのが残念ですが、これまたおしゃべりが弾みあっという間の楽しい時間でした。


新宿メンバーのお姉さま方は凄いんです。
私の父と同じくらいのお姉さまは、毎週のようにスキーに飛びまわり、大回転の大会にも出場!つい先日もイタリアのゲレンデで滑って来たんですって><


みんな、ある意味詐欺師です!
年齢不詳の方ばかり(笑)
私も見習って頑張ろう~~っと!






さてさて、みんなひきつれて、今度はどこのピアザに行こうかな^^)??















昨日、行きがけに息子の願書の勇壮に使うと言う350円切手を買う際の整理番号!
素敵なぞろ目に感激♡



これは、絶対受かってもらわねば(笑)







多言語広場フェスティバル

2012-12-04 22:30:48 | セルラス


昨日は、1年に1度のCELULAS関東の発表会でした^^)
東京青山、ウィメンズプラザのホール!
素晴らしい会場でした❤






それなのに。。。
とてもとてもバタバタしていて、いい写真が全然撮れませんでした><








とりあえず、雰囲気だけお伝えできれば。。。
















今年のオープニングは、素晴らしかったです。
今回は、メンバーだけではなく、外部の方にも来ていただいていたので、私たちの活動の紹介をパワーポイントで映像&音楽を合体させて紹介。


構成はコーディネーターのカチューシャがしましたが、パワポを実際に作成したのはユウタ中2&ヨッコサン@中野ピアザ。














パワポも、アニメーション加工すると、動きが出て立体的になり、良いですね^^)
迫力があって、感動してしまいました♡













今回は、コーディネータ―が前面に出ることなく、中高生が司会進行チームを作り、進めていきました。

メイン司会もハッチとミサちゃん@中2です!












8ピアザがそれぞれ10分枠の中で、創作ロールプレイあり、体験談あり、今進行しているチャレンジの発表をします。













前半と、後半の間の休憩時間には、3個のピニャータ割りもしました。

これはメキシコで誕生日などに行うお楽しみ。
歌に合わせて、(本当は目隠し)お菓子が入っている壺をたたき割り、みんなでこぼれたお菓子を拾う!という余興です^^)




このピニャータがなかなか頑丈で、なかなか割れずにハラハラしました。。。。












当日最後の仕上げをしたのでゆっくり写真撮るひまがなかったのですが、こんな感じです。
お菓子は皆に持って来てもらいました^^)















今、ピアザの活動の中でも、プレゼンテ―ションの練習をしています。




この日も
みほちゃん@烏山ピアザが、入会後の家族の変化を話してくれたり、ユウキがアメリカ(&韓国・メヒコ)のホームステイ体験談を語ってくれたり。。













ななちゃん@浜田山ピアザ5年生が思う「世界に通じる人材とは」についてプレゼンしてくれました。













そして、理事長の締めのお話。。。。
3時間のプルグラムのはずが30分近くもオ―バ―^^;)









でも、とても有意義な時間を過ごせました!!!!
メンバーの素晴らしさも感じることが出来ました。
みんなで作るって楽しいし、素晴らしいですね^^)








横浜も今までの練習に比べ、本番が一番良かったと思います。
子供達もみんな頑張りました!






CELULASは、本当に毎年毎年、成長しているな~~と感じることが出来ます。
幸せです❤












このあと、2次会でも他のピアザの方ともお話でき、楽しく過ごしました!
1年の、本当に有意義な締めくくりの一日でした!

コーディネーターミーティング2012

2012-11-05 21:22:04 | セルラス


連休の週末琵琶湖のほとり(?)・・結局湖は近くで見ることができませんでした^^;)
で、セルラスのコーディネーターミーティングがありました!






これは、マキノ駅に着いたところ。
ちょうど、少し早く到着したふーちゃん@明石ピアザ&留学生オーギ@モンゴルと一緒に写真撮影^-^)

このあと、送迎バスが来るまでの間にお昼を食べようということになっていました。
ふーちゃんとオーギは周辺散策♪










駅前。
ちらりと紅葉がはじまっています。
そして、この日はどんよりと、小雨もぱらつく寒~~い一日でした!




並木道の先端には琵琶湖!って言うロケーションだったのですが、そこまではいけませんでした~~!













私が見たのは湖西線の車窓からのみ。
でも、さすがに日本一の湖!
大きかったです^^)














鮒ずしは初めてみました!
さすが、琵琶湖は淡水魚!!なのかな?





お値段にびっくり!
右6000円・左5000円でした><



理事長が夜の宴会用に、少し小型サイズを買って下さって、生まれて初めて食べました。
みんなは、くさいくさい!っていってたけど、ふか~~いお味で美味しかったです!
やっぱり日本酒ですね~~^^)















お昼は英前の食堂で日替わりハマチの刺身定食!

食べ終わって、関西からの電車に合わせて迎えに来て下さった民宿のそう下種バスに乗り込み、いざ!「一二三館」へ!!













ミーティング風景です^^)

関西と合わせると、こんなにたくさんコーディネーターがいるんですよ^^)
みなさんとも久しぶりの再会で、いろんな話が出来て、とても有意義な時間を持つことが出来ました!!



年末から始まる拡大コーディネーター拡大研修会&春休みのリーダーズキャンプのテーマ&取り組む単元も決まりました~~!!








これは、夕食風景^^)

関西は小さい子持ちのコーディネーターが多いので、子供達も一緒に来ていました。
オーギは子供たち担当で、モンゴルの事教えてくれたり、一緒に遊んでくれたり。。。
子供達も縦割りで、みんな仲良くて楽しそうでした。

今回一番年少さんは、なんと生まれて1カ月!!
ほやほやの赤ちゃんです^^)
2歳のお姉ちゃんと生まれたばかりの赤ちゃん抱えてのコーディネーターもいるんですよ!!!
私も負けずに頑張らなくっちゃ!













夜、もう1クールのミーティングの後、懇親会で、関西の皆さんが創作ロールプレイを見せてくれました。
セルラスの活動と、ノーベル賞山中教授のiPS細胞をかけあわせた、めっちゃ楽しいロールプレイでした~~!!

素晴らしかったです!





夜更けまで、話がとまらない!止まらない!!!!
(といっても、サマーキャンプほどではありませんでしたが。。。(笑))



理事長のアカペラもあり、盛り上がりました。。。。。
















次の日は、素晴らしい青空!!

お月さま見えますか???













この日、プログラムはお昼までだったので、私はお昼を食べずに失礼して、京都で、以前尼崎の社宅時代のお友達と待ち合わせをすることにしていました。

一人で路線バスにのらなきゃいけなかったので、朝のあき時間でバス停を確認しに行きました!
可愛いバス停!!!
これで、一安心♡














これは、民宿前の道路の、メタセコイヤ並木。





もっと大きくて距離も長い並木道もあり、並木道100選にも選ばれているそうです^^)
冬は冬ソナっぽいそうですよ!















二日目の午前中は、定款改定案についてのちょっと硬いお話の後、各ピアザの様子&自慢発表!!
みんな持ち時間をオーバー気味に楽しく語り合いました^^)

(時間オ―バ―しちゃったので、午前中に子供の発表も予定されていたのですが昼食時に変更になり、残念ながら私は見ることができませんでした><)






理事長のお話が最後にあって・・・。
あっという間の1泊2日のプログラムが終了しました。




とにかく関西パワーは凄いです!!
来月のピアザでチャレンジ(名前はかわりましたが^^;)も関東関西は全く違ったものになりそうです。
でも、じかに皆さんと話が出来て刺激をたくさん受けました。
明日からのピアザに反映させなくては!



みなさんお疲れ様でした~~~~~!!













私はその後、京都に向かい、懐かしいお友達と、5年ぶりに再会♡♡♡

ちょこっとだけ駅近の東西本願寺をお散歩して、近況報告。。。。












京都もこれから、どんどんどんどん華やかに美しく色づく季節ですね^^)
まだ、紅葉もほんのりほんのりという感じでした。













歩きながら、食べながら、飲みながら。。。。。
話っぱなし(笑)
懐かしい時間はあっという間に過ぎ去り。。。。














初めて、昭和の香り漂う、京都タワーに上りました(笑)












京都の夜景!
ちょっとピンぼけですが、きれいでした~~。
そして、人のにぎわいにビックリ!

今でも、しっかり人気スポットのようでした^^)










あっという間に過ぎ去った二日間でしたが充実していました~~!

また、来年、少しは成長して、また皆さんとお会いしたいです❤

多言語広場CELULASセミナー

2012-10-10 21:11:31 | セルラス


「世界に通じる力を育てる!」

秋のセミナーのチラシができあがりました^^)/







約30000枚のチラシが土曜日に我が家に届き、祝日の午後、メンバーに集合してもらって、小学校別に仕分け。
昨日の午前と午後のピアザの間に教育委員会の学校メール便ポストに投函して来ました!



この様子もアップしたかったのですが、とにかくワ~~~!!!!!!!!と仕分けが始まり、そんな余裕は全くありませんでした^^;)







今回のチラシは、メンバー特に子供たちの意見も取り入れ、子供たちが思っている事をそれぞれの手書き文字で載せることにこだわりました。
初めての試みだったので、最初字をはっきりと載せることが出来ずに苦労しました。
我が家にスキャナーがないので、ボラッチョ宅で撮りこんでもらいPDF→JPEG変換してもらってメール添付で送ってもらいそれをワードで切り貼りしました!!


写真で撮ったらちょっと読みづらいんだけど、見えますか?




世界に通じる力とは?…横浜KIDSはこんな風に思っています!

★ママみたいな人(4歳)
★こころとこころをむすびあう力(小1)
★すぐに友だちになれる人(小2)
★よその国の言葉がわかると楽しいよ(小4)
★いっぱいの国の言葉が話せて、外国の人とすぐ仲良くなれる!(小6)
★最後まであきらめず前に進む力(中1)



みんなの思いが詰まったチラシです^^)
私は大満足❤









今の時代。一番大切なことは何でしょう??
それは人それぞれだと思いますが、たった1回の人生。やっぱり人とどうかかわりながら生きて行くか。。一人じゃ淋しすぎます。
人生を楽しくするもつまらなくするも自分次第!
素敵な日々を送るために仲間を作り、世界を広げてみませんか?




ちょっとでも興味のある方は、是非セミナー参加してみてください。
(特に今回は会場が希望のお部屋が取れずに、11月13日(火)はなんと200人(?)入れるホールですることになりました^^;)サクラでも冷やかしでもなんでも大歓迎(笑)是非皆さんいらしてください~~!)













いつも子供達も一緒に、(大人も同じラインです^^)世界に通じる人を目指して活動をしています。
もちろん、どんな人とでも心を開いて仲良くなるために多言語の習得活動も大切なんですが、(写真は、スペイン語の場面をみんなでロールプレイしているところ。。)


それにプラスして、誰にでも自分の意見をしっかり伝えられるように大人も子供もプレゼンテーションの練習もしています。
いくつかあるテーマの中(ピアザ・世界に通じる力・シャドーイング・キャンプetc・・)から一つ選び5分くらいで順番に発表しています。







昨日はク―ちゃん@小2と奨ちゃん@中1の順番だったのですが、感動でした(涙)


言葉ではうまく伝えられないと思うのですが。。。
く―ちゃんは、はにかみ屋さんでなかなか大きな声で皆の前で意見を言うのが苦手。
でも、2年生にして英検3級受かってる、黙ってなんでも理解し考えてる凄い子なんです。


昨日は初めて会うゲストもいたりしてなおさら、いざとなったら言葉がなかなか出なかったのですが。。。
みんなの一生懸聞こうとする姿勢&自分の言葉で受け入れした時の気持ちについて(テーマは国際交流)一生懸命伝えようとするく―ちゃん!小さな声でも皆に届くようにそっと窓を閉めに行く奨ちゃんの思いやり。。。いつもはいろいろ先に行っちゃうんだけどぐっと我慢して見守るママ(1週間の準備期間も我慢して黙っていたそうです^^)みんなみんなが素晴らしかったのです!みんな成長してる!って感じでした^^)








次に話した奨ちゃんのプレゼンも素晴らしかったです。
自分の順番が先週決まって、ギリギリだとまたいい加減になっちゃうからって、すぐに考えをまとめておいたそうです。
自分が入会してからのピアザに対する気持ちの変化や、今思ってる事を、これまた自分の言葉で背伸びせずに語ってくれました!
これ、そのまま体験会で皆さんに聞いてもらいたい^^)








11月の連休でコーディネーター合宿@琵琶湖畔があります!
そこで、各コーディネーターが自分のピアザ自慢するらしいのですが、横浜火曜午後は、決まり!!このメンバーが宝❤
昨日はそんな幸せをかみしめられました。。。












言葉の活動は短いスパンではなかなか成果が目に見えて実感できるものではありません。
だからこそ、素晴らしい仲間と一緒に楽しくみんなで末長く成長し続けて行きたいです。



年に1~2回のこのオープンセミナー!
是非ご興味のある方!オソオセヨ^^)
お持ちしています~!!



お申し込みは、ホームページからもできます^^)
詳しくはこちらを→ 「NPO法人多言語広場CELULAS」

CELULAS 夏の報告会

2012-09-04 08:01:53 | セルラス


日曜日の午後、東京青山のウィメンズプラザで、「2012 CELULAS 夏の報告会」がありました。

夏の大きなプログラム、韓国・アメリカのホームステイ&サマーキャンプに参加した子供たちが集まり、保護者も交えて、報告をします。
行っただけではなく、この振り返りもとっても大切です!



週末、雨交じりのお天気にも関わらず、110人ほどの参加者が集まり、楽しい3時間(過ぎちゃった^^)プログラムを楽しみました!












スタッフは12時半集合でした。
私は、たまたまこの日の朝、お茶会が入っていて、間に合うか心配でしたが、最後の記念撮影&歓談は失礼し、着物脱ぎ棄てて待機してもらった主人に車で駅までおくってもらって、末娘と予定の電車の1本前に飛び乗ることが出来、なんとか準備に間にあうことが出来ました(汗)



同じチームだった、外部参加者のジュニアリーダーも早く来て準備を手伝ってくれてて嬉しかった❤






最初の40分間は、子供達は発表の準備をリーダーと一緒に別室で行います。
その間、保護者はグループに分かれて懇談会。
帰ってからの様子をシェアしたり、私たちスタッフが向うでの様子をお話したり、質問に答えたり。。あっという間に過ぎ去りました。

それぞれの家庭で、楽しかったこといっぱい話してくれてるようでした。皆来年も参加したいって言ってくれてるみたいで、嬉しかった!!












さてさて、子供たちの報告ですが、まずは韓国ホームステイから。
向うで撮ったビデオをまず少し見た後、一人一人が感想を発表!

子供達って視点が皆違うので、驚く事、気付く事、嬉しかった事、感想が一人一人違ってたのしかった^^)
発表の仕方も、写真を使ったり、クイズ形式にしたり、聴く側も楽しめました^^)v















次に、サマーキャンプの報告!!


4日間の様子をまとめたビデオを見ました。
あの膨大な録画を短くまとめるのは本当に大変だったと思います。
わきねぇ!はっち!凄いです❤





あの素晴らしい4日間が思い出されました。
ひとつの場面から、回想シーンが広がって困っちゃうくらい(笑)






ビデオで振り返った後、チームごとに世界の言葉と遊びの広場&キャンプファイヤーで歌ったチームソングを発表してくれました。

子供達は、かなりの各国通ですね^^)
リーダーとの再会も嬉しそうでした❤

この日はエリカ@インドネシア、デヨンデヨン@韓国、ギリ@ケニア、ウォンギュン@韓国が参加してくれました。キャンプが終わって帰国するリーダーや、もうゼミ合宿で地歩に出向いてしまっているリーダーもいます。
お世話になってお礼が言いたかったと言う保護者の方もいて残念がっていましたが、どこかのイベントで会えるはずと楽しみをつないでもらいました^^)











最後に中学生のアメリカホームステイの報告です。

ユウタ&ヨッシー@中2は2週間コース、さよちゃん@高1は1カ月コース。
3人の様子を、まずはユウタが自分で作成したパワーポイントで見せてくれました。
(奇跡のBGMが流れる中、ストーリー性があって素晴らしい作品に仕上がっていました^^)





3人共それぞれ素晴らしい体験だったようです。
このあと、さよちゃんを送り出したお母様の話が感動的で素晴らしかったです。
やっぱり、子供はどんどん外に出し、自分で体験するなかで自分自身でいろいろなことを感じ、考えることが大切なんだな~~と思いました。

私はまだまだ自分の子供達にできていないと反省反省反省。。。










盛りだくさんで、押せ押せになってしまうプログラム。。
最後の理事長にマイクが回ったのは予定終了時間の5分前^^;)


それでも、締めのお話も子供も保護者も皆うなづきながら笑顔でしっかり聴いていて、この夏子供達は成長し、とても充実したプログラムだった事が確認できました。












一般の方々もリーダーとの話も尽きず、お名残り惜しそうなお別れでした。
最後セルラスメンバーで1本締め^^)

みなさん、お疲れ様でした。
これで、一区切り!!
・・・・・なんですが、またまた秋もセミナー冬にも発表会その他目白押し。。。
一息ついて、また新たに頑張らねば^^)














夜はスタッフの打ち上げ!!
私が予約したお店、実は最悪で、事務所にはすごい迷惑をかけてしまったんですが。。。
(本当にすみません!)
新しい場所じゃなくても安心な場所で良かったんですね。。反省!

お店は最悪でもメンバーは最高なので、最後の最後まで楽しく過ごしました。

キャンプのお陰で今年もまた素晴らしい出会いと感動をいただけました^^)
この年にして、こんな体験させていただけて幸せです。
みなさんに感謝^^)です。