HAPPY☆DAYS

毎日のちょっとしたHAPPYをさがして、綴っていけたらいいな。。と思っています。

赤紫蘇塩漬け!

2013-06-23 21:28:44 | 手作り


季節のものは、「待って~~!」が効かないので、もう大変!!(笑)

赤紫蘇が出回り始めましたね!!




でも、買ったらすぐに処理しなくちゃならなくて。。。
今日、出かける前に、塩漬けにしました。









2束が、この量です。
たっぷりの水で洗って、塩は適当^^;)








よ~く揉んだら












こうなって。。
















もう一回塩して。











ぐしゅぐしゅ揉んで、灰汁を出しました~!

















あ~んなに嵩があったのに、こんなひと塊りに><















ジップロックに入れて・・・。















梅酢を加えました。










これで、赤い梅干しを作ります~♡













庭のプランター、しょぼいので、もう抜いちゃうことに(笑)













でも、一粒ニンニクと。。。。












かわいい、ジャガイモが出来てました^^)




















そして、私には素敵なパートナーが!!!!!!




素敵な一瞬をいっぱ残していきたいです^^)/

2013-06-15 21:20:45 | 手作り


今年も変わらず慌ただしく、梅の季節を逃してしまうところでしたが、Facebookでみなさんの投稿を見て、これはいけないと、仕入れに行きました^^)



これは木曜日!
松原商店街の、毎年買ってる八百屋さんです。
4Lの南高梅が10キロで4000円。
ここが、アンテナはってる中で一番品質良くて安い気がします。












毎週木曜日、仕事終わってから買い物に行きます。
この地域は金曜日が家庭(生)ごみの日なので、お魚料理は木曜日がいいのです!


今週も、いいお買い物が出来ました!




カツオの半身分、柵になって最後200円!
そして、この大コチ2尾とメバル3尾で1000円ですよ~~!







私は富山でメバルの思い出がたくさんあって、お魚で一番好きと言っても過言ではありません。














お刺身OKとのことだったので、早速!

コチのお刺身も好きなんですよね~~。




カツオは奄美の食べ方まねしてしょうがとニンニクすりおろし、野菜たっぷりでいただきました。














そして、今日は梅をまず塩漬けに。。。



この最初の洗いの時の、実が空気で包まれる図が大好き♡












私の作り方はおおざっぱなんですが、塩と果実酒用リカーを混ぜて、洗って拭いてヘタを取った実をまぶします。












そして、ジップロックへ!

ジップロックだと、煮沸消毒もいらないし簡単!
そして、私は、普通よりかなり減塩で作るので、干すまでは冷蔵庫で保管します。
その際もジップロックはいい感じなんです^^)v











10キロは袋4つにおさまりました。












半日で、もうかなり梅酢が上がって来ました~~!




梅雨明け干すのが楽しみです^^)/

黒文字入れの作り方

2013-03-13 22:57:27 | 手作り


以前作った黒文字入れですが、作り方のリクエストいただいていたので、久々に作りました。



作り方を丁寧にアップしようと思ったのですが、いざ、写真見てみたらぬけぬけで申し訳ないです><
なんてったってアバウトな私。
なんでも、こんな感じ~!なんですが、よかったらトライしてみてくださいね。




材料は、和布の切れはし・厚紙(厚塩ビ)・両面テープ(ボンド)です!
では、いざ!!









まずは芯になる厚紙(私はプラスチック板)を2×11センチで2枚用意します。











その片方の片面に両面テープを貼り、少し大きめに切った端切れを貼り付けます。













裏側にも両面テープを貼り、くるみます。
(これがちょこっと出る内側の部分になります。)












そして、表裏大部分を占めるメインの布。
厚紙2枚分に折り返しが取れるくらいを準備。











まず、黒文字が入る部分の斜めのラインを、やはり、両面テープを貼って二つ折りにしておきます。











主布を表を下に広げます。
そして、アクセント布も2センチくらい出る感じで表を下に置き、もう一枚の芯には片面前面に両面テープを貼ります。こちらが表。
(その際両面テープがはみ出たらなおグッド!!端っこもそのまま折り返せるのでね。この辺は、臨機応変に^^)

芯2枚を表を下に並べて、アクセント布が貼ってある方は、端に両面テープを貼り、のりしろ部分を折り込む感じで貼り付けます。










ひっくりかえしたら、こんな感じ^^)













そして、しつこいほど、裏面に両面テープを貼り、2枚を折って貼り付けたら完成です~!!









どうですか?
できそうかな~??













今日は、びっくり!
一日早いホワイトデーかな?

飲みきりサイズのワインとケーキが。。。





今、いただきながらのアップです!

いっつも機嫌悪そうにしてたのが功を奏したのか(笑)
父が再入院になり、またバタバタしそうなので、元気づけか???



何はともあれ、サプライズって嬉しいですね♪

ストーンパワー

2012-11-25 15:29:57 | 手作り


天然石で、ブレスレット作りました^^)




母とお揃いです♡





父の看病で少々弱っている母のもとにいろんな人から宗教やら、水晶購入やらの勧誘が増えたっていう話を聞いて。。。。

先にブレスレットプレゼントしようと思ったのです^^)

(大玉にするべきだったかな!?(笑))







わたしも、石大好き(本当は宝石も好きなんだけど、なかなかね(笑))で、神秘な力信じないほうではないんです。。
本当は、石ごとに持ってる力が違うんですよね!








今回は、水晶系(このクリアな色はわたし好み♡)にちっちゃいロンデンも加えました。
ストーンブレスレットはゴムでしょう。。。と皆さんに言われたのですが、どうしてもゴムが嫌で、ブレスレット!!!!風にしました(笑)












石を選ぶのも楽しかった~♡




でも、御徒町の裏道理にすごい石やさん見つけたんです。
息子の買いものに行った帰り車で素通りしちゃったんだけど、今度行ってみよう!





今回は横浜駅前モアーズのパーツクラブで!









上は、まだ独身時代に銀座で三重の業者さんが売っていたゆがみパールで作ったブレスレット!
長さを見るのに、ひさびさに引っ張り出しました^^)














色合わせて、適当に配置を考えながら並べて。。。。














きれい~~~^^)v







テグス通すだけなので、あっという間にできました!







ちょっとやると、いろいろ作りたい病が、発症しそうです(笑)

アルカネット

2012-10-27 08:33:00 | 手作り


新しい石鹸が出来ました^^)
レパートリーも増えました♡



パープルの色を出したくて、いろいろ探していたのですが、カリス成城で、「アルカネット」という染料になるお花の根の部分をカットしてドライにしたものをゲットしました!






分量どれくらい使えばいいのかわからなかったので、まあ、適当にお茶パック軽く1個分入れて、透明石鹸3個(300g)作りました。
ちょっと色が濃かったかな~。
ラベンダーの香りの石鹸にしたかったんです。
次はもう少し薄めで。。。。













昨日は仕事が社長の都合でお休みになったので、ず~っと作りたいって言ってたお友達と、一緒に作りました。



やってみたいって言ってたマーブルと。。。




この紫の透明石鹸のカット入れた、石鹸と。。。


















石鹸作りは実験ですね!





右側のカットした透明石鹸で使ったアルカネットの色がまだまだ出そうだったので、急遽オリーブオイル100%で、種作りもしました。

苛性ソーダで強アルカリになってる石鹸生地では、同じ原料とは思えない色の変化が。。。。


いい感じのアンバーグリーンの石鹸生地が出来ました^^)










一日置いて、今朝、クレイ(最近お気に入り^^)を混ぜ込みました。
まだ、少しゆるいので、もう少ししてから、型入れです。





昨日仕込んだ分、先ほど、肩から出して乾燥させています。
それぞれ、カットはまだできないので、どんな仕上がりになってるかはもう少しお楽しみ!











彼女達は息子の小学校時代のサッカーママ。
急きょ、息子&もう1ペア加えて、夜も集まることに決定!!













場所を邸宅に移動して、夜もわいわい過ごしました^^)




息子達は皆声変りもし(当たり前??)背もみな母を超え。。。
みんな学校も別々なので、最初は静かに食事していましたが、しばらくすると、話も弾んできた様子(笑)





母達は最初からトーク爆裂(笑)










突然でしたが、楽しい一日を過ごしました❤