二頭のサラブレッドの幸福を願い奮闘する日々

スピ君とプーちゃんの様子について、またウマを取り巻く環境、時事問題などもつぶやいています。
#引退馬

この流れを止めないと大変なことに!

2024-04-05 09:35:27 | <時事問題>
阿蘇のメガソーラー
一度火事が起きれば、パネルはどんどん燃えます。

この経緯と犯人の解説はこちら ↓
 

奈良県の水上ソーラー。溜池に浮かんでいます。

が一度強風で衝突すると発火。

水に向かって水を撒く。

水中の生物は感電死しているでしょうね。

以下、ランダムに メガソーラー 事故 でザッピングしました。





こちらは最近の鹿児島メガソーラーの火災。


環境汚染が甚だしいものです。
土壌汚染、地下水汚染。
これができるせいで気温も上がります。土や水のように真夏の高温を吸収しませんからますます温暖化が進んでいるような錯覚をするでしょう。

しかし実態は、地球は寒冷化に進んでいます。



こちらは釧路でしたね。もはやラムサール条約の湿原ではなく、太陽光団地。
野生動物も野鳥も死に絶えますね。

これらのメガソーラーを導入しているのは、韓国系、中国系の企業がほとんどです。これを導入すると彼らには多額の助成金が入り、その負担を穴埋めすべく我々の電気代から再エネ付加金が徴収されます。これがなければ、電気代はもっともっと安い。

業者は、導入の時点でガッポりもらうので、別に事故で全部使えなくなっても良いのです。あとは知らないよ、で逃げますね。外国企業ですから。

怒りませんか?

都道府県の知事が売国野郎だといつの間にかこうなるんです。

今の日本は、売れるものは親でも売って金に変えよう。
今だけ金だけ自分だけ、という発想の人が多すぎます。
予定通り進めば、来年、日本という国は消滅ーーー消えてしまいます。

お住まいの地区によっては公用語が変わります。
嫌なら出てゆけと言われるでしょう。

狭い日本人自治区にひしめきあって暮らすためには、一戸建て住居は禁止となり、うさぎ小屋で暮らしなさい、と言われてしまいます。

「そんなの嘘、陰謀論!」と笑う人は、笑いながらその時を迎えてください。
自分はそんなことになっては困るので、こうして情報発信して、みなさんの気づきを促しつつ、自ら活動しています。

フランスがウクライナに兵を送ります。いつも余計なことをするのがフランスです。ロシアはフランスに反撃するかもしれませんね。

イスラエルはシリアやイランの攻撃を始めました。とにかく戦争を拡大、長引かせたいのです。武器などの軍需株価は上がりっぱなしで、これらに投資さえしていれば、何もせずに、働くことなく、常に金が増えてゆくのです。

トランプ大統領のように平和外交の政治は困るので、どんな手を使ってでも大統領選挙に出れないように、あの手この手、卑怯なことをして妨害しています。

参政党も同様に妨害を受けています。街頭演説の会場には、自民党から活動資金を得た妨害部隊が多数やってきて、体に有刺鉄線をまき、聴衆に突入し、警察に注意されました。それでも逮捕はされないのです。

参政党は、日本の国益を第一に考え、平和的に他国不介入を貫こうとする海外の政党と情報交換をし、将来の連携に向けて活動しています。党の運営は、毎月一千円の党費と寄付だけで運営するのでいつも金欠。それでも次の衆議院選挙には100名近い立候補者を立てます。

皆様の選挙区でも参政党から候補が立ちましたら、ぜひ演説を聞いてください。

自分は、人生最後のお仕事として、地方議会の議員に挑戦すべきか悩んでいるところです。参政党の地方議員は135名おりますが、議会においては「日本の戦後歴史の嘘、お注射の嘘、日本人を苦しめ外国人にばら撒く政府の悪政を問いただし、移民が暮らしやすい日本を作る前に、これまで働いてきた日本人の富を日本人に還元し、日本人が暮らしやすい日本にすることが最重要だ」、と訴えています。

既存の政党のほとんどは、戦争屋やビッグファーマたちから多額の賄賂を受け取り、日本を貶める政策を進めています。

その愚策の一つ一つを問いただしている履歴はこちらでご覧いただけます。


また、青森の八甲田山を風力発電で埋める計画がありましたが、たった一人、参政党の議員が青森市議会議員に当選したことで、風力発電の環境破壊の実態、自衛隊の防衛能力低下など丹念に説明し市議会で否決させることができました。たった一人でも政治は動かせるんです。大切なことは、国民の意を国会に伝え、国会で何が起きているかを国民に伝える機能を果たす人を選ぶこことです。

8/18(金)17:30【街頭活動ライブ配信!】@DCMサンワ堂前 #山中泉 & #木村淳司

必ず選挙に行こう!








コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。