うさぎは「お手」や「おかわり」はできないけれど
簡単なことなら覚えられる。と、飼育本で読んで
子供のときからケージに帰るコトバとして「ハウス」を連呼していました。

ご飯をあげるときも

遊びタイム終了時、ケージに帰らせるときも

おかげで「ハウス=ケージに戻る(おいしいものをもらえるかも
)」を覚えたようです。
その成果が見えるとき。
それは、じゅうぶん遊んだ後「ハウス」といえば
2匹同時にケージに戻るとき。

遊びが充分でないときは「ハウス」ときいても耳だけ反応して
毛繕いを始めます。

ご飯のとき、ガッついてエサいれに顔をつっこんで
ペレットを入れられないときには

「ハウス」と呪文のように連呼します。

でもお腹ぺこぺこなので、「ハウス」は理解してるようですが
言い終わらないうちにまたエサいれに顔をつっこんじゃいます。
確認してみましょう。



みるくはカラダ全体をケージ内に戻すのですが
くるみは顔だけちょっとバックさせるのでした…。
惜しい!
簡単なことなら覚えられる。と、飼育本で読んで
子供のときからケージに帰るコトバとして「ハウス」を連呼していました。

ご飯をあげるときも

遊びタイム終了時、ケージに帰らせるときも

おかげで「ハウス=ケージに戻る(おいしいものをもらえるかも

その成果が見えるとき。
それは、じゅうぶん遊んだ後「ハウス」といえば
2匹同時にケージに戻るとき。

遊びが充分でないときは「ハウス」ときいても耳だけ反応して
毛繕いを始めます。

ご飯のとき、ガッついてエサいれに顔をつっこんで
ペレットを入れられないときには

「ハウス」と呪文のように連呼します。

でもお腹ぺこぺこなので、「ハウス」は理解してるようですが
言い終わらないうちにまたエサいれに顔をつっこんじゃいます。

確認してみましょう。



みるくはカラダ全体をケージ内に戻すのですが
くるみは顔だけちょっとバックさせるのでした…。
惜しい!
二人ともハウス覚えて偉いですね♪
うちは分かっているのか断固拒否
くるみるくちゃんは賢~い
ごはんのイラスト最高にかわゆいいです
いつもご覧いただきありがとうございます~
我が家は「ダメ」と言っても、聞いてないふりなのか、動きはストップしても目がランランとしてます…。
わかっているって、うらやましいです~