部長の部屋

シネ研部長が兵庫県の地域に
密着した情報や
直感でおもしろいと思ったことを
携帯写真で撮影し紹介しています。

園芸LOVE アゲハ蝶

2005年08月16日 | 園芸LOVE
今日は毎日世話をしている
名前不明な花にアゲハ蝶が来たので
撮影してみました

でもこの花の蜜は虫にとって
非常に美味なのか毎日熊蜂も来てしまう
実はチョット危険な一帯です
撮影時にも細心の注意を払ったので少しブレ気味です…

園芸LOVE すくすくと

2005年06月25日 | 園芸LOVE
<↑アサガオ>
毎日水をあげてすくすくと育っていく植物を見ていると
なんか勇気づけられます
はやく花を咲かせて欲しいな

<↑(左)ヒマワリ>                   <↑(右)コスモス>

園芸LOVE ヒマワリもコスモスも♪

2005年06月14日 | 園芸LOVE
(↑上の写真は満開の花を咲かせたハイビスカス
 夏の沖縄みたいに大量に花をつけるように育てていきたい
今日は先日の朝顔に続き、(左)ヒマワリと(右)コスモスも発芽

しかしヒマワリは種をたくさん植えた割には
あまり出てこないな~
ひょっとして鳥にでも種食べられたのかな…
人間が食べてもおいしいしね
今後全部発芽するのか不安だな

園芸LOVE 朝顔発芽?

2005年06月13日 | 園芸LOVE
今日朝顔の鉢植えを覗いてみると
なんと小さいながらも芽が出ていました(赤丸の部分に注目
(雑草が生えてきた可能性もありますが…
夕方に蚊にかまれながらも
水をやった甲斐がありました
これからも枯らさないようにがんばります

…なんか小学生の宿題みたいだな

園芸LOVE スタートの巻

2005年06月10日 | 園芸LOVE
(これは今年咲いたあじさいどす↑)

今日は用事で明石に行った帰りに
最近シネ研内でブーム?の植物育てに感化され
ホームセンター「コメリ」にて大量の植物を購入しました

帰ってからは草を抜き、大地を耕し
花を植えるといった作業に大忙し
(運動不足なので、腰は痛かったし、石をのけると大量の虫が
 大発生なので泣きそうでした

でも3時間ぐらいかかって
家の南と西に

二つの新花壇完成(↑〈南〉アニマルと〈西〉↑ホークと命名)

そこには

コスモスやひまわり、朝顔の種を蒔きました

プランタには

サルビアやマリーゴールド、金魚草等の苗を植え

雑草が生い茂っていた花壇には

ハイビスカスとアメリカンブルー
そして夏場、害虫が多すぎるので

駆除の為に食虫植物を植えてみました

凄いしんどかったけど充実感がありました
また芽が出たら追って報告します
…ちゃんと水やって枯らさないようにしなくちゃね


--------(今日のおまけ)--------
家の親父さんは夏になったらかならず野菜を
作っています


胡瓜、茄子、獅子唐、枝豆なんかは大歓迎なんですが

夏の間、毎日大量にできる
あの

トマトだけは昔から
大の苦手なので勘弁してもらいたいものです